1: ばーど ★ 2020/08/25(火) 12:54:02.78 ID:bvi6EqGF9
8: ばーど ★ 2020/08/25(火) 12:56:29.31 ID:bvi6EqGF9
3: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火) 12:54:54.46 ID:NpC0ONsM0
そんなことより貴様ら!小室の子が天皇になったりしたらどうする?
78: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火) 13:21:07.16 ID:FubaJzSu0
>>3
だからそんなことにならないように慎重に検討するて言ってるんだろ
続きを読む
1: アキフェックス(秋田県) [CN] 2020/08/02(日) 18:11:53.12 ID:X58Tqh190
中国人「日系企業よ、中国を見捨てて逃げるのか?」
「日本企業は出ていくのか?」 危機感強める中国当局
中国側は、日系企業による「脱中国」の動きを警戒している。トランプ米政権が新型コロナウイルスの流行後に、世界経済の中国依存からの脱却を図ろうとしており、日本もその動きに同調するかどうか危機感を強めているとみられる。
「本当に日系企業は中国から出ていくのか?」上海の日系企業関係者は今春以降、こうした質問を地元当局者から何度も受けた。きっかけは、4月に日本政府が成立させた令和2年度第1次補正予算に、サプライチェーン(供給網)の国内回帰や第三国への多元化を促進する支援制度が盛り込まれたことだ。
中国では人件費高騰などの影響で海外への生産移管の動きが出ていたが、コロナ後にこれが加速することを懸念する。トランプ政権は、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)など中国企業の排除を推進。サプライチェーンでも脱中国化を狙っているからだ。
ただ、中国は巨大な国内市場を盾に外資系企業の引き留めを図る構えだ。鍾山商務相は5月に「中国には14億人の市場がある。賢い企業家は巨大な中国市場を捨てることはないだろうと信じる」と牽制した。
米企業でも、中国でシェアを伸ばす電気自動車(EV)のテスラは上海工場の増強へ動く。上海のエコノミストは「一部の日系企業が支援制度に背中を押されて脱中国を選んでも、中国向け製品をつくる企業は簡単にサプライチェーンを変えられない」と指摘する。
[産経 2020.8.2]
https://www.sankei.com/world/news/200802/wor2008020007-n1.html
10: アカントプレウリバクター(東京都) [NL] 2020/08/02(日) 18:13:25.41 ID:qSGynQ+w0
はい
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2020/05/28(木) 22:52:16.19 ID:Wwl/9nDD9
2: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木) 22:52:53.38 ID:gNwaOpgU0
因果応報
続きを読む
1: きつねうどん ★ 2018/12/28(金) 20:54:18.85 ID:CAP_USER
7: Ψ 2018/12/28(金) 21:01:03.08 ID:7xm5nBRQ
日本人は真面目で嘘つかないってか
続きを読む
1: あずささん ★ 2018/06/17(日) 22:01:11.91 ID:CAP_USER9
6: 名無しさん@恐縮です 2018/06/17(日) 22:01:51.05 ID:WQkK6UB10
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
7: 名無しさん@恐縮です 2018/06/17(日) 22:02:06.76 ID:bBbHa5MD0
完全勝利おめでとう!
3: 名無しさん@恐縮です 2018/06/17(日) 22:01:30.15 ID:u2/KdN280
おめでとう!!
続きを読む
1: 朝一から閉店までφ ★ 2017/06/21(水) 17:22:15.31 ID:CAP_USER
火山
西之島「面積9倍」噴火後初の地図 地理院が公開 25年ぶりの更新だが…
▽画像 西之島の新旧地図の比較。右が国土地理院が25年ぶりに更新した最新版(提供:国土地理院)
国土地理院は21日、噴火によって約9倍に広がった小笠原諸島の西之島の地図を初めて公開した。活動が沈静化した2016年12月時点の地形を表したものだが、皮肉なことに(?)今年4月以降、再び活発な噴火が続いている。
国土地理院が今回公開した地図は、2013年11月から2年以上続いた噴火活動が落ち着いた昨年10月から11月にかけて、測量船で現地に上陸して三角点を設置し、空中写真を撮影して作成したもの。
実際の2万5000分の1スケールで作られた今回の地図は、25年ぶりに空中写真を撮って全面的に更新したもので、12月20日時点の面積は2.72㎢と、噴火前(0.29㎢)の9倍以上に成長したことになる。一方、1991年当時の地図では、旧島の最高標高が25メートルと、ビルの8階ぐらいだったが、最新版では143メートルまで伸びている。
これらの地図や地形図、空中写真は、今月30日に国土交通省のホームページで公開されることになる。西之島では今年4月、約1年5ヵ月ぶりに噴火を再開し、マグマ活動が小休止以前と同程度に戻ったことから、今回公表されたばかりの地図も、近いうちに再び更新されるだろうと期待される。
▽画像 地形が立体的にみられる地形図も今月30日に同時公開される(提供:国土地理院)
▽画像 測量船を使った2016年10月の上陸調査のようす(提供:海上保安庁)
[ハザードラボ 2017.6.21]
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20764.html
3: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 17:27:39.16 ID:+TanudlS
おやまあ大きく育って
4: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 17:46:44.16 ID:6zL3NtZv
後のアトランティス大陸である
続きを読む
1: 朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン! 2016/11/09(水) 06:18:00.58 ID:CAP_USER
「初代総局長は日本人」インターポールのサイバー部門に潜入!
