コメント 【閣議決定】男性の育児休暇取得、働きかけを義務化へ
1: 和三盆 ★ 2021/02/26(金) 14:01:52.62 ID:LtwuM24g9
育休促進に「男性版産休」、企業に義務も 法改正案を閣議決定
政府は26日、男性の育児休業取得促進策を盛り込んだ育児・介護休業法と雇用保険法の改正案を閣議決定した。子供の誕生から8週の間は夫が柔軟に育休を取れる制度「出生時育児休業」(男性版産休)を新設し、企業に対しては従業員への育休取得の働き掛けを義務付ける。妻の家事・育児の負担軽減や産後鬱防止のために、夫婦がそろって休みやすい環境を整備するのが狙い。
男性の育休取得率は令和元年度は7・48%にとどまる。政府は7年に30%まで引き上げる目標を掲げており、法改正で後押ししたい考えだ。(以下略
![]()
全文はリンク先へ
[産経 2021.2.26]
https://www.sankei.com/politics/news/210226/plt2102260011-n1.html
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:02:10.45 ID:bICJcibD0
またバカなことをw
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:04:05.05 ID:NGPAV0Av0
遊ぶだけやん
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:04:08.92 ID:TuEnVj1m0
アホやねん
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:04:19.50 ID:KyHwEcQZ0
毎日レポートを提出させろ
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:04:28.89 ID:ucbJ/SFQ0
>>1
なんだ、
柔軟に育休を取れる働き掛けの義務化か
なんだ、
柔軟に育休を取れる働き掛けの義務化か
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:05:09.81 ID:skwwbtd10
義務化されないと休まないような男は育休取っても嫁の邪魔になるだけ
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:57:31.69 ID:n9rfFNpJ0
>>1
>妻の家事・育児の負担軽減や産後鬱防止のために
よく社会では即戦力って言われるけど
家庭内で即戦力のある亭主ってどれくらいいるの?
家事育児も業務と捉えて真面目にできないなら
いるだけ邪魔だよ?
>妻の家事・育児の負担軽減や産後鬱防止のために
よく社会では即戦力って言われるけど
家庭内で即戦力のある亭主ってどれくらいいるの?
家事育児も業務と捉えて真面目にできないなら
いるだけ邪魔だよ?
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:20:16.61 ID:aYsL6z4Q0
いまは男も家庭科で育児習ってるのかな
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:11:19.54 ID:vFkgAoYs0
大きな息子が増えるだけのご家庭もあるんだろうなあ
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:41:08.69 ID:QRBbJSZt0
休みくれるのはいいけど何もしないから夫婦仲悪くなるだけなんだけど
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:51:13.80 ID:bQ1RPy5Y0
育休で旦那が邪魔なんだけどさぁ
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:54:03.75 ID:fSEhz1eR0
>>70
ほんとそれ
余計な世話が増える
ほんとそれ
余計な世話が増える
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:28:50.28 ID:GtyYpwCk0
ダンナなんか役に立たないどころかお荷物だろうに…
それより手当増やしてくれてシッター雇いたいんだってばよ
それより手当増やしてくれてシッター雇いたいんだってばよ
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:30:22.37 ID:8bY1E7Iw0
>>49
これな
これな
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:05:35.64 ID:dSXJqvHg0
こんなので出生状況は向上しないからw
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:14:14.59 ID:A6i+TOU50
そのしわ寄せが下に回ってきて余計出生率が下がるパターン
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:13:58.62 ID:y6We//NC0
(´・ω・`) 「どうせおまいらは独身だから無関係」
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:13:51.69 ID:ENnCL9BQ0
独身が出世する
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:23:42.72 ID:D5xERtwB0
生涯独身のお前らこどおじは、男性育休取得には反対だろうなw
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:57:32.65 ID:f4mbNm4d0
>>43
税控除も無い
家族手当も無い
その上育児休暇まで無い
俺らは子持ち共の奴隷か?
税控除も無い
家族手当も無い
その上育児休暇まで無い
俺らは子持ち共の奴隷か?
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 15:01:38.38 ID:crcyfm7Z0
>>77
未来に貢献しないから仕方ないね
未来に貢献しないから仕方ないね
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:03:28.78 ID:QposoAFV0
有給さえ自動消化されてるのに何言ってんだ?
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 15:06:37.28 ID:yhR8uBNt0
そんな事よりも有給消化を強制にしてくれ
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:05:56.49 ID:+jxEHxtR0
今週子供が産まれた俺には関係ない話だ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:06:28.40 ID:skwwbtd10
>>13
おめでとう
おめでとう
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/26(金) 14:22:34.25 ID:GUy496xz0
>>13
おめでとうございます!
おめでとうございます!
