コメント ( ´_ゝ`) 経産省、国民の負担額試算。再生エネルギー拡大で電気代が月数千円上昇
1: チミル ★ 2021/03/01(月) 23:02:54.03 ID:CSXYcZ2X9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
再生エネルギー拡大で数千円の電気代上昇…国民の負担額試算
経済産業省は1日の有識者会議で、脱炭素社会の実現に向けた再生可能エネルギー導入拡大で生じる国民の年間負担額が、2030年度に最大4・9兆円になるとの試算を示した。平均的な家庭の電気代が単純計算では年数千円上乗せされる。出席者からは、電気代の上昇につながることへの懸念の声が出た。
経産省の試算は、再生エネ普及策「固定価格買い取り制度(FIT)」に基づき、電力事業者が買い取る総額から算出した。買い取り総額の半分以上が「賦課金」として電気代に加算される。(以下略
全文はリンク先へ
[読売 2021.3.1]
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210301-OYT1T50220/
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:04:18.67 ID:VWJlhBBZ0
ふざけんなよwwww
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:04:12.86 ID:xVjpq2LB0
固定買取は前倒しで終了させて
自力で需要先を見つけられない電力を買い叩けばいいのに
自力で需要先を見つけられない電力を買い叩けばいいのに
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:05:27.89 ID:i5NadiIB0
>>3
それで行こう!
それで行こう!
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:06:46.48 ID:pDiH46NG0
>>3
契約なので前倒し終了とか無理です
契約なので前倒し終了とか無理です
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:08:00.15 ID:xVjpq2LB0
>>15
年金は有識者会議で話し合って一方的に改悪しているじゃないか
それと同じようにすればいい
年金は有識者会議で話し合って一方的に改悪しているじゃないか
それと同じようにすればいい
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:04:25.51 ID:tHFLqA4F0
孫教祖様へのお布施です。
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:05:02.76 ID:U6EHXE930
>>1
なんでそれを俺たちが払う羽目になってんだよ
なんでそれを俺たちが払う羽目になってんだよ
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:19:51.99 ID:Rqj7EBA+0
>>7
FITを作った民主党政権を選んだのは僕たちみんなだから
FITを作った民主党政権を選んだのは僕たちみんなだから
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:06:57.36 ID:5WpKiSj/0
火力駄目なご時世に原発反対してるのは国民だからね
それは無限の再エネ費用喜んで払うってことだから
なんの問題もないだろ
それは無限の再エネ費用喜んで払うってことだから
なんの問題もないだろ
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:12:50.93 ID:c5bqPv9B0
月額じゃなくて、年額数千円かよ
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:16:08.77 ID:k1L1VrOq0
>>32
>賦課金は現状では平均家庭で年約1万円だが、年1万5000円規模になりそうだ。
現在電気代が月1万の人は、再エネ賦課金は1000円ぐらい。それが1500円になる
現在電気代が月3万の人は、再エネ賦課金は3000円ぐらい。それが4500円になる
>賦課金は現状では平均家庭で年約1万円だが、年1万5000円規模になりそうだ。
現在電気代が月1万の人は、再エネ賦課金は1000円ぐらい。それが1500円になる
現在電気代が月3万の人は、再エネ賦課金は3000円ぐらい。それが4500円になる
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:06:59.55 ID:XsmHcsiw0
年数千円なら全然大したことないじゃん
月500円程度だろ
月500円程度だろ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:09:55.13 ID:pDiH46NG0
>>17
今から年数千円上がるから月1500円くらいになる
今から年数千円上がるから月1500円くらいになる
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:09:44.45 ID:6sWOXbAa0
クソ虫の菅直人
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:07:05.52 ID:gNXidd2q0
消費税もまだまだ上がるし
復興税も増額・延期が既定路線
環境関連税も新設されてどんどん増税されていくよ
もちろん所得税も増税だ
復興税も増額・延期が既定路線
環境関連税も新設されてどんどん増税されていくよ
もちろん所得税も増税だ
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:08:16.05 ID:2PouxkHl0
日銀に金を刷らせろよ。
株に30兆円使ってるんだから誤差の範囲だろ
株に30兆円使ってるんだから誤差の範囲だろ