独占インタビュー【前編】
国境を超えた犯罪と日々闘うインターポールに、サイバー犯罪対策に特化した組織が誕生し、そのトップに日本人が就任したことをご存じだろうか?ジャーナリストの山田敏弘氏がシンガポールへと飛び、初代総局長・中谷昇氏に独占インタビューを行った。
初代総局長に就任した理由、サイバー犯罪の最前線で起こっていること、そして、日本のサイバー対策への懸念について、中谷氏が驚きの世界を明かす――。
日本人が、なぜ初代総局長に?
2016年2月、バングラデシュを舞台に、史上最悪規模のサイバー犯罪が発生した。
バングラデシュ中央銀行がサイバー攻撃に見舞われ、同中銀がニューヨーク連邦準備銀行に開設していた口座から、9億5100万ドル(約951億円)をフィリピンやスリランカなどに送金するよう不正な要求がなされたのだ。
同中銀の正式な手続きでの送金要求であったために、連邦準備銀行側は疑うことなく送金を実施。結局、途中でそれが不正行為であることが判明したために取引は中止されたが、その時点ですでに8100万ドル(約81億円)が送金され、フィリピンなどで引き出されてしまっていた。
現在も犯人が判明していないこの一件は、「史上最高額のサイバー犯罪」と言われている。
このようなサイバー事件は、日本にとっても決して対岸の火事ではない。2016年5月には全国のコンビニATMから18億円が引き出される事件が起きているが、南アフリカの銀行から流出した顧客の口座データを使って行われていた。これもサイバー攻撃によって南ア銀行の口座情報が盗まれたと指摘されている。
今、大規模なサイバー犯罪行為が世界で横行している。サイバー犯罪の大きな特徴のひとつは「国境がない」ことが挙げられるが、抑止・検挙のためには、国境を超えた調査、捜査が必要となる。世界規模のサイバー犯罪と日々戦っている組織が、国際刑事警察機構(ICPO=インターポール)だ。
インターポールは、2015年4月に、サイバー犯罪対策に特化した組織「IGCI」をシンガポールに開設した。もともとインターポールは国境を超えた犯罪の捜査や捜査協力を行ってきたが、国境を超えたサイバー犯罪が脅威を増す中で、これを取り締まる超国家的組織が必要となったからだ。そのIGCIの初代総局長が日本人であることはあまり知られていない。
IGCIの初代総局長・中谷昇氏は、インターポールのサイバー部門をゼロから作り上げたICGI設立の立役者である。今回、筆者は知人であるインターポール職員を介してシンガポールのICGIを訪問することを許された。
そして中谷に、総局長に就任した経緯から、国際組織のトップの苦悩、世界のサイバー犯罪事情やインターポールが直面する限界などについて、話を聞くことができた。 
[現代ビジネス 2016.11.9]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50084
3: 七つの海の名無しさん 2016/11/09(水) 06:20:50.69 ID:q/50BYEl
銭形?
