コメント ( ´_ゝ`) 防衛省、業務でのLINE使用停止
1: ひよこ ★ [US] 2021/04/01(木) 18:12:19.68 ID:9WfeKGpo9
防衛省、業務でのLINE使用停止
防衛省が、無料通信アプリ「LINE(ライン)」の利用者の個人情報が中国で閲覧できた問題を受けて、業務上でのLINEの使用について懸念が払拭されるまでの間は停止する通知を3月24日付で出していたことがわかった。
防衛省は職員の採用募集やイベント開催の告知などでLINEを使用していたが、業務に関するLINEの使用は現在、停止している。
岸信夫防衛相は3月19日の記者会見で、「防衛省・自衛隊では、私用のパソコンやスマートフォンで業務上の不開示情報を取り扱うことを禁止している」と述べた上で、LINE利用の実態調査を実施していると説明していた。
![]()
[産経 2021.4.1]
https://www.sankei.com/politics/news/210401/plt2104010029-n1.html
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2021/04/01(木) 18:12:58.24 ID:CP/J9H8u0
使ってたの? 使ってたの?
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [FR] 2021/04/01(木) 18:17:11.42 ID:UL6N++XO0
え????
アホなのか
アホなのか
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [JP] 2021/04/01(木) 18:34:51.28 ID:QruEA0sl0
使ってたんか
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2021/04/01(木) 18:52:09.45 ID:6rLUjq5v0
逆に今まで使ってたのかよw
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [IN] 2021/04/01(木) 18:32:59.82 ID:mmKOXaaR0
使用していた事に驚きだわ。
意識が低いね
意識が低いね
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2021/04/01(木) 18:48:36.76 ID:alB24i/Z0
使ってたのかよ?
情弱過ぎるwwwwwwww
情弱過ぎるwwwwwwww
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [GB] 2021/04/01(木) 18:14:19.48 ID:H3uErNT50
LINEなんて業務に使うものなのか?
ヤバいだろ
ヤバいだろ
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [GB] 2021/04/01(木) 19:21:00.38 ID:/c/MNcxO0
採用募集に使ってたのは罪深いな
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [CH] 2021/04/01(木) 20:15:11.76 ID:Xx0U9vkw0
じゃあ業務以外なら言い訳?
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [FR] 2021/04/01(木) 18:53:17.64 ID:PnkWqKI+0
これが日本国家のITリテラシー
民間人でも当初から警戒してインスコしてねえやついっぱいいたのにね
民間人でも当初から警戒してインスコしてねえやついっぱいいたのにね
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [TR] 2021/04/01(木) 19:48:05.13 ID:MeSZBBAf0
LINEどこまで信じてんだよ
韓国系って言うのは一般人でも知ってんだろ。
防衛省がつこうてたなんて嘘やろ?
韓国系って言うのは一般人でも知ってんだろ。
防衛省がつこうてたなんて嘘やろ?
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [DK] 2021/04/01(木) 20:36:37.84 ID:Fv6XBuv50
マジかよ???????????
軍事情報だぞ
軍事情報だぞ
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ES] 2021/04/01(木) 20:54:34.94 ID:y1QmhlIV0
国の主要インフラは、信頼のおける国内の選定企業に。
世界各国でそういう流れになるわな。中共のせいで。
世界各国でそういう流れになるわな。中共のせいで。
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2021/04/01(木) 19:11:46.37 ID:alB24i/Z0
もっとLINEは危険だと広報しろよ!
それともそういう奴等がLINEに弱味握られているのか?wwwwwwww
それともそういう奴等がLINEに弱味握られているのか?wwwwwwww
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [GB] 2021/04/01(木) 19:22:27.48 ID:/c/MNcxO0
公務員や軍人の
個人レベルでの使用も禁止しとけ
個人レベルでの使用も禁止しとけ
1. もえるななしさん
おーい!日本の政治家と役人にはバカしかいねーぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1
2. もえるななしさん
某暴力団だ使用禁止してるというのにカタギの人たちはなにしてんのwwwwwwwwwwwwwwwww
2
3. もえるななしさん
LINEの毒は一体どこまで入り込んでんだよ…
3
4. もえるななしさん
肝心要の防衛の情報をLINEでしてたとか、どんだけ防衛省アホやねん。
許可出した奴クビにしろ!
4
5. もえるななしさん
遅いし、こんな程度では駄目。LINEは業務停止にしなきゃ
意味がない。
5
6. もえるななしさん
一般人の俺らですら
『信用ならないNHKが態々“国産”と喧伝してる韓国製アプリ』
という情報を得るのは容易かったのに
国家の要職にある人達が世のLINE中毒者と同じレベルだとは…
言葉が見つからないわ
6
7. もえるななしさん
韓国の1企業にすら勝てない
これが日本と言う国の実情www
7
8. ターブイ
危機管理意識が薄過ぎる
間抜けの集まりか
8
9. もえるななしさん
なんでそんなにLINEつかうの?
9
10. もえるななしさん
※7
これが朝鮮人特有の認知バイアスによる精神的勝利宣言か・・・・
10
11. もえるななしさん
防衛省もたいした情報もってないし自衛隊もってないので無問題。
11
12. もえるななしさん
※10
いやそれは君の認識が甘い。Zホールディングス参加にLINEの他にどんな企業があるのか見ておきなさいwwwwwwwwwwww
12
13. もえるななしさん
ハイハイ、国民が悪い、国民が悪い
単独政権を実現させない国民が悪いんですよー
この状況で政権擁護できる人だけが本物の保守ですからねー
庇えないやつは自動的に五毛か朝鮮人に認定されまーす
ご了承くださいねー☆彡
13
14. もえるななしさん
後出しジャンケンになっちゃうけどさ
これ結構初期に言われてたじゃん
日本産のように見せかけたNaver開発だって
14
15. もえるななしさん
※12
むしろ君のほうが甘そうに見える。
浅はかな中朝韓の試みはまもなく崩れる。
15
16. もえるななしさん
自動車産業でも「便利だし」とか言って業務で使いまくって情報筒抜けだもんね
16
17. もえるななしさん
使ってた事に驚き。
メーカーは特定キャリアは避けていると
聞いた事があるのに。
技術 設計者からの話しです。
17
18. もえるななしさん
※6
昨日のNHKで「テレワークアプリにLINEが簡単で便利」と紹介していた。数あるテレワークアプリの中から敢えてLINEを選択。インストールから使い方までを懇切丁寧に説明。唖然として暫く観察したが「個人情報の流出懸念」については一切触れず。NHKにはもう公共放送としての矜持など全くないよ。この国の将来を考えたら、潰すしかないと思う。
18
19. もえるななしさん
自衛隊抜けすぎてて草
19
20. もえるななしさん
おーい、間抜けは政治家にしかなれんぞーwwww7
20
21. もえるななしさん
嘘つきは朝鮮人の始まり
21
22. もえるななしさん
自衛隊ってライン禁止とかされてなかったっけ
22
23. もえるななしさん
※18
何の番組でしたか?