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:17:27.59 ID:8b2n2Dp80
一般家庭で発電している人って
売電価格が高いから自分じゃ使わないていうもな
売電価格が高いから自分じゃ使わないていうもな
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:18:37.98 ID:k1L1VrOq0
>>45
自分で使ったら、太陽電池の設置コストは永久に元が取れねえよw
自分で使ったら、太陽電池の設置コストは永久に元が取れねえよw
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:26:59.28 ID:8i8KE90S0
買取は国産の太陽光パネルだけを対象にしろよ
経産省は馬鹿か
経産省は馬鹿か
88: 【B:75 W:84 H:85 (A cup)】 2021/03/01(月) 23:31:40.83 ID:/9eAxCDd0
ソーラーパネル使ってるヤツから取れよアホか
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:17:16.02 ID:wcCPH3Fa0
EUで似たようなことになってるんだから予想通りだな
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:20:31.99 ID:0n+h0hlm0
ドイツ並みになるだけだろ
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:23:03.25 ID:pAoL+Bz90
ドイツは再生エネルギーに傾斜した政策を取った。
そしたら、電気代が3倍になった。
結局、原発が必要。
火力も水力も自然エネルギーも全部バランスが必要。
そしたら、電気代が3倍になった。
結局、原発が必要。
火力も水力も自然エネルギーも全部バランスが必要。
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:18:33.64 ID:Xgiy0d7v0
それで大好きな地球は綺麗になったんかいな
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:12:21.61 ID:StlH4H630
レジ袋と一緒で効果度外視なんだろw
庶民のマインドコントロールで満足してんじゃねえよ
やるんなら徹底的にやれ
原発再稼動しろ
庶民のマインドコントロールで満足してんじゃねえよ
やるんなら徹底的にやれ
原発再稼動しろ
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:17:33.60 ID:Z0/ao7bh0
国民負担は何も考えずにどんどん上げていって
消費が減ったら何で減ったかわからないっていう官僚仕草w
消費が減ったら何で減ったかわからないっていう官僚仕草w
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:18:57.68 ID:Xw8QJXog0
再生エネルギーのために、
国民の電気料金に年間5兆円上乗せされるんだってね
国民一人当たり年間4万円を負担するのか?
そこまでして、再生エネルギーにする必要性があるの?
国民の電気料金に年間5兆円上乗せされるんだってね
国民一人当たり年間4万円を負担するのか?
そこまでして、再生エネルギーにする必要性があるの?
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:28:40.66 ID:ANpGNbJu0
何の為の再生エネルギーだよホント
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:10:09.54 ID:bDAKCzXT0
そんなもん負担するくらいなら再生可能じゃ無くて良い
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:05:30.42 ID:nOH/u2mr0
やっぱり原発
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:19:26.60 ID:WLGnOX8m0
核ゴミの処分を未来人に託して作った原発しかないんだよ一番安上がりなのは…
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:29:39.08 ID:UfArjs2N0
よくわからんがプラゴミとかを燃やして発電したらダメなん?
96: 【B:79 W:59 H:103 (A cup)】 2021/03/01(月) 23:34:26.35 ID:/9eAxCDd0
>>82
ほんこれ
ゴミ焼却場と火葬場と火力発電所をくっつければいいのに
ほんこれ
ゴミ焼却場と火葬場と火力発電所をくっつければいいのに
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 23:22:00.92 ID:JntndUKw0
>>1
エコなんてやめろ
エコなんてやめろ
1. もえるななしさん
消費税10パーと再エネ賦課金が存在する限り民主党政権の悪夢は終わらない
1
2. もえるななしさん
それでも人は見えている地雷を踏む。
2
3. もえるななしさん
最近、ワイドショー番組では韓流スターのように格好良くてカリスマ性がある枝野幸男さんの魅力で顔を赤らめたり興奮したりするときに発するエネルギーを電力に変換する研究が盛んになっているみたい。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
それなら中国人や韓国人やおパヨさんやマスゴミや五毛は枝野幸男さんの写真集やポスターやブロマイドを大量に購入して、常に枝野幸男さんのそばで枝野幸男さんの魅力的エッセンスを感じながらエコで環境的にも優しい生活ができるから大喜びかも。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
3
4. もえるななしさん
エコはエゴってはっきりわかんだね
4
5. もえるななしさん
再生エネルギーって何?