1. もえるななしさん
本スレの子供が生まれた人は、御目出度うございます。
1
2. もえるななしさん
なんかミンス党政権みたいな方向性になってきたな
2
3. We are Kenmomen!
生涯独身童貞の引きニートで最期は親殺しで死刑になるかボロ家で孤独なミイラと化すネトウヨには無関係な話
3
4. もえるななしさん
そもそも論として女性の育休取得自体どうなっているんだか
4
5. もえるななしさん
出生率を上げるなら、男女共同参画をやめるのがいい方法なんだがな。
5
6. もえるななしさん
※3
自己紹介か、李コーリwww
6
7. もえるななしさん
金がいるから、働いているのになあ。
7
8. もえるななしさん
育休って一歳未満だけどさ、あえて1年後に育休取らせたほうが出生率上がるんじゃね?
8
9. We are Kenmomen!
お前らの大好きな自民党の決定だぞ?国家反逆罪で警察と官邸に通報しておいたから。
9
10. もえるななしさん
税金の使いどころか増える一方やな( ^ω^)
断言するけどこんな事で少子化は改善されへん
10
11. もえるななしさん
ゆっくりできるという特権を享受できるとなれば
子作りが流行るはず
11
12. もえるななしさん
仕事人間に何が出来るんだか
店員の作業が少し遅いだけでウジウジしてるタイプの男は家に居ても何の役にも立たんから働きまくって50位で過労死した方がまだ助かる位だわ
12
13. もえるななしさん
※9
役立たずの反社が政府に頼るのか?滑稽だわ
13
14. もえるななしさん
※9
国家反逆罪っていうのは存在しないんだけどw
あるのは内乱罪な。
おまエラに適用されるやつwww
14
15. もえるななしさん
4
嫌み言われる人もいたよ。
いてもらわないと困る人が育児休暇になる場合は、事前に後継者ちゃんと作っておいてほしいの…
15
16. もえるななしさん
これで仕事にブランクができるとなると逆に出生率にブレーキかからないか?
強制は止めた方がいいと思う。
むしろシッター手当でも出した方がいいんじゃないか?
16
17. もえるななしさん
※8
2歳前後になるまでは、よほど料理とかができるならともかく夫はあまり役に立てないって、結婚した友人が言っていたな。そのへんからは活発になるので、2人いる事自体が負荷軽減になるそうで。あとお風呂とかは結構力仕事なので男の方が良いとか。
そう考えると、仰るとおり1年後~2年後に育休を取らせたほうが有効かもしれませんね。
17
18. もえるななしさん
※9
国家反逆罪、いつ出来たんだよ?むしろ、お前みたいな嫌儲犯罪者が喰らう方だろ?その法律が実在してれば。
18
19. もえるななしさん
働き方改革で時給+仕事の出来高給にすればいいじゃん
19
20. もえるななしさん
※9ここは日本です都合で国家反逆で捕まえるあんたの中国と違うんですよ
20
21. もえるななしさん
「育児休暇」の義務化じゃなく
企業に対して「育児休暇取得への働きかけ」を義務化なのね
育児休暇を取りにくいって思ってた人達にとって
多少なりとも育児休暇が取りやすくなるって感じなのかな?
21
22. もえるななしさん
そんなことしたら出世出来ないじゃん
22
23. もえるななしさん
ネトウヨは卑劣だな、あれだけ菅を持ち上げていたのによ、馬鹿なことをすればすぐに批判だよ、人にはそれぞれ能力があるんだから全てを否定するのは人として失格だよ
23
24. もえるななしさん
大変だから休むと言っている間は本質的に変わらないでしょうね
ダルいからや遊びたいから、なんとなく休むが当たり前のようになると育児でに余裕で休むでしょう(笑)
24
25. もえるななしさん
妄信的に賛成すると信者といい、反対すると信者のくせにといい
フリコミ詐欺業者のようなパヨクの認識に合わせる必要の無さは疑問の余地なしですね(笑)
25
26. もえるななしさん
お人好しな日本人も、そろそろ他人を人として失格と思うことは大切ですね
私がそう思うのは特定野党やパヨクですけど(笑)
26
27. もえるななしさん
役人が税金をかすめ取る理由にしたいだけだろ
27
28. もえるななしさん
デフレで仕事も金も無いのに育休なんてとらせる余裕ある会社少ないだろ
そもそも少子化やん
28
29. もえるななしさん
こんなの常識レベルの話で、いちいち言うのもなんだけど
仕事の現実として
組織と組織の信頼関係で仕事は成り立っているのであって、
一方的に「担当は長期休暇中です」は通用しない
だから誰が代わりに担当するか
引き継ぎが完了するまでは休暇は出せないし、
休暇が終わった人間が前と同じ条件で復帰できるわけもない
長期休暇を取る人間は、
組織としては「いない人間」として扱うしかないし、
その扱いに何ら非はない
休暇を取るのは権利であり自由なのかもしれないが
戻ってくる場所がないかもしれないのは当たり前
休暇を義務化なんて
むしろ労働者から仕事を奪うだけだぞ?