23
24. もえるななしさん
防衛省が?アホですかw 早よ自己製のネットワークを構築するんだなあ。
24
25. もえるななしさん
防衛省もだけどデジタル庁もLINE、ソフバンだらけなんだろうな。
AWSを活用するとかドヤ顔してる時点でイカれとる
25
26. もえるななしさん
しかも未だに「懸念が払拭されるまでの間しばらく停止」とか言ってて、ほとぼり冷めたら使う気満々じゃねーかよー
26
27. もえるななしさん
こんなの、当たり前だわ。セキュリティー関係の会社は社員に使わせないというのに。
官庁や自治体、学校はアホだわ。
27
28. もえるななしさん
韓国人に対して無警戒でおっぴろげでいることが
差別真の無い器量のある人間のふるまいだ
みたいに思ってる頓珍漢がごろごろいるからな
28
29. もえるななしさん
LINEが流行りだしたのは、ご存知の通り、東日本大震災後の2011年6月。
そのときの臨時政権がLINEをいち早く行政に取り入れて、他の追随は排除したのだよ。
29
30. もえるななしさん
まさかとは思うが内閣サイバーセキュリティセンター内でも使ってるのでは。
30
31. もえるななしさん
たぶん末端の兵士は使っていたと思うが、、、
下士官や士官は使っていないと信じたい。
31
32. もえるななしさん
うちの子の友達に海上自衛隊と警察官のお子さんがいるけど、二人ともLINEは親御さんから利用禁止されてるけどね。
国民向けのお知らせにしか使ってないんじゃないの?
32
33. もえるななしさん
※32
それならいいんだけどね。個々人レベルで避けてただけだったら恐ろしい
33
34. もえるななしさん
↑30 マジこれ
2016年02月04日
内閣サイバーセキュリティセンターがLINE公式アカウントを開設しました
本日、内閣サイバーセキュリティセンターが運営するLINE公式アカウント「[email protected]サイバー天気予報」が登場しました。
◆内閣サイバーセキュリティセンター:www.nisc.go.jp/
34
35. もえるななしさん
許可だした奴はスパイだろ?
当時の担当捕まえて尋問しろ
35
36. もえるななしさん
日本の背広関係ってホントアホだよね
まだ自衛隊の方が余程賢いよ
まあ自分たちは賢いとかそういったエゴ持ってる奴ほど馬鹿が多いのは
昔から言われてることだけどさ
36
37. もえるななしさん
機密漏洩はお家芸じゃないか
37
38. もえるななしさん
ちょwwww
これからは情報戦争の時代やぞ大丈夫かよwwwwww
ぼんくらの俺のほうがまだ務まりそうやなwwwwwww
38
39. もえるななしさん
この際だから徹底的に洗い出し、騒ぎ認可を取消し。
公共事業として予算をつけ純国産を拡充し、切替えさせろ。経済的にも意味がある。
仮に職員が使ってなくても友人や家族が使っている場合もあるだろう。
在日米軍やその家族も同様だ。そのレベルで動けば小者の邪魔はさせない。
39
40. もえるななしさん
どうせ防衛省の連中、LINEとヤフーとソフバンくらいしか使わんようなクソ老害ばっかりなんだろうな…ハァ
もう若いのに任せて盆栽でもやってろよ…
40
41. もえるななしさん
それぐらいみんなからラインは愛されているのに、馬鹿げた愛国運動で日本の国益を損なうのだから頭がおかしいわ
41
42. もえるななしさん
※13
ハイハイ、五毛だか低能だか知らんがご苦労さん。
てか、うざいよお前。
42
43. もえるななしさん
マジかよ…
43
44. もえるななしさん
それでもラインを禁止しないって、ヤバイを通り過ぎてる。
政府関係者、特に
防衛省が使うってありえない。
44
45. もえるななしさん
ねーわ、高卒の俺ですら警戒してるのに
45
46. もえるななしさん
この「一般庶民よりも危機感の薄い組織」で、国が守れるのだろうか?
46
47. もえるななしさん
※41
馬鹿げているのは日本にいるヒトモドキの存在そのもの。
47
48. もえるななしさん
知識しかない頭でっかちの官僚になに期待してんだ?
あいつらは知恵がない無能だから官僚になるしかなかったんだぞ?
48
49. もえるななしさん
どうなっているのでしょう、この国は…。
防衛省がこの程度の危機管理意識だなんて。
ネットに詳しい一般国民の方が余程意識が高いです。
もう情け無いです!
49
50. もえるななしさん
そもそも導入したらダメだろ
50
51. もえるななしさん
警備保安関係に民間の無料アプリでとか、脳天気な無能しかおらんのか
51
52. もえるななしさん
自衛隊が罠に嵌まる。韓国中国は日本人の敵です。
52
53. もえるななしさん
こうやって後戻りできない所まで侵食するまでは姿を欺いてんだよ
耳障りの良い事ばっか利点ばっか聞かされて、目先のメリットに目が眩んで思考停止する平和ボケ日本人
「タダほど高い物はない」先祖を大事にと言いながら先人の教えは身に付かない
そもそも狡猾さで日本人が中韓に勝てる訳ないだろ
とっくに日本国民のあらゆるデータは保存・分析・他のビッグデータとの紐付も終わってる
もう王手刺されてるんだよ
ここから起死回生する手立てはあるのかよ
53
54. もえるななしさん
Lineは韓国企業が開発したシステムだと知っていて使用したということは、日本人は馬鹿が多くなったということなのか。韓国は嘘・捏造で成り立ってきた国だぞ。何回、韓国人に騙されれば気が付くのであろうか。
54
55. もえるななしさん
防衛情報駄々洩れだったんですか?