エネルギーってのは消費なんだよな、再生するエネルギーってウラン燃料じゃん
他に再生するエネルギーってないだろ
5
6. もえるななしさん
NHKの受信料を丸々再生エネルギーに充てればいいんだよ
6
7. もえるななしさん
危機を煽って大義名分を無理やり作ってレントシーキングするやつらを規制しないと
7
8. もえるななしさん
この状況であくまで原子力が嫌だって言うなら、火力のCO2効率の改善が優先になるのかねえ
再エネはどうすりゃいいんだろ、今は水素燃料電池に変換することで不安定性を対処しようとする向きが強いけど、やっぱ発電量そのものと設置段階でのコストと環境性が足を引っ張るし
8
9. もえるななしさん
※6
それいいね。大賛成です~。
9
10. もえるななしさん
これでEV化とか本気で馬のがマシじゃないか?
それとも原発でガンガン水素作るか?
10
11. もえるななしさん
働いても買い物しても生活するだけで罰ゲーム状態に突入していってないか?
11
12. もえるななしさん
再生エネルギーって言うなれば永久機関なんだから、そんなもん特許申請したら即却下されるしろもんじゃん
12
13. もえるななしさん
でも災害時には半径数キロ以外では完全に
役立たずだろ?何のゴミなんだよ。
13
14. もえるななしさん
山削って自然災害のオマケ付き・・・馬鹿かな?
14
15. もえるななしさん
原発を今すぐにフル稼働しろ。
新規に原発を作れ、今ある原発の2倍にしろ。
福島を立ち入り禁止エリアにして、ボカスカ原発を作れ。
15
16. もえるななしさん
原発は安定した電力供給に必要です
というCMをやってたね
自称環境保護者への当てつけで「CO2を減らすために原発を再稼働します」と発表すればいいのに
本当の日本政府が馬鹿すぎて話にならないんだよなあ
幸福の科学が環境問題の欺瞞をしっかりと告発しててちょっと頼もしい
内政に関しては賛成できないことが多いけど、支那やDSが絡む事象に関してはかなりまともなこと言ってるんだよね
明らかにおかしい者をおかしいと発信してくれるのはありがたい
自民党は「支那を刺激したくない」「DSにいい顔をしたい」「海外グローバル資本から文句を言われたくない」「マスゴミに叩かれたくない」で政治をやってるから、共産主義者の黒い部分をガン無視してる
犬HKからも献金をもらってるなら、四つとも金目当てでやってる可能性もあるな
国益よりも共産主義への配慮優先でやってる、意思決定権を持ってる政治屋がクソ過ぎる
16
17. もえるななしさん
原発反対派だけで負担する場合も発表するといい
あいつら発狂するやろ
17
18. もえるななしさん
えっ?もうすぐテスラの無限で無料のエネルギー技術が採用される世の中になるんでしょ?
18
19. もえるななしさん
再び自殺率がドンと跳ね上がる。
ひろゆきが言っていたが国民の出生率を減らすつもりなんだろうね。
これから先、チャイナと戦う前に後ろから刺されるわけだよ。
19
20. もえるななしさん
※13
よう五毛
福島の原発がああなった理由はアメリカが雑に作ったからだと判明済みなんだよ
あとは民主党の対応
完全に人災
20
21. もえるななしさん
マジでふざけんな
CO2排出は日本はたったの3%だろうが…
この金も糞ゴミ利権に渡るんだろどうせ
マジでインフラで国民締め付けに来るとかゴミだわこいつら
その内に、生活に困窮した誰かに暗殺されても文句言うなよ
21
22. もえるななしさん
その先の今、全世界で潮流の電気自動車も、
あれも現状のガソリンと平行してたほうがいいよ?
突然に途切れる、途切れさせるからね。
小泉さん、良く耐えたと思うよ。
問う側が、尋常でない背負ってる感を感じたし。w
22
23. もえるななしさん
アカ狩りして原発動かせば良いんだよ
23
24. もえるななしさん
国民負担とか気にするポーズ取るならまっさきにNHK解体して欲しいわ
電気消費量も減るし国民負担も減るし一石二鳥
24
25. もえるななしさん
はっきり言って再生エネルギーの負担は納得できない
電気ないと生きていけないという弱味につけ込んだ奴隷制度
25
26. もえるななしさん
月数千円の増額で本当に安定した電力を供給出来るのか?
26
27. もえるななしさん
フリーエネルギー解禁しよう!
27
28. もえるななしさん
そんな負担強いるならせめてNHKの契約を自由化させろよ
28
29. もえるななしさん
エネルギー価格の上昇は全てのコストに上乗せされる。
日本の競争力を削ぐためのものだ。
だからパヨチンの元締め達は、エネルギーを狙うのだ。
29
30. もえるななしさん
※21
誰に言ってんの?独り言か?
