1: ボルネオヤマネコ(埼玉県) [ニダ] 2021/01/18(月) 18:12:34.69 ID:ifIKq8Ii0
蓮舫氏、首相演説前に原稿をツイッター投稿
立憲民主党の蓮舫代表代行は18日、菅義偉首相が同日行った施政方針演説の原稿の一部を、首相の演説前にツイッターに投稿した。
蓮舫氏は原稿の画像とともに「今日午後、衆参両院で菅総理が原稿を読み上げられますが、どれだけの思いを込めた話し方をされるのか」などと記したが、演説の原稿が事前に公になったことに、与党からは批判の声が挙がった。(略
蓮舫氏はその後の投稿で、原稿を投稿したことについて「内閣総務官室に確認、取り扱いに関するしばりは特段なく、便宜上配布するとのこと」と説明している。
全文はリンク先へ
[産経 2021.1.18]
https://www.sankei.com/politics/news/210118/plt2101180022-n1.html
※補足
13: 白黒(SB-iPhone) [IE] 2021/01/18(月) 18:18:30.99 ID:Zggmuv400
常識のなさよ
6: 斑(岐阜県) [ニダ] 2021/01/18(月) 18:16:15.88 ID:o/iP0hqm0
こんなこと前例あるの?
幾らなんでも酷すぎない?
続きを読む
1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2021/01/14(木) 21:47:30.57 ID:GXDg6W9C0
羽田氏急死で涙ぐみ追及 「検査できれば」杉尾氏
立憲民主党の杉尾秀哉参院議員は14日の参院内閣委員会で、同党の羽田雄一郎元国土交通相が新型コロナウイルス感染により急死したのは、不十分なPCR検査体制に原因があると政府を追及した。
同じ参院長野選挙区選出の同僚の死に涙し「すぐに検査を受けられれば、こんなことにはならなかった」と訴えた。 (以下略
全文はリンク先へ
[産経 2021.1.14]
https://www.sankei.com/politics/news/210114/plt2101140006-n1.html
※動画
実際は… ↓
「たいした熱じゃないから…」PCR検査断った立憲・羽田雄一郎参院議員の悲劇
羽田氏の体調の異変は12月24日のクリスマスイブだった。羽田氏の支援者は亡くなる直前の様子をこう話す。
「37度を超える発熱があり、念のため、保健所にも連絡。PCR検査をどうするかと聞かれたそうです。ただ高熱でもないと判断し、コロナの拡大で多忙な保健所、医療機関に迷惑をかけるのもと慮ったようです。『たいした熱でもないから』と断り、自宅で静養したそうです。25日には熱も下がったので、会合などはキャンセルして引き続き、自宅で静養していたそうです。26日は羽田氏の妻の誕生日で、お祝いもあり、ずっと東京の自宅にいた」
全文はリンク先へ
[朝日 2020.12.28]
https://dot.asahi.com/wa/2020122800020.html?page=1
13: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2021/01/14(木) 21:50:00.28 ID:GXDg6W9C0
20: オセロット(東京都) [ニダ] 2021/01/14(木) 21:50:50.03 ID:jCn9P4aa0
あれ?検査断ってなかったか?
捏造?
6: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [VE] 2021/01/14(木) 21:48:35.50 ID:3JXcuRV20
は?本人が検査しなかったからやんけ
続きを読む
1: 天照大御神 ★ 2021/01/04(月) 11:06:48.80 ID:r3+/i8Nn9
【緊急】菅首相「緊急事態宣言の休業・時短要請に罰則規定を設ける」
現在の記者会見で明言
関連ソース
緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先―政府
(略
政府は18日召集予定の通常国会に向け、特措法改正案の取りまとめを急ぐ。休業や時短の要請に応じない事業者への罰則規定の創設を検討。月内の成立を目指す。首相周辺は「発令するとしても特措法改正で対策の実効性を担保してからだ」と指摘した。
全文はリンク先へ
[時事 2021.1.4]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010200229&g=pol
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/04(月) 11:07:05.10 ID:r3+/i8Nn0
それって自粛じゃなくね?