頭お花畑過ぎませんか。
55
56. もえるななしさん
防衛省までLINEを使っていたとは、まったく情けなくてタメ息が出るよ。
採用した奴らは処罰しなきゃいけないんじゃないか?
56
57. もえるななしさん
この国の危機管理能力どうなってるの?国民護る気あんの?
ほんとイライラする
57
58. もえるななしさん
次に出てくる一文は取り締まる法的根拠がないだろうねwwwwwwwwwwww
58
59. もえるななしさん
ぼーっと生きてんじゃねー
59
60. もえるななしさん
うわぁ、うわぁ……二の句が出ない
防衛省で使用している位だから
一般庶民の個人情報流失なんて何とも思ってないわ……
何なんだよ、武漢ウイルスの初期対応といい
一般人の方が議員や官僚より危機管理意識が優れているなんて
どうなっているんだよ?(激怒)
60
61. もえるななしさん
ぜーんぶ筒抜けすごいなあ
やっぱり上の年寄りが疎すぎるんだろうな
61
62. 名無し
旦那が定年退職する少し前に、怪しげな電話が携帯に何度もかかってきた。某ゼネコン勤務の旦那は、LINEはやっていない、同僚は全員やっている、話の内容からして「なんでコレを知ってるの?」
自分はやってなくとも、情報が抜かれてると確信した。
62
63. もえるななしさん
知ってる?
この市谷の駐屯地の正門て、時々、鉄塔が飛び出るときがあるんやで?
大本営に侵攻する戦車を留めて置く為の金字塔や。
こんなチャットも筒抜けなんや。
63
64. もえるななしさん
政府がLINE使ってると聞いたとき、今の政治家のトップたちは70~80代で
ITの事を理解できない情弱だから仕方ないと思ってたけど
まさか情報戦のプロの自衛隊ですらここまで情弱だとは思わなかった。
そりゃ特亜に情報戦でヤラレまくるわけだ。
64
65. もえるななしさん
呆れるほど脳内お花畑だな。
65
66. もえるななしさん
隊員の中には特亜の嫁さんもらってる人が数百人いるみたいだけど、何がきっかけなんだろね。
66
67. もえるななしさん
利用停止してれば良いの?
アカウント削除とかしないと、データ盗まれたりすんじゃないのかね?
67
68. もえるななしさん
業務で利用しなくても、携帯に登録してある電話番号は吸い上げられているって知らないのかな?
68
69. もえるななしさん
ということは今までは使ってたと?馬鹿じゃないの?一般的国民以下の知能なの?
69
70. もえるななしさん
※68
スマホにアプリとして入ってる時点でアウトなのにな
70
71. もえるななしさん
軍の人間が通信をするために独自の通信システムを構築してないところが痛すぎる。しかも味方のふりした敵国に深く関係しているシステムを使うなんてもってのほか。
71
72. もえるななしさん
君ら、ただ叩きたいだけじゃん
「こうやっておけばよかった」「そもそもこうやってないないんてありえない」
結果論でボコスカ叩いてもなんにもならんことくらいコロナで学ばなかったのか?
パヨと同じぐらい見苦しいわ
72
73. もえるななしさん
お役所はお勉強しかできないバカだらけだしな
73
74. もえるななしさん
政府が主導して純国産の普及させろよ
情報抜かれ過ぎだろ
74
75. もえるななしさん
欺瞞用に何個かアカウント残しといたら?
漏れてんのわかった上で使うのもアリだと思うよ
ぱよを煽って釣り上げるのも良しw
75
76. もえるななしさん
NHKに数千億かけるくらいなら自衛隊の独自通信システムを構築すればいい
LINEじゃなくても独自サーバ立てればなんでもできるだろ?
これから乱世なのにこんなことだとやられるぞ。おいっ
76
77. もえるななしさん
※72
結果論も何も当初からネット上ではLINE危険視されてたじゃん
77
78. もえるななしさん
アホの極みやな
危機管理能力ゼロのひどい国になった
78
79. もえるななしさん
背景を調査もせずに使ってたことが信じられない
79
80. もえるななしさん
LINEがどうやって政府や官僚、自治体へ取り入って浸透していったのか知りたいな。
みんな危険性は知っていると思っていたけど。
うちの会社でも使わないよ。
やっぱりマネーやハニーなのかい?凄いよね、知りたい。
80
81. もえるななしさん
どんな使いかたしてるか知らないが、せめてLINE含む特定の地域産アプリを自衛隊や警察、消防、海保、行政や公的機関で使うのはやめにすべきと思う。
81
82. もえるななしさん
一応言っとくけどさ
PayPayも当然とは思うけど、排除するんだよね?
自衛隊駐屯地の売店でPayPayののぼり立ってるの
動画で観たことあるし
いうてあれもアリババ、ソフバン、ヤフーやん
82
83. もえるななしさん
民間人の友人との連絡手段がアレしかなくて私用で使わざるを得ない
↓
使ってる自衛官が増える
↓
公務でも使っちゃう?
ってなったのかね?このあたりは民間企業でも一緒だと思うが、メディアで無批判に喧伝されてたこともあるだろうな。
83
84. もえるななしさん
ダメだこりゃ
84
85.
こりゃ不祥事がなくならないわけだ
85
86. もえるななしさん
zoomとかもさっさと止めろよ
86
87. もえるななしさん
※72
LINE出来た当初から言われてた話。
最初から守秘義務課せられる職業が仕事で使えるものじゃ無い。
87
88. もえるななしさん
難しい試験通った公務員はバカしかいないんですか?
88
89. もえるななしさん
三権のトップ共はねらー以下か?