30
31. もえるななしさん
EUの何週遅れのことやってんの? これ中韓露利することしかやってないですね。
米国テキサスの大停電も元をたどれば中国企業の風力太陽光発電d
31
32. もえるななしさん
経済省はどちらの国を見てんの?
水素、炭素技術を東南アジアに輸出して問題化させようとしててぐすね引いて待ってる奴らいるのに放置しておいてw
笹川と自称市民団体の岩田薫の言いなりでやってません?
鎌倉、横須賀、小泉は日本破壊に勤しみ金はシンガポール行きで海外担保にしようとしても最終的には再度つぶされるけどね。
32
33. もえるななしさん
すごいね、肥料は糞尿へ。再エネで税金搾取へ。日本ぶっ潰しじゃん。
31年の寄 生 虫とダボス取り除かない限り、これは半島以下レベル落ちですわ。
33
34. もえるななしさん
ほんと、日本の自動車企業は、
よし、これからは、電気だ、今の生産工場を破壊してしまえ。
とか、面白いことしだしたら、技術の前の思考回路で捨ててやるからw
34
35. もえるななしさん
米国農地最大取得のビルゲイツ様と、売電率いるエネ財閥のために働いてんなw
農地汚物菌塗れにして疫病蔓延させて、NHSと製薬会社知財のファウチも儲け。
これまたビルゲイツ財団儲けになるなw
サイエネやらないのが勝ちやん。州ごとに集団提訴始めてんだから。
毎回、EUと米国で都合悪くなると、損失補てんに日本を使うんだよな。
35
36. もえるななしさん
自分らの利権と相まって各々の省庁は共産党化してるな。中共、中東どころの話じゃないw
36
37. もえるななしさん
※7
竹中平蔵と孫正義は存在自体を規制した方がいいね
37
38. もえるななしさん
ソーラー事業招致する程にその地域は再生エネルギー費が高くなるからね
38
39. もえるななしさん
エコ関連の株価があがるのは稼げるからでしょうからね(笑)
39
40. もえるななしさん
そらそうよ
ネットでは結構指摘されてたぞ
40
41. もえるななしさん
これも売電失政のツケか。
41
42. ターブイ
NHK解体したら浮いた金でなんとかなるでしょ
42
43. もえるななしさん
原発大賛成
43
44. もえるななしさん
孫は君津市にデカイ別荘を建てとるね。
ソーラー御殿。
君津市はソーラー開発が凄いから利権あるんだろうな。
44
45. もえるななしさん
ネット炎上したレジ袋有料科はマスゴミダンマリだしな
学者界隈の利権は全部調べるべきだわ
45
46. もえるななしさん
民主党、ソフトバンク、韓国のソーラーパネルメーカー、こいつらが日本を食い物にしたくてやった反原発だしな。
46
47. もえるななしさん
いや、
エネルギーとその技術の研究開発は大事だ
日本の新しい屋台骨になるかもしれないのだから
それは分かるから、上手くやってほしいもんだ
47
48. もえるななしさん
再生エネルギーなんて不確実で絵空事
結局原発は必要だし、火力やらももちろん
今日本で進めてる最新の石炭火力発電だってあるし、
リスク分散せんと
理想論だけ述べて生きていけるなら苦労せんわ
欧州を見習って成功したものってどれだけありますか?
48
49. もえるななしさん
能無し役立たずの血税大泥棒の上級公務員がまた何か言ってる。ボーナスなんかもらってるんじゃねえよ。 通産省はAIで充分だ。
49
50. もえるななしさん
>>なんのための再生エネルギーだよ、ほんと
社会の経済的負担を減らすことが目的でないことは間違いない。金持ちの自己満足と関連業者の売上のためでしょ。
50
51. もえるななしさん
いずれ石油は枯渇するだろうし、原発ゴミを処理する場所もなくなるだろうから、いずれ再生エネルギーを主流にしなくてはならないだろうね。ネトウヨは今が良ければいいのだろうか。未来の子どもたちにツケを残すことに罪悪感はないのだろうか。
51
52. もえるななしさん
炭素税を取ろうとしてる環境省も同じ。金ばっかりとろうとしている小泉新次郎環境相も最低なクズ。格差社会を作った親(小泉純一郎)も超悪党のゴミ。中国から撤退しようとしている日本企業を助けることをやれと保守系のジャーナリスト達が怒ってる。
52
53. もえるななしさん
※49
本当に経産省が能無しの役立たずなら今頃は倒産件数がえらいことになっていただろうなぁ。
53
54. もえるななしさん
※53
池袋の自動車事故、運転手知ってる?