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/04(月) 11:09:29.50 ID:wQaTvXHL0
>>2
日本以外ではねwwwwwwww
続きを読む
1: みの ★ 2020/12/30(水) 06:24:57.43 ID:PNTnwlC09
原発事故で天皇避難を打診 当時の菅直人政権、宮内庁断る
2011年3月11日に発生した東京電力福島第1原発事故の直後、当時の民主党の菅直人政権が、天皇在位中の上皇さまらに京都か京都以西に避難するよう非公式に打診していたと、元政権幹部が29日までに証言した。宮内庁側は上皇さまのご意向として「国民が避難していないのに、あり得ない」と伝え、政権側は断念したという。(以下略
全文はリンク先へ
[共同 2020.12.30]
https://this.kiji.is/716758041785417728
31: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/30(水) 06:38:00.05 ID:5APx1ymE0
有事での民主のダメっぷりは恐怖しかなかったよな
続きを読む
1: 大マゼラン雲(愛媛県) [US] 2020/12/28(月) 12:16:30.17 ID:0RKWr9V80
23: 水メーザー天体(福岡県) [US] 2020/12/28(月) 12:22:32.09 ID:Q+OvOuNM0
支持率が4割減ったw
4: ブレーンワールド(茸) [AR] 2020/12/28(月) 12:18:58.22 ID:6S4kOXS70
あんなに安倍叩き頑張ったのに
続きを読む
1: 子持ち銀河(栃木県) [US] 2020/12/15(火) 15:35:16.80 ID:ail12gz00
6: 百武彗星(滋賀県) [CN] 2020/12/15(火) 15:37:05.32 ID:H/tVQWp60
マスコミと一緒やな
104: 海王星(茸) [US] 2020/12/15(火) 15:59:26.78 ID:yjWvycMx0
>>6
それ
どっちでもギャーギャー
続きを読む
1: メンマ(愛媛県) [US] 2020/11/16(月) 18:47:51.74 ID:+JLdQ/BU0
立憲、さらに極左へ 社民合流組「日本人に限定の党員資格、変える必要」 党大会での日の丸も問題視
日本人に限定の立民の党員資格「変えるべきだ」 社民・吉田幹事長
社民党の吉田忠智幹事長は立憲民主党への合流を認める議案を可決した14日の臨時党大会で、立民が党規約で定める党員資格をめぐり「日本国籍を持つ人と限定されることについては、私は変えるべきだと思っている。立民のこうした課題、変えるべきところを、合流を志す人たちはしっかり変える努力をする必要がある」と主張した。
愛知県連の代議員が議案に対する質疑で「立民は党員を募集しているが、日本国籍を持つ人に限るとしている」などと発言したことを受けて、述べた。
この代議員は「9月15日の立憲民主党の結党大会のときには、舞台に日の丸が置かれていた。社民党の場合は、ご覧の通り日の丸はない」とも述べた。
これに対して吉田氏は「立憲民主党結党大会で日の丸が掲げられたことについて、私が何か申し上げることはない」とした。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2020.11.14]
https://www.sankei.com/politics/news/201114/plt2011140023-n1.html
5: スターダストプレス(庭) [US] 2020/11/16(月) 18:49:10.26 ID:/jEN7Kld0
なに指図してんの?あ?
続きを読む
1: バズソーキック(光) [US] 2020/11/14(土) 19:07:01.30 ID:i9+m2aRr0
34: ミッドナイトエクスプレス(東京都) [US] 2020/11/14(土) 19:12:01.68 ID:YfMD2BU00
え?
3: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [EU] 2020/11/14(土) 19:07:47.56 ID:9J4ViHb40
え?
2: ハイキック(東京都) [MX] 2020/11/14(土) 19:07:23.74 ID:uEjnf/Ac0
もう二度とねえから
続きを読む
1: クロ ★ 2020/11/13(金) 21:14:18.86 ID:CAP_USER9
コロナ “明確な第3波で政府対応遅れの人災” 立民 枝野代表
新型コロナウイルスの感染状況について、立憲民主党の枝野代表は記者団に明確な第3波で政府の対応の遅れによる人災だと批判したうえで、検査件数を大幅に増やすことなどを求めました。(略
そのうえで「さらなる感染拡大を防ぐため、感染の可能性がある方だけに限らず、検査を飛躍的に増やすことが今求められている。また、医療機関への給付を急ぎ、医療が崩壊しないようにするなど、政府には危機感を持ってやってもらいたい」と述べました。
全文はリンク先へ
[NHK 2020.11.13]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201113/k10012711141000.html
2: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/13(金) 21:15:43.13 ID:Tqg9yPKA0
な2いってんだこいつ
55: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/14(土) 01:09:25.82 ID:K/g2U2Fy0
まるで他人事だな 枝野 (´・ω・`)
続きを読む
1: 新種のホケモン ★ 2020/11/14(土) 09:35:05.76 ID:CAP_USER
(社説)種苗法改正 農家の不安にも配慮を
前国会から継続になっていた種苗法改正案が審議入りした。近年、日本の研究機関が数十年かけて開発した高級ブドウやサクランボなどの種苗が海外に流出し、アジアなどで格安で販売される事例が相次いでいる。
平昌冬季五輪では、日本の品種をもとに開発したとされる韓国のイチゴをカーリング女子日本代表の選手が食べ、「びっくりするほどおいしい」と発言。優良品種の海外流出の深刻さが注目される契機となった。(略
開発者が種苗の利用を国内に限定できるようにし、海外に持ち出せなくする。農家が自らの栽培のために枝分けなどで種苗をつくる「自家増殖」をする際には、事前に開発者の許諾をとることを求め、種苗の管理を強化する。出元を特定しやすくなり、改正法が施行されれば、海外流出に一定の歯止めがかかるであろう。
ただ、一部の農家からは「許諾料が高騰すれば負担が重くなる」と心配する声が出ている。おとといの審議では、立憲民主党や共産党の議員から、法改正に反対する意見が出た。(以下略
全文はリンク先へ
[朝日 2020.11.14]
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14694585.html?iref=sp_rensai_long_16_article
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/14(土) 09:37:47.45 ID:0XyDDjKz
民主と共産が反対するということは、
中韓にとって都合が悪いんだろうな。いい法案だ。
続きを読む