数日ニート雇ってまとめサイトや掲示板ハシゴさせて情報収集させた方が諜報員として活躍できそう
89
90. もえるななしさん
マジで日本は昔から上が愚かすぎて一般国民が苦労させられてる
今更使用停止とか絶対防衛省の上の連中は中韓からハニトラなり
ワイロなりにかかって黙認してただろ。
90
91. もえるななしさん
IT大臣とかの出来たのが不思議だったが、こういうカラクリが、あったんだな
そりゃ大臣がPCの使い方知らなくても問題ないわ
ただのスパイ部門なんだしな
91
92. もえるななしさん
自衛隊も入隊する本人達からすれば単なる就職先でしか無いかし、特別に国防意識高いから入隊したワケでも無い人達も結構居ると思う
92
93. もえるななしさん
ずーっと使ってたから、心配してたわ。良かった良かった。
93
94. もえるななしさん
まさか・・・、ワザとやらせていた?GSOMIA関連であいつらを泳がせるために?
米軍がこの事察知していないとはとても思えんしあのヒラリーメールの件があったからな?
対策してないなんざ異様過ぎる。ましてやあのトランプ政権だったからな?
まあ実情は蓋を開けてからだな「慰安婦合意」の時と同じようにな・・・。
94
95. もえるななしさん
※22
そう、矛盾するんだよ。だから何か裏にある筈なんだよ。
赤の手がいるのか、それとも謀略なのか、あるいは何かを探るためか・・・。
95
96. もえるななしさん
採用していたことに絶望感。あほか?
96
97. もえるななしさん
LINEを拡散しようとしていたのは誰だ?シ.ナチ.ョンでここまでの芸当が出来るとは思えん!
なにか「後ろ盾」があるんじゃ。禿なんぞ比較にならんレベルの輩のな。
97
98. もえるななしさん
軍事情報をLINEで笑
98
99. もえるななしさん
スマホ、トランシバーに近い原理だと勘違いしてるやつ
ざっくり図説
✖スマホ ⇔ 中継電波塔(基地局)⇔ スマホ
◯スマホ⇔基地局⇔RNC⇔P交換(交換器)⇔RNC⇔基地局⇔スマホ
↕
ゲートウェイ(インターネット)
↕
サーバー(どこかの国の)
99
100. もえるななしさん
わざとなのか?
防衛省の中にも<`∀´>が居るのか?
LINEはヤバイと当初から言われてただろうが
2chネラー以下の情報リテラシーしかないの?
間抜けにも程がある
100
101. もえるななしさん
ダメだな
社民共産立民政権以外ありえない
101
102. もえるななしさん
※101
政党支持率という現実見ろよwww
102
103. もえるななしさん
クソアプリの企業や学校での使用も控える様に行政も少しは動けや
103
104. もえるななしさん
これは中国から抗議がきそう
104
105. もえるななしさん
>防衛省は職員の採用募集やイベント開催の告知などで
切り方読み方でかわるけどな
①防衛省は職員の採用募集や、イベント開催の告知などで
②防衛省は、職員の採用募集やイベント開催の「告知」などで
個人的にはtwitter同様の②の扱いだと思うけど、twitterと
違うところは、「関係ないデータまで吸いあげ、それを告知
してなかった所に黙って保管し、予想もしない所から自由に
のぞき見出来てた」って言う事
国や自治体は、「当分」とか「一時」とかでなく、
しかも「停止」じゃなく『禁止・廃止』にしないとダメでしょ
105
106. もえるななしさん
使ってたのは広報と提携サービスくらいだろうけど
それでも踏み台として機能するわけだからよろしくは無いよな
106
107. もえるななしさん
※94
気の毒な事に、防衛相だってこうやって上からアホな事されても
それなりに当然ながら対策はしてると想定する。
やはり問題は政治的な事なんだと思うよ
知ってのとおり、ついこの間までだって
防衛省の中にも変なのが入り込んで
散々掻きまわしてくれてたよね、河野太郎と
その時の副大臣の山本朋広とか、この辺は記憶に新しいでしょ
107
108. もえるななしさん
また朝鮮人に騙されおって馬鹿者めが
108
109. もえるななしさん
今度の防衛相はまともで良かった。
安倍前総理の実弟だからな。
109
110. もえるななしさん
日本と韓国の区別なんかテキトーなアメリカに依存している以上
韓国が紛れ込んでくるのは自然な流れ
アメリカの都合でいまだにスパイ天国をやめさせてもらえてないし
サム親分がそもそも韓国に無警戒
110
111. もえるななしさん
なんか貰ってるの?握られてるの?
ここまで日本が腐っているとは情けない。
いい加減にしてください!
日本政府は一体何しているのか!
111
112. もえるななしさん
※109
A級戦犯の孫が防衛相とか日本おかしいでしょ
112
113. もえるななしさん
危機管理できてないじゃん敵国のラインを使うんじゃねーよ
113
114. もえるななしさん
※111
>日本政府は一体何しているのか!
国民が無関心なら、政府は何もしませんよ。
114
115. もえるななしさん
開発したのはチャイナですから。
公共・医療・教育機関は使わないことだと思う。
115
116. もえるななしさん
情報を漏えいさせたところにも厳しい罰則を与え危機感を持たせないといけない世の中かも
116
117. もえるななしさん
既に他の方が指摘してるけど情報弱者が過ぎるよ
LINEを使わないのは当たり前で、
更に自国で連絡用アプリを作って運用してるのが当たり前だからね。
最低限これくらいはできなきゃ話にならない。
本気でITリテラシーが低過ぎる。
117
118. もえるななしさん
ザルすぎて話にならないわ…
118
119. もえるななしさん
日本政府にも親分のアメリカにも
韓国やべーの認識が全然ないんだよね
韓国自体がすり寄っては裏切りの繰り返しで
完全に敵対することがないし
すり寄るときは全力ですり寄るし
(とある界隈でKBSと略される)「人間の本能」をくすぐってくるから
安さと早さでウッカリ手を出すマヌケが後を絶たない
教えない助けない関わらない、早く浸透してくれ
119
120. もえるななしさん
何だこの国は? 間抜けだらけかよ。
移動場所で自衛隊員が特定され、顔と住所、会話内容も追跡され済みだろ。
中国軍、韓国軍にダダ洩れだ。
120
121. もえるななしさん
どいつもこいつも馬鹿ばかり。
121
122. もえるななしさん
何か被害出たのか?軍靴組織のレッテル貼りはアンフェアだろ、イキってるネト右翼のコメントを見る度に一日が台無しになるわ、排除したことを謝罪しろよ
122
123. もえるななしさん
※1
今回の件で、業務にLINEを使用している企業は、セキュリティ意識欠如の、いかに愚か者であるかと、散々バカにする書き込みがあちこちで見られた。そいつらは、国家安全保障を担う自衛隊もやってましたに、どう反応するのかな?