54
55. もえるななしさん
※54
飯塚幸三はその手の批判の方向性の都合の良いアイコンにされているということだなぁ。
飲食店がバタバタ潰れてる!って煽っていた連中は見事にいなくなったがね。
55
56. もえるななしさん
正しく環境保護に役立つなら必要な値上げと納得できるんだがね。
今まで安く使えてたのは”前借り”な訳だから。
ちなみにごみ処理施設で発電もする「コ・ジェネレーション」は大昔からやってる。近年ではスマートグリッドとかCEMSとか呼ばれる仕組みもあるけど大体同じもの。
発電に特化したものじゃなくてあくまで廃熱のリサイクルなのでごみ処理施設と併設した体育館や温水プールの運営くらいにしか使えない。
56
57. ここほれにゃんにゃん
再生可能?
エネルギー保存則知らないのか?
だからドドド文系は…
そんなもん、あるわけないだろ、アホかいな。
57
58. もえるななしさん
※57
英語だと「renewable(継続可能な)」だから最初に和訳したやつがアホなんだよ。
太陽光、風力、波力、地熱、その他の「使い減りしないエネルギー源全般」を指す言葉だから。
どれも元を辿れば太陽なんだけどな。
58
59. もえるななしさん
※55
武漢肺炎ウイルスにより飲食店は、いまだにシャッターは閉まってる店は多い。一時的か?はわからん。その他様々な業種で店を閉じた経営者は多い。これも一時的か?わからん。 俺の近所にある喫茶店は、最近駐車場や店を掃除し始めた。店長が、ワクチンを接種しはじめたから先が何とか見えてきたと言ってたな。でもまだ地方都市では悲惨だぞ。バッティングセンターは完全に閉店した。もうやらないと。店長に聞いたよ。
59
60. もえるななしさん
※1
この原点から、時間の経過は記憶の中の事実を混濁させるから厄介だなぁ。
60
61. もえるななしさん
※57 再レス
ところであなたが言いたいのは「熱力学第二法則」の方では?
61
62. もえるななしさん
※59
武漢肺炎を原因とする廃業例が本当に増えているなら、統計が偽りだということになる。
最も影響が出ているとされていたはずの飲食店の倒産件数は2020年より微増ではあるが、当初に騒がれていたほどのインパクトのある数字では無かった。(また廃業例においても、武漢肺炎以前よりの経営悪化という複合的理由によるものがあるというのも忘れてはならない)
それらも含め経産省が本当に能無しなら、出口政策における失態となって今年の統計に鮮明に表れるのではないかなぁ。
重要なのはこれからだと思うので。
62
63. もえるななしさん
ナチス民主党はクソ
63
64. もえるななしさん
※62
訂正
2020年ではなく2019年。
倒産件数が2019年より微増した飲食店の分類には、キャバなどの水商売も含まれていることも補足しておく。
雇用の受け皿というところで水商売関連の失業者について、彼らがまっとうな生業に就こうとしているならそれも失業者の増加という形で表れるであろう。
64
65. もえるななしさん
旧通産省の時、よく行ったことがあるが、仕事をしてる職員は、会計検査院の人ぐらいだったな。お偉いさんの方々は、各階の後ろにある役職椅子の方で平気で堂々とテレビ見てたり新聞読んでたりしてたのでビックリしたくらいだw平日の午前中だぞ。 公務員はヒマだなと、つくづく思った。
65
66. もえるななしさん
どこもかしこも無能の官僚しかいない
そういうのを何とかするのが政治家なんだから
しっかりしてよって思うわね。
66
67. もえるななしさん
国民にとっては再生エネルギーではなく最低エネルギーやな
67
68. もえるななしさん
※62
求人雑誌を見てみてください。 物凄く少ない。ペラペラw
武漢肺炎ウイルスのおかげで、正規雇用など皆無。パート・アルバイトも無くなってるのが現状です。年金生活者には分からないでしょう。
68
69. もえるななしさん
電気代に付加金として1割ほどとってるのにまだ上げる気なのは草
製造業はもちろん事務仕事だって電気はいくらでも使うのにこれじゃあいくら人件費下げても競争力なんて上がらないわな
69
70. もえるななしさん
今日の科学技術をもってしても、
太陽光パネル製造時に排出されるCO2>太陽光パネルが寿命を迎えるまでの発電で削減できるCO2
なんだっけ。
70
71. もえるななしさん
※68
だから重要なのはこれからだと書きましたよっと。