続きを読む
1: ファイナルカット(空) 2016/07/30(土) 16:41:26.45 ID:hpbmRMCl0
イチロー 147キロのレーザービーム!25歳走者感嘆「これはまずいと…」マーリンズのイチロー外野手(42)が29日(日本時間30日)のカージナルス戦で見事なレーザービームを見せた。
メジャー通算3000安打まであと2本としていたイチローは、この試合に「3番・左翼」で先発出場。残念ながらヒットは出なかったが、矢のような送球で地元ファンを沸かせた。
4回、3―1とリードのカージナルスはウォンの三塁打で1死三塁と好機。ここでガルシアの左飛で三走・ウォンが本塁へのタッチアップを試みたが、42歳の肩が25歳の足に勝った。メジャーリーグの計測システム「スタットキャスト」によると、イチローのこの送球は時速147・4キロを示し、72・8メートルを旅したとのこと。
本塁でタッチアウトとなったウォンはイチローの衰えぬ肩にあらためて感嘆。「彼が強肩なのはみんな知っているだろ。打球がレフトに飛んだ瞬間、これはまずいなと思ったよ。頭を下げて全力疾走したけれど、やっぱりアウトにされてしまったね」と試合後に語っていた。 ▽写真 <マーリンズ・カージナルス>4回に本塁へのタッチアップを試みたウォン(右)はイチローの好送球でタッチアウト

[スポニチ 2016.7.29]
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/07/30/kiji/K20160730013064190.html
11: リバースネックブリーカー(大阪府) 2016/07/30(土) 16:49:59.66 ID:WKydmbgL0
おっそろしいおじさんだなぁ…
続きを読む
1: 海江田三郎 ★ 2016/07/12(火) 15:32:36.20 ID:CAP_USER
任天堂、時価総額3兆円回復 「ポケモンGO」ブーム 12日の東京株式市場で任天堂株が続伸し、午後1時半前に株価は一時前日比2785円(13.7%)高の2万3045円と年初来高値を更新した。時価総額はおよそ8カ月ぶりに3兆円の大台を回復し、直近の4営業日の上昇率は6割を超えた。6日に米国などで配信を始めたスマートフォン(スマホ)向けゲーム「ポケモンGO」がランキングでトップに立つなどブームとなり、投資家の人気に火をつけている。
株式の売買代金も12日午後2時時点では東証1部トップの2500億円台で、2位のトヨタ自動車の4.4倍となっている。ポケモンGOはスマホに搭載された全地球測位システム(GPS)の位置情報を利用し外出先でポケモンを捕まえるゲーム。任天堂とゲーム企画会社の「ポケモン」(東京・港)、米グーグルから独立したゲームベンチャーのナイアンティックの3社が共同で開発した。アプリとは別に、任天堂が手首に巻いたり、胸ポケットに装着する専用の小型機器「ポケモンGOプラス」を今月下旬に発売する予定だ。
今のところ利用できるのは米国とオーストラリア、ニュージーランドの3カ国のみだが、日本でも近く配信が始まる見通しだ。基本プレーは無料で、ゲーム内で使用するアイテムの販売によって収益を上げる仕組みだ。 米国ではアップストアに登場以来、無料アプリと有料アプリを合わせた総合ランキングで1位に立つ人気ぶりだ。米国ではゲームに夢中になったプレーヤーが路上で転倒するなどしてケガをし、警察が注意を呼び掛ける事例も報告されているという。
ポケモンシリーズは今年で誕生20周年を迎えた。エース経済研究所の安田秀樹アナリストは課金が好調な背景として「子供だけでなく、かつてポケモンをプレーした大人も遊んでいるためではないか」と、ポケモンならではのユーザー層の広さを指摘する。
昨年7月に急逝した任天堂の岩田聡前社長はスマホゲームについて「広く薄くお金を払っていただく方法を考える」との方針を示していた。実際、同社初のスマホゲーム「Miitomo(ミートモ)」は課金要素が少なく、市場には不安感も広がっていた。「ポケモンGO」の成功で岩田氏の目指したビジネスモデルでもヒットが狙えることが明らかになった。
任天堂株がストップ高の急騰をみせた11日は、岩田前社長の一周忌でもあった。岩田前社長の置き土産とも言える「ポケモンGO」の成功を任天堂は生かせるか。今秋、自社製スマホゲーム2作品の配信開始を予定する君島達己社長の手腕が問われそうだ。


[日経 2016.7.12]
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD12H17_S6A710C1000000/【株式】任天堂株が一時ストップ高、米国でスマホゲーム「ポケモンGO」が人気爆発[7/11]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1468206134/
11: 名刺は切らしておりまして 2016/07/12(火) 15:50:19.55 ID:oZmDuf/o
妖怪よりポケモンの方が
普遍的かわいさがあって好きなんだよな
19: 名刺は切らしておりまして 2016/07/12(火) 16:03:31.91 ID:lO60NinW
>>11
時代によって変わるんだよな
続きを読む
22: ミクじゃが■忍法帖 2016/05/17(火)10:00:40 ID:Kim
続きを読む