123
124. もえるななしさん
イベントや採用募集の告知だけって記事に書いてあるの読まない人多いね
LINEは集客効果は高いんだからTPOで使い分けれていれば問題ないでしょ
124
125. もえるななしさん
どんだけ抜けてんだよ
125
126. もえるななしさん
※120
PayPayとLINE 仮にこのアプリ(マルウェア入り)だけでも
個人のだけでなく、使用状況とか使用頻度、使用場所、色々あると思うけど
ビックデータ化すれば、
そこそこの精度で、リアルタイムで自衛隊の行動も推測可能にするだろうね。
126
127. もえるななしさん
こりゃ警察もそうだが、個人も使っちゃダメだろう。
まず法的処置をとらないといけないLINEに対して。
127
128. もえるななしさん
上にいる人はどれだけ情弱≠低能なのか。
LINEの実態わかっててやっているなら売国奴。
128
129. もえるななしさん
イイかげんに朝鮮半島とは決別を前提に内政を考えようよね~っ。
129
130. もえるななしさん
※128
LINE使用は問題ありません
騒ぎすぎです
130
131. もえるななしさん
一定の割合でフェイク情報を配合してやれば
ビッグデータとして使い物にならなくなるのではないだろうか?
AIより先に人間が騙されるオチもありうる罠
131
132. もえるななしさん
>>LINEの使用について懸念が払拭されるまでの間は停止する通知を3月24日付で出していたことがわかった。
情報ダダ漏れでもケネンですかww
132
133. もえるななしさん
>>130
だったら何もいちいちわざわざコメすることなんてないじゃないの
133
134. もえるななしさん
自衛隊はシグナルでも使えばいいのに。
134
135. もえるななしさん
※122
個人情報が敵国に流出するリスクのある行動はそれだけでアウトなんだよ
軍靴組織って何だ?
レッテル貼りって何の話だ?
下らない言い訳してんじゃねえよ反日テロリスト
もうおまエラ反日テロリストの思い通りになんてさせないからな
覚悟しろ犯罪者
135
136. もえるななしさん
※112
おかしいのは貴様の脳髄。いつまで自害から逃げるの?
136
137. もえるななしさん
※130
犯罪者のお前からしてみれば問題無いのだろうけど、我々一般人からしてみれば大問題だよ
LINEは日本中で禁止されるべきである危険なスパイアプリだ
137
138. もえるななしさん
※80
民間ではこれだけ広まっています、LINEを利用すれば多くの人に利用してもらえますし、普及させるためのコストも抑えることができますって感じでしょ。なんでもかんでも賄賂や接待だろって位置づけて思考停止するのは危険だと思う。
まずLINEの利用者が非常に広い範囲に広まったって事が第一段階だと思うよ。これを無視して政府や自治体だけを批判するのは違うと思う。
138
139. もえるななしさん
※131
ディスインフォメーションはそこは敵も織り込むだろうからね。
今の防衛省に敵の裏をかけるだけの、
仕掛けを用意する事が可能なのかどうかはかなり疑問。
そもそも論で、こんなアプリ排除すればいいだけの事。
なにより排除しないリスクのが遥かに高い。
139
140. もえるななしさん
※92
実は余計な事(クーデターとか)企てる可能性を想定するならそのほうが良かったりする。
140
141. もえるななしさん
※95
「職員の採用募集やイベント開催の告知」にLINE利用してたって事みたいだから、自衛隊が外(民間)との情報のやりとりに使ったてことで、自衛隊内部の情報のやりとりに使ったってわけではないんでないかな。
外(民間)が利用できる情報伝達手段として多くの人がLINEをできる状態のようだからLINEによる情報発信も行ったってことだと読み取ったよ(当然「職員の採用募集やイベント開催の告知」にはLINE以外の情報伝達媒体も使って並列に行ったルだろうけど)。
141
142. もえるななしさん
防衛する奴らが危機管理能力無いってギャグかよw
142
143. もえるななしさん
※138
いつでもどこでもコスパコスパで
コストと安全を天秤にかけている自覚すらない
これでは救いようがないですわな
どこかで運動会と同じパターンや
143
144. もえるななしさん
※143
個人に対しても同じ事が言えるんだよね。
「コストと安全を天秤にかけている自覚すらない
これでは救いようがない」
LINEただだしwとか言って使ってた、使ってる人達はほんと…。
144
145. もえるななしさん
今はコストやプラスチック削減の時代なんだから便利なものは使っていくべき、くだらないイデオロギーで社会を混乱させようとするのはやめなよ、お前らもう少し柔軟性を持てよ
145
146. もえるななしさん
防衛省、職員の採用募集でLINEを使用
↓
アメリカ国防総省、危険性を指摘
↓
ニュースで大騒ぎ
↓
LINE社、ばれちゃった(テヘペロ)
↓
防衛省、懸念が払拭されるまでの間は停止 ← 今ここ
↓
LINE社、さーせん、手直し終わりました(てけとー)
↓
防衛省、安全性が確認されたので使用を再開します
↓
アメリカ国防総省、ダメだこりゃ
ここまでが定期
146
147. もえるななしさん
※145
どんな詭弁を並べ立てても危険なスパイアプリを使うことは許されないぞ
犯罪者に情報を垂れ流すのを黙認することを柔軟性とは言わない
おまエラ反日テロリストが日本国民を騙そうとしたって無駄なんだよ
147
148. もえるななしさん
※141
業務に関するLINEの使用を停止したとあるから、イベント告知とかだけではないんではないの?
記述をみるとイベント告知などとわけて、わざわざ業務と書いているからいろんな方面で利用されていると読める。言葉を変えてるからイベント告知=業務ではないと思うぞ。
148
149. もえるななしさん
※145
なるほどコストの事を考えると日本に巣食っている寄生中共、日本に集ろうとしている輩は排除しようって事でいいですかね?