せっかく優秀で組織に必要な人材であっても
休暇の義務のせいで「いらない人間」にされかねない
29
30. もえるななしさん
子育てしたことない勢のコメントが多すぎだろw
いま都市部の保育園行くと送り迎えも父親とか当たり前だし男親の進出すごいぞ。
今ここでのらなかったら年取ったときの下からの老害呼ばわりは確定だから覚悟しとけ。
30
31. もえるななしさん
有給すら取れないブラックは沢山ある。そちらへ先にメスを入れろハゲ
31
32. もえるななしさん
>>29
休暇の義務化ではないみたい
企業に対して「休暇取得へのはたらきかけ」を義務化
>>31
これもメスをいれてることになるんじゃない?
効果のほどはわからんけど
32
33. ななし
7%も取得されてるってマジ?
書類上そうなってるだけでしょ?
33
34. もえるななしさん
最近じゃ大企業の正社員じゃ無いと結婚すら難しいてデータ出てるみたいだし、結局は少数の大企業むけの政策なのかな
34
35. もえるななしさん
余計なお世話だな。
出生数増やしたいなら、独身男の所得を増やす政策を(ポリコレに反するので目立たないように)実施して、結婚を増やすのがいいよ。
35
36. もえるななしさん
※31
社畜の皆さんがみんなが有給とると会社が潰れると大騒ぎするのをまず何とかしないと
その程度じゃ会社はつぶれないし、潰れるような会社はそんなの関係なく潰れるって理解できないくらい脳が委縮してしまっているから
36
37. もえるななしさん
もし生まれてくる直前や直後に余命宣告された人も対象なのか?
うちの父親は、弟が生まれてくる直前に余命宣告されたんだけどね
37
38. もえるななしさん
※23
誰が支持してるって言った。
叩けばまだ不祥事が出てくるけどアイヌ利権
二階幹事長案件の太陽光発電とかカジノとかgotoも
38
39. もえるななしさん
※35
大賛成
若いうちは女の人も体力があるから平気だけど三十代後半から四十代に
差し掛かると男性と同じ働き方だと体力的にキツくなってくる場合も有る
ソースは過労で腎臓悪くして1ヶ月入院したうちの妹
男の人の中には老若問わずスーパーに買物行くのも嫌っていう人も
いるけど、だったら里帰りしたり、実家の母親呼び寄せて
応援頼んだ方が気が楽
39
40. もえるななしさん
育休取ったら閑職に回されたり肩叩きされるのを是正しないと誰も取らないだろ。
女性だって妊娠出産で退職するハメになったり、キャリアに穴が開くと後が辛いから取りたくないって人多いのに。
一方で、昨年からのリモートワークで家で仕事してるときは家事育児ふつうに参加してる既婚男性は増えたから、このままリモート維持した方が早いと思う。結局仕事してると時間がとれ無いからどうにもならないんだし。
40
41. もえるななしさん
※40
うん
リモート出来るならリモート推進の方が早い
結局通勤とかに余計な時間(と体力が)取られる訳だし…
鉄道各社が武漢ウイルス下で赤字らしいけど出来れば家で働いて
子育てしたい層は多いと思う
鉄道通勤するには都内とその周辺は人口多すぎ
因みに男性でどうしても毎日の殺人的な電車通勤が耐えられなくて
会社辞めてクレープ屋さんになった人を知っている
41
42. もえるななしさん
おまエラ無毛メンみたいな犯罪者と違って
支持する・一票を投じる=全てを肯定する・白紙委任状を渡すって考えじゃねえんだよ
普通の人間はな
42
43. もえるななしさん
いや、特野支持者のまともな人間じゃないパヨでも特野を批判することもあったな
支持していようが考えに合わない部分があれば反発するなんて当たり前なんだよ
43
44. もえるななしさん
これは良い話だと思う。男女平等を目指す人たちにとってね。
企業にとって女より男が優位なのは、男の方が稼働日数が多いってこと。
子供を産めば、どうしても女性は会社を休む。それが社会的な地位の男女差を生む原因の一つなんだから、女性と同じだけ男も休むようにすればいい。
どちらも子供が生まれれば、数ヶ月休みになる。社内の体制もそれに合わせるしかなくなる。
稼働率で男女同等ならば、企業的には純粋に能力の優れた方を昇進させていく。
すると、独身が有利になり、既婚は出世しづらくなる(今の女性くらいに)。
出世するためには結婚しないという選択肢が生まれ、それはそれで辛い(結婚したい)となり、私は会社でバリバリ働きたいので、あなたが家に入って家庭を守ってくれないか、という分業制に戻っていく。
44