要は、統計も無視して一過性の煽りで政府は何もしない!経産省は無能!と視野狭窄に陥らせたい人が飯塚幸三であったり、分かりやすいアイコンを用いて煽っていると分かりましたが。
71
72. もえるななしさん
再エネは、金融ヘッジファンド詐欺の詭弁な名目です。
孫正義とジムロジャースと統一教会。
スーパーグリッド、エネパイプで日本インフラ掌握。
アナーキスト金融エネ閥油の工作ですね。
共謀、国家転覆に当てはめなくて何が法治国家なんだろかw
統一教会ロックオンかけなとw
72
73. もえるななしさん
ウィグルチベット自治区の問題もそうですが、ミャンマーでも米国民主党とCCPとEUは同じことやってる。
アレもどこの原油輸入かで、日本企業にも簡単に制裁かかるで。
エコなことなんて欧米は一切やってないよ。
73
74. もえるななしさん
民主党政権の置き土産。民主党政権によって再エネ賦課金や復興増税やらで震災後100兆円以上の大増税が国民に押し付けられたのと一緒。で、孫や韓国中国らが大儲け。
74
75. もえるななしさん
そしてパートやアルバイトも休業補償の対象だということにも触れない、と。
75
76. もえるななしさん
減税すべき局面で、100兆円以上もの大増税して日本国民を追い込み続けている
日本国民の敵・民主党政権。
76
77. もえるななしさん
持続可能な社会を目指そう ← 分かる
持続可能なエネルギー源を増やそう ← 分かる
化石燃料使うのをやめよう ← 分からない
安く使えるうちは安く使えばいいじゃん、となるのが一般的な感覚。
全世界で「枯渇性の燃料資源はもう使いません!」と宣言しない限りは足並みが揃わないでぐだぐたになる。
77
78. もえるななしさん
再エネ賦課金ってのは今後2040ぐらいをピークにどんどん増加し続けるという話だ。つまり、ずーーっと意味の無いバカ高い電気料金を日本国民は民主党政権によって押し付けられ続けるという事。で、産業の国際競争力も削がれ続ける。大増税をしたのと一緒。
そんな民主党系議員に投票し続けるバカが日本国民にウジャウジャいるという悲惨な現実。
78
79. もえるななしさん
観光飛行止めればいいだけなんすけどw 英国では観光は一番の汚染だと論文出てたで。
79
80. もえるななしさん
※66
国民がまたお灸とか言い出したら、政治もまたそのように。
80
81. もえるななしさん
エコ・人権・環境は金儲けのための利権ってはっきり示しちゃったね。
必要経費がどんどん上がるんだから、企業がいくら頑張っても利益が出なくなる。で、結果、従業員の給料が仕事は増えども上がらないという螺旋に嵌まる。
先進国の定義の一つの電力の安価で安定大量供給を崩すのと、自分だけが美味しい思いをしたいのが目的なんだろ。再生可能エネルギー押しとか環境が-って叫ぶ奴らは。
81
82. もえるななしさん
環境系仕掛け人が音頭取る
日和み投資家が乗っかる
ポジショントークであおる
マスコミSDGsってイイよねであおる
反原発系・オール電化住宅系・EV推進系もあおる
環境政治家も乗っかる
あちこち太陽パネルや風車でまぶしいやら風切り音でうるせーわになる
情弱下級国民、電気料金上乗せでむしり取られる
82
83. もえるななしさん
新エネってのは不安定なのでバックアップとして常時、火力や原子力なども発電し続ける事が必要。なら初めから、火力や原子力や水力などでやれば電気料金が上がる事も無く国土が無駄に破壊されることも無いわけだ。つまり、再エネってのは日本国民に莫大な負担を押し付けるだけの壮大な無駄使いなわけだ。
83
84. もえるななしさん
民主党政権なんぞを誕生させてしまったツケはあまりにも大きく、その悪影響は100年は続くだろう。
84
85. もえるななしさん
※82
しかし、自らの判断によってもたらされた不利益であることを省みず、ただ不満であるとルサンチマンを煽られてまた同じ過ちを起こす。
という未来と可能性は存在している。(遠い目)
85
86. もえるななしさん
なるべく国民に負担の無いようにするのが政策だろ。
最初から国民への負担を当てにするとか無能すぎ。
国民はカーボンフリーなんて望んでないんだよ。
86
87. もえるななしさん
今回、大臣が馬鹿ばっかりで困るんだけど
どいつもこいつも、コロナもそれによる経済への影響も何も解決してない段階で、何で国民への負担ばかり検討してんの?