149
150. もえるななしさん
ファイブアイに入りてえだとよ
やめとけ、足引っ張るだけ(笑)
150
151. もえるななしさん
通信アプリぐらい専用の使えよ‥。
lenovo外したのにいみないじゃん
151
152. もえるななしさん
※146
今は情報化社会だからね
そういった意味じゃ「国民は否定している」という事実と
「官僚が勝手にやってる」こと
そしてその官僚のトップがいま「誰」なのかを広めるってことも出来る
そういった社会的な圧力により炙り出すなり
責任の所在を明確にして
的確に「処置」していくこともできるようになった
謀略かそうでないのか
そういったものも透けて見えるんだから炙り出して排除
その後国防>人権という明確な線引きができるようにしていくべきだからな
何が人権()だよスパイが日本人殺す手段が人権()とか言うのかって話だわ
152
153. もえるななしさん
三井辨雄・元議員死亡。78歳 当選4 北海道2区
新進→民主(鳩山G・樽床G・民社協会)
野田内閣時の厚労大臣。
153
154. もえるななしさん
※152
LINEの利用者数から見れば、国民は否定してない、推奨してるってとられてもおかしくないぞ。
国民から政治側に圧力かけたいなら、まずLINEなんて使ってる人が少ないんだから、そんなものを利用したアプリ、サービスなんて無駄だからやめろって言えるように、LINEユーザー数を激減させなきゃ始まらないと思うよ。
154
155. もえるななしさん
※154
少なくとも俺は声は上げてるけど?
その状況ですべての日本人が悪いや
何もしてなかったという既成事実ほどやばいものはないんだが
否定的意見より何するか考えるほうが大事だと思うが?
何で否定的意見だけ喜んで書く馬鹿がいるのか理解できない
寧ろ自分たちの事なんだから肯定的に何をするか考えるべきだろうに
155
156. もえるななしさん
※114
どんどん官邸へ苦情メール送ってますよ。
自治体にも、議員にも。
政治家はとぼけとんのとちゃいますか!
おたくも!
156
157. もえるななしさん
※150
LINEはいってるとどれぐらいの情報が抜かれるかの実験台としてサンプルを提供すればよさそう。
157
158. もえるななしさん
台湾で、又も電車の事故。
158
159. もえるななしさん
※155
「LINEの利用者数から見れば」って断ってるじゃないか…。
あなたは自身は声を上げてるって根拠だけで「国民は」なんて言葉をチョイスしたのか?
何をするべきか考えるべきだろうとか突っ込んでるけど、LINEユーザー数を減らす(LINEユーザーはLINEをやめる)って書いたつもりなんだけどな。
159
160. もえるななしさん
とにかく、LINEだけの話でもなく、情報が筒抜けすぎて、
ホントの意味での米軍との連携が取れない。情報も取りにくい。
それだけ安全保障に直結してる大問題って事。
今のご時世、まったく笑えないのよ。
何より、日本の誇りである自衛隊員を危険に晒している。
160
161. もえるななしさん
疑問に感じた自衛官はたくさんいただろうけれど
上からの命令ならLineを使わざるを得ないよね。
言い出しっぺを探さないと。
きっとウリとつながっているアル。
161
162. もえるななしさん
日本政府か韓国企業を大事にしてるんだから韓国キムチが付け上がるわけだすべての責任は日本の政治家のせいだ日本国民の安全安心を守れないんだから日本から出てけ
162
163. もえるななしさん
まあ行政がラインに疑問をもって
止めないと官僚として「出世」の機会を喪失するなどの弊害広めれば
奴らも重い腰上げざるを得ないだろうけどね
特に総務省は今回戦犯なんだから
ライン社に対してどういった「損害賠償」するのかね?
特に深度の深い情報とか扱ってたんだし
最低でも寝ずにマイナンバーなどの再編成する必要あると思うがね
163
164. もえるななしさん
※160、あれれー、おかしいなぁ。日本はつい先日にアメリカとフランスとベルギーと訓練をやったのに。何処の世界線からの書き込みだろうー。
岸信夫@KishiNobuo
日米仏白の4カ国による訓練を実施。「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」ビジョンや、基本的価値を共有する国々との緊密な連携・結束を示しました。午後4:06·2021年3月23日
防衛省・自衛隊@ModJapan_jp
#海上自衛隊 の護衛艦「ありあけ」は、3月17日及び18日、ベルギー海軍艦艇を含む仏空母「シャルル・ド・ゴール」打撃群と共にアデン湾を航行しながら各種戦術訓練を、また、米海軍艦艇などが順次加わり、これに引き続き、3月19日及び20日、アラビア海において、各種戦術訓練を行いました。わが国は「自由で開かれたインド太平洋」というビジョンを踏まえ、多角的・多層的な安全保障協力を戦略的に推進し、その際、日米同盟を基軸として基本的価値を共有する国々との緊密な連携を図ることとしています。本訓練を通じ、日米仏ベルギー4か国の連携・結束を確認しました。午前11:54 · 2021年3月23日
164
165. もえるななしさん
※150ほんと日本の政治家は韓国や中国に情報を垂れ流してるくせにお笑い草だ
165
166. 大阪枚方
最近、夜は仕事で遅くなるからコメントが出来ないからね。
昨日、心配して下さった方がいたが、またそのうちに
夜にコメントが出来るとは思う。今、職場やからね。
当分はここには来れません。ではまた~!
166
167. もえるななしさん
LINEの代わりを考えないとなー。
てか韓国中国が関わってないアプリあるの?
167
168. もえるななしさん
問題が表面化したのはいいんだけど、情報インフラ全般の脆弱性を危惧する意見はだいぶ前からあったのに、なぜこのタイミングなのか…という疑問はある。役所内で「共有」と称して個人情報ダダ漏れとか。職員の端末でUSBスティックを突っ込み放題とか色々あるじゃん。
168
169. もえるななしさん
一応LINEは日本以外にも進出してるらしいけど、他国はどう動くかなぁ?