先ずは、ワクチン導入もだけど、コロナ克服後の経済への働きかけが最優先事項だろ
これじゃ民主党政権時と何も変わらんじゃねーか
87
88. もえるななしさん
連投スンマソ。安倍ちゃんの時は長期的なクリーンエネルギーの新たな技術開発に投資する方向に舵をきったはずだけど、何でいきなり強引な短期的な政策に転換したの?
国民への負担が大きくなるからって解ってたからなんだけど
しかも、現行のソーラーや風力なんかもカドミュウミや電磁波等や他にも各地で問題起きてるよね。コロナもコロナの影響による経済状況も解決してないのに、これって、今やる必要あるの?
88
89. もえるななしさん
※87
次年度予算は衆院通過の見込みです。
予算の効果が表れる前に、世論をネガティブな方面へと持っていきたい人は「民主党政権と変わらない」という分かりやすいフレーズでもって否定しに掛かるでしょうが。
そこで程良く不満が溜まったところで現金給付というエサをタイミングよく放り込もうと考えてもいるでしょうなぁ。
定額給付金と子供手当て
特別給付金と??
さてさて。
89
90. もえるななしさん
※87
大臣というか、いろいろな学者などの権力争いにコロナが利用されている感があるね
特にどこかの知事みたいに選挙を明らかに意識してパフォーマンスの場となっているとかさ
90
91. もえるななしさん
3兆円を人口で割ってみて下さい!
それと、電気料金明細の所に「小さく記載さてれいる」再エネ賦課金額がいくらかを!
誰かが「損」しないようなシステムになってます。(禿)
91
92. もえるななしさん
やりすぎだと思う。
むしろ日本企業への優遇政策が必要なくらいなのに。
表向き台湾のふりをしていますが、大陸系半導体企業(ファーウェイご用達)に日本の技術をあげるとか、新幹線の二の舞では。
半導体など日本の産業の要、アメリカのように自国企業優遇強化で自前で調達できるようにしてほしい。
92
93. もえるななしさん
※90
東京医師会「」
93
94. もえるななしさん
山切り拓いて重金属のパネル並べてエコですってなんの冗談だって話
音頭を取ってる奴は儲けて、馬鹿は綺麗事言って悦に浸れはするんだろうけど
地に足つけて真面目にやってる連中が割を食うだけ
94
95. もえるななしさん
※94
結局そこなんだよね
環境の保全という理念は別に否定されるものではないけど、実際に起きてることが真逆ってのを何とかしないと到底納得できない
そう仕向けた菅直人と孫正義にはいずれ何らかの落とし前をつけてもらわないと
95
96. もえるななしさん
※84
感情的に理想とする結果を要求して即時に実現されなければ評価しない、「俺に餅をもっと多くよこせ、後のことはどうでもいい」というのがゴロゴロいる
結局、「俺には餅をくれなかったからアンチ民主」というだけで何らかの定見があるわけではなんだよなあ
96
97. もえるななしさん
禁煙成功したからどうでも良い金額に思える。1日500円じゃ無くて月500円とか…それくらい払えば良くね?
97
98. もえるななしさん
原発に反対してるのは一部のバカパヨクだけだろ
あいつら原発以上に環境破壊してる太陽光発電や水力発電をありがたがるバカだからな
パヨクって水力を押すくせにダム反対したり自然を!っていうくせに太陽光賛成だからね
98
99. もえるななしさん
で、今度は環境省が「炭素税」本格導入を検討だって?バカじゃねーの?日本を焼け野原にするつもりかよ?レジ袋有料化だのバカ丸出しの小泉進次郎はこれやったら親父といい小泉家は日本破壊の売国奴として永遠に呪われるぞ。
99
100. もえるななしさん
そもそも論として太陽光パネルの設置に関しての基準が無いとか、廃棄についても無いとか欠陥や抜け道だらけの状態で開始したことに問題多あり。ソンとカンチョクトのウハウハニヤニヤ講演を思い出すとホント腹立つ
100
101. もえるななしさん
19世紀以降に二酸化炭素が増えたといっても大気中のわずか0.01%だ。これを大げさにあげつらって温暖化や気候変動をでっちあげた。こんな微量で温室効果なんて出るわけないのに。火星の温室効果は二酸化炭素96%の90気圧という極端な環境下で起きているものだ。地球の二酸化炭素濃度では誤差の範囲内。
101
102. もえるななしさん
※101
温暖化してるのは金星
高温高圧の炭酸ガス環境なので腐食性の高い超臨界流体になってるかもしれないハードな環境
102
103. もえるななしさん
※97
再生エネルギー事業で本当に環境を改善させて、新しい産業や継続的雇用も生じて国民が元を取れるならな・・・
実際は天下り先や議員後援の会社の下請けの怪しい業者が税金補助で山林を伐採してソーラーパネル設置して、ロクに管理せず経年劣化で汚染物質垂れ流して土壌と河川を汚したみたいに俺らから毟った金で過疎った田舎の自然環境を破壊するだけ
エコエコって念仏唱えてるアホの自己満足で無駄金払わされた上に、環境破壊の片棒がつがされる胸糞体験に月500円課金は高いわ
103
104. もえるななしさん
ガースーのやるこった、糞泉と変わらん。
104
105. もえるななしさん
今は、天然ガスと石炭の価格が安いから再生エネルギーに金を分担させられてるが、将来はわからんで。
途上国が日本人一人当たりと同じくらい電気を使うようになったら世界中で争奪戦になって倍の価格になると言う予測もある。
ちょっと前の日本の貿易赤字の原因はエネルギー輸入が原因だったしな。
この前の電気逼迫も、ガスが入ってこなかったのが原因だし。
ウクライナのガスストップの例もあるしエネルギー調達リスクは考えとかなあかん。
まあ俺は30%までが再生エネルギーにするのが正しいと思うが。
105
106. もえるななしさん
※85
良かったね
これからも知識人ぶれるよw
※96
自称定見の持ち主が
ゴロゴロいる連中を感化すればいいのにw
106
107. もえるななしさん
この5兆は企業や金持ちに渡るんだから、馬鹿みたいな話だよ
共産系はこれを喜んでるんだろ?ほんと脳みその無い連中
107
108. もえるななしさん
どんな組織でも運用するのは人だ。
経産省(経済産業省)の前身は通商産業省で
その前は商工省と言った。
商工省は満洲を作った部署であり
その中の人は日本人でも明治から新平民とした
Bに在日帰化人も多く含まれる。
満洲地区を管轄していた人はなにもWW2で消えたわけじゃない。
戦後の訳の分からない政策はこうした子弟勢力の影響もある。
日本人のことを思わない政策をこれ以上日本でしてほしくないな。
108
109. もえるななしさん
買い取り補助金は当初よりは減らしてんだよ
それでも足りないならもっと減らせや
再エネやりたきゃやればいいがソーラーだの風力だのゴミ屑に金出してんじゃねえよ
109
110. もえるななしさん
政治屋は馬鹿だから官僚が「カラスは白です」と言えば「カラスは白なんですね」とやるゴミ
官僚が「再生可能エネルギー(嘘)を推進無ければならない」と言えば馬鹿政府は「そうなんですね」とやってる
ようにしか見えない
110
111. もえるななしさん
コロナといいコレといいなぜ日本政府は数学やデータに弱いのか
算数も碌にできない文系しかいねーのかよ
111
112. もえるななしさん
菅直人は利権にありついたよな。ホント最悪 破棄しろよ再エネ系の法律
112
113. 詐欺師だらけ
ttps://biz-journal.jp/2021/03/post_211278.html
SBISLの再生可能エネルギー案件、野党はこういうの責めろよ、
ホンマこの国は詐欺だらけやのう。
113
114. もえるななしさん
※106
曲りなりにも、ただぼーっと口を開けてエサならぬ情報が降ってくるのを待っていてはいかん、という姿勢は示してるけどね
114
115. もえるななしさん
電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
2011年3月11日:法案が閣議決定。
2011年8月23日:衆議院(第177回国会)で修正案が可決。
2011年8月26日:参議院で可決、成立。
民主党政権の腐るほどある愚の骨頂の一つ・・・廃止にして欲しいなぁ
115