169
170. もえるななしさん
※167
WhatsAppとかどうだろうか
170
171. もえるななしさん
日本は問題が拗れるまでは何もしないが
一度問題共有すると一気にパラダイムシフトできる潜在力はあるから
まあ国民性なんだろうけど社会性気質ではあるわな
そういった意味じゃ今回を奇貨として扱えるのなら
色々仕組みが一掃されそうだけどね
そうなるように何が一般人にできるのか
考えていく必要あるよな
171
172. もえるななしさん
※168
省庁、自治体に限らず、多くの企業でもそうだと思うけど、内部に使うお金、情報セキュリティのために使うお金って多くはないってことも影響してると思う。
予算はないけど、対策はしなきゃいけないって状況だから、安く導入できますよーってのがあるとそれを選ばざるを得ない(どれも選ばないという選択肢がない)っていう事情もあるんじゃないかな。LINE連携サービスってそういった事情の人達に刺さるように発案されたって背景もありそう。
172
173. もえるななしさん
※164
言っておくけど、日米間は特別でなければならない。
多国間連携、勿論それも重要ではあるし、否定なんてしていないよね。
ただし、それも「訓練」の範疇だと言う事を忘れないでほしいけど。
それはそれだよ。そこはある程度分けて考えないと。
173
174. もえるななしさん
まあここまでくると「南朝鮮への政治的決別」を意味する内容ともとれる
さて政府は本格的に中韓と決別する決断したのかな?
少なくともグローバル関連は中韓捨てる決心したのか
色々情勢の動きが忙しくなってるが
なんにしろ共産党という胴元以内市場は魅力的だからな
そりゃ潰して処刑して正義示すほうが旨味があるんだよな
174
175. もえるななしさん
※173
そんな顔真っ赤にして反論しなくても、いいんだよ。
175
176. もえるななしさん
※172
ただより怖い物はないって言うだろ
それが分からない奴が多過ぎるから
国 民 総 痴 呆 国 家
なんだよ
176
177. もえるななしさん
痛々しいホモチ ョ ンだわ
177
178. もえるななしさん
※174
個人的に今の情勢は「凪」だと思うんだよね。
178
179. もえるななしさん
※155 id:EyNTg0MTQさん
罵倒しておいて、※159でのツッコミはスルーっすか。
179
180. もえるななしさん
もはや対中とか尖閣防衛なんて身の程知らずもいいとこだな
韓国に好き勝手情報抜かれるどころか積極的に協力してるんだからw
やっぱり先の敗戦で独立国家としては滅びちまったな
180
181. もえるななしさん
まあ知り合いの自衛官は頑なにラインを使わないようにはしてた
他は知らん
181
182. もえるななしさん
業務だけじゃなく私用でも一切禁止にしないと意味ない
182
183. もえるななしさん
こういう時、石破議員なら矢文と伝書鳩を使うんだよなぁ。
183
184. もえるななしさん
※5
どうやって業務停止するんだ?
そんな法律は日本には存在しないぞ
184
185. もえるななしさん
うちは今回の騒動前からLINE使ってたら始末書レベルになってるわ
185
186. もえるななしさん
※184
一応、各省庁が業務改善命令を事業者に出す事は可能。
ただLINEという会社に命令を出してもLINEというアプリは元気に動くだろうな。多分。
186
187. もえるななしさん
業務でLine使ってるとかありえんわ。何考えてたのか。
187
188. もえるななしさん
情報通信分野は国の安全保障に関わるから、総務省管轄ではなく
防衛省管轄にするべきだと思うわ。
188
189. もえるななしさん
そうだね。疫病神の総務省には任せておけないよね~っ。
189
190. もえるななしさん
※119
アメリカも利権やら惰性で雁字搦めだし、韓国が何やっても自分から切ることはないでしょ
日中韓みんな手のひらで都合よく踊らせてた時代の思考から脱却できない面もあるんだろう
呪いのような日米韓wの関係を終わらせるのは皮肉だが中国しかいないだろうな
190
191. もえるななしさん
頭おかしすぎるだろ、国防の要がLINE使ってるってありえん
一般市民でさえ、危険だからと使わないやつもいるのに
191
192. もえるななしさん
ここでもLINE使ってたのか…中韓はこんなチャンス見逃さないと思うから心配になる。
192
193. もえるななしさん
スレも米欄も、もう散々書かれてるが…。
防衛に対する考えが稚拙すぎるわ。子供の遊びかいな。
スレチだが。
特急脱線、36人死亡か=台湾東部・花蓮県
2021/04/02 13:28時事通信
193
194. もえるななしさん
役に立たない情報を流すのに使ってたらアリだけどね、そこんとこどうだったんだろ
194
195. もえるななし
社会・共産主義と創価思想と北京大学と池田大作思想研究会と文化大革命と毛沢東を礼賛したと言われる公明創価
195
196. もえるななしさん
軍事機密は防衛省の持ち物ではない
国民の財産である
196
197. tako
>もっとLINEは危険だと広報しろよ!
>それともそういう奴等がLINEに弱味握られているのか?wwwwwwww
察しろよw
腹の底では知らせたくないんやがな
それとも各界皆日本の立場に立っとると信じ込んどるんか?
どんだけお花畑なんや、子供かよwww
197
198. もえるななしさん
なんか急にワイドショー界隈が
マイナンバー登録マイナンバー登録って騒ぎ出したけど、
マイナンバーとLINEを紐付けする布石か?
198
199. もえるななしさん
※198
その通り
LINE ⇔ マイナンバー登録 ⇔ デジタル庁 ⇔ 韓国・中国
以下ループ
199
200. もえるななしさん
個人では使い続けるってことか
国民も危機感無く使用継続する人はたくさんいるし
200
201. もえるななしさん
朝鮮の血が入ってない住所集めてなにするんですかね〜?
201
202. もえるななしさん
※198
いわゆる寝技ってやつ
中国お得意の奴だよ
そうやって既成事実作ってどうしようもない状況にして
自分だけでなく他の奴も同じ状況に引き込み
利益を得ようと画策する方法
202
203. もえるななしさん
ホンとこの国は上から下まで、情報に対して、そしてITに関して鈍すぎる。
そんなんだから、大東亜戦争をおこしてしまうし、
今の状態が、戦前と似ていると思わないのかな。
なんかいつまでたっても、政治も経済そしてマスコミも、
中国とくっつこうとしてるし、アメリカを見てないのかな?
特に経済はアメリカから離れて、大丈夫と思っているのかな?
ホント怖い。
203
204. もえるななしさん
危機意識、情報管理が雑というか、いい加減というか、こんな国がファイブアイズ加盟とか無理ですよね。
204
205. もえるななしさん
小泉自己責任がここに
なに?日本政府はDSの指揮系統なの?
何年も前から国民守らないよね、警察も
205
206. もえるななしさん
市町村など末端まで国レベルでLINE使用を禁止するべき
市民を危険に晒す平和ボケ地方自治体を統制しろ
206
207. もえるななしさん
防諜に努める必要性を持つ、最たる部署だものなあ。
207
208. もえるななしさん
※144
LINEのお代はタダではないよね
お代はあなたの個人情報と全財産となんなら命
あなたの口座番号と引き換えに通話を無料にしますっていってるようなもん
208
209. もえるななしさん
防衛省って……笑えねーよ。
209
210. もえるななしさん
政府関係者は私用でもLINEみたいな怪しいツールは使うなよ#
210
211. もえるななしさん
※42
あっれー、本物の保守じゃないのかなー?w
本物の保守ならどんな時でも政権擁護しなくちゃね
頑張れ本物の保守!
パヨやアフォウヨに負けるな!
211
212. もえるななしさん
えっ今まで使ってたの?!(愕然)
212
213. もえるななしさん
防衛省も使ってたのあほなのくるってるのバカなの?
213
214. もえるななしさん
自民党ってもうLINE傀儡だよね
でもまた選挙で勝つでしょ
開き直りがすごいから次の政権の時は無茶苦茶やるよね
そのために今日本人をならしてると思うんだよ
投票した国民が悪いにもっていってるんだろうね
214
215. もえるななしさん
※213
LINE情報漏洩に逆上した中国メディアが日本側が悪いと完全に開き直った姿勢を見せている模様 – U-1 NEWS.
you1news.com/archives/23961.html
215
216. もえるななしさん
※214
そうだよw
選択肢が無いから、みんな自民に投票するんだ
二階や進次郎がヘイト集めても関係ないってことが証明されるんだ
で、民意で選ばれたから、信任を得たから、みんな国民のせいですよってことにして、LINEも使うし中韓人も起用するんだよ
216
217. もえるななしさん
※210
LINE問題で揺れるソフトバンクに米国証券取引委員会が追い打ち攻撃を仕掛けてきたと暴露される – U-1 NEWS.
you1news.com/archives/23926.html
217
218. もえるななしさん
※213
ペテン師野郎
原発は止まったまま、LINEは「中国」に筒抜け、都知事は言いたい放題。何をやってるんや日本。※追記 – エネルギー
gekiokoobachan.jp/blog-entry-1376.html
218
219. もえるななしさん
※217
ソフバン潰さないとな
それにより他の関係者も炙り出し
連鎖してゴミ掃除しないと
日本の基盤固めないと次の戦争勝てんわ
219
220. もえるななしさん
飲み屋でポロッと業務で知り得た情報をこぼさないようにと指導されたものだけどね?相手はパズルのピースを嵌めるように情報を補完して全体像を掌握できてしまう。
上から徹底されてないのであれば、連絡網をLINE活用して効率化と…部隊によってはやってるかもね。
220
221. もえるななしさん
※219
連鎖してゴミ掃除しないと
創難です価?
221
222. もえるななしさん
ホント、使用してたことが驚愕なんだが。
信じられない。
222
223. もえるななしさん
※222
日本は恥の上塗り状態で国際社会に顔向けできない
ANAに,墓穴を掘りまくる笑えない事態が発生
【追記あり】U-1NEWS復活です – U-1 NEWS.
you1news.com/archives/256.html
223
224. もえるななしさん
政治屋共はLINEを継続利用し続けるために、情報が抜かれてた事実を矮小化しようと必死
政治屋共の主な仕事は外資に利益誘導することでしょ
ウーバー、コストコ、ウォルマート、クレジットカード会社、LINEにZOOMにキャッシュレスにと外資に利益誘導しまくり
武漢ウイルスでもギリアド、ファイザー、アストラゼネカ等に利益誘導するため意地でもイベルメクチンもアビガンも承認せず
そして承認しない厚生労働省のおかしな姿勢も指摘せず
国民が案外のってくれなくて失敗してる例が少なくないけど、日本政府は間違いなく外資に利益誘導する工作をずっと続けてる
224
225. もえるななしさん
ソフトバンクの孫と関係のあるものは全て廃棄削除しろ。
225
226. もえるななしさん
国産 +メッセージ、Viber(楽天)。
外国 Signal、スカイプ、WhatsApp、メッセンジャー、テレグラム。
代わりは幾らでもある。
LINEは禁止で。
226
227. もえるななしさん
野盗気持ち悪いくらいLINE問題について政府に追及しない
説明責任ガー任命責任ガー採用責任ガーとか追及し放題だろうに
ところでLINE採用したのどういう経緯なんですかね?
民主党政権?
227
228. もえるななしさん
背広組はやってるだろうな
自衛官に中国人との見合い持ってくるくらいだし
228
229. もえるななしさん
※225
関係のあるものは全て廃棄削除しろ。
創難です価?
229
230. もえるななしさん
楽天Viberもあやしいってのに
よく推すやついるから不気味だな
楽天はテンセントに…
230
231. もえるななしさん
※23 返信が遅れてゴメンm(__)m
たまたま点けたらやっていたので番組名はわかりません。
何かの生活情報番組でしょうが、室井滋が田舎の婆ちゃん役で出ていましたよ。
231
232. もえるななしさん
採用募集にLINEっていつからよ。
これがかつて旧李王家邸に事務局があった自民党最大派閥清和会、創価公明、二階の政治クオ李ティやで
232
233. もえるななしさん
政府関係は全て削除で当たり前だと思うなぁ・・・
233
234. もえるななしさん
与党っていうか自民のお歴々も裏じゃみずほやソフバンとがっつり通じているからな、宝くじその他の利権なんかでも。でなきゃ、ここまで国政の中核に食い込んでくるわけないっていう。要するに持ちつ持たれつなんだよ、自民もね。在庫を片づける意思が一向に感じられないのもそんなところだろ
234