45. もえるななしさん
※41
クレープ屋だけに甘い生活と
45
46. もえるななしさん
自分の知り合いの人は男の人も育休とってきちんと分担してやってましたよ
「自分の夫はクソ」っていうごく個人的な、単なる家庭内の事情のために、他のちゃんとした男の人の権利まで奪うのはやめましょうね
46
47. もえるななしさん
企業体質、労働環境の方に問題があると思うんですけど…
そもそもの解決方法と問題点としてる部分がおかしい
47
48. もえるななしさん
※46
ほんとこれ
48
49. もえるななしさん
女性が家を守り、男が外で稼げば解決する話。
女性の社会進出で得られるものは自己実現という虚妄。
実際は企業に都合良く使われているだけ。
30過ぎてそれに気付いた時にはもう子供も持てなくなってる。
49
50. もえるななしさん
大体赤ん坊だって父親がそばにいたって迷惑なんだよ。
赤ちゃんの時は母親のにおいで安心するんだから。
50
51. もえるななしさん
※49
いくらなんでも女性が社会に出て自己実現なんて主張が通ったのは、3・40年前の話だよ…。
今はふつうに就職して働いてるだけ。好きな仕事したいとか出世したいとかも、男性と同じ程度にそれぞれあるけど、それは別に特別なことでは無い。
まあ49さんみたいな昭和感覚の人がそれなりにいて、女性をナントカ家庭におしこめようとするから、こういう決まりを国が進めざる得ないんだけど。
それに、その3・40年前、懸命に働くという名目で家庭放置してきた男性が、定年退職後に家に居場所が無く家庭内別居や熟年離婚されて濡れ落ち葉。という話が出てきた時代でもあるし、誰もそんなん望んでないでしょ。
大体夫が働けなくなったらどうするの。みんな絶対健康で居られるわけじゃないんだよ。
育休に限らず、既婚でも独身でも仕事を長期離脱したときに復帰しやすくフォローできる社会にすることは誰にとってもプラスなんだよね。もうやってるところもあるし、それが当たり前になるといいんだけど。
51
52. もえるななしさん
本スレ13さん、おめでとうございます!
核家族が一般的になってずいぶん経ちます。
男性の育児休暇取得は、いつか普通の事になって欲しいと思っていました。
ですが、過渡期に中る時期に経験なさるご夫婦は、ご家庭によっては大変でしょうね。
悩みや摩擦を少なくできるよう。
ご夫婦で、専門家や先輩に教わったり、相談する場があっても良いかもしれません。
中小•零細企業で働く男性に関しても気になります。
日本の未来のお話です。
難題は多いですが、丁寧に慎重に進めてくれたらと思います。
52
53. もえるななしさん
穴埋めするために人員増やして労務費の負担が増
なので給料が上がらないで皆貧乏に
53
54. もえるななしさん
これで出生率向上するとか思ってたら、ガチで病院入った方がいい。
54
55. もえるななしさん
男性社員も育休をとることを前提にしたら
経営者としては安易に基本給を上げられないよな
少なくとも基本給の昇給を躊躇するわ
んで成果給の比率を高めることでバランスをとる、と
そうなると事務職は昇給しにくくなったりして
55
56. もえるななしさん
母性という本能がない男がまともな育児できるわけねーべさ
男にあずけたら、赤ちゃんケガするわ、栄養失調になるわ、
たひりでもしたら、ますます少子高齢化だろこれ
56
57. もえるななしさん
本スレ>>13さん おめでとうございます!
57
58. もえるななしさん
育休終わって復帰したら会社に居場所がなくなっていた…なんてケースが続発して新たな社会問題になりそうだな
義務付けるならそこまで見越して具体的な対策を講じておかないと失敗は不可避だと思うけど
どうせそこまで考えちゃいないだろうな
58
59. もえるななしさん
本当にバカなんだな
日本で育児休暇を取る男が少ないのは、結婚や出産を機に退職して家庭に入る女性が多いからなんだよ
必要がないからとらないだけ
バカ政府は国民の何を見てるんだろうか
というか、バカ政府の行動を見てるとそもそも国民という存在を認識してるかどうかも疑問
ひたすら共産ロビーを真に受けて意味のない、もしくは日本を壊す方向に突っ走り続けてる
59
60. もえるななしさん
※54
バカだから本気で思ってそう・・・
出生率を増やすなら経済を安定的に成長させるのがいいと散々指摘されてるけど、政治屋はバカだから認識できないのかな
20年以上失敗し続けてる緊縮財政を貫いて、その間ずっと保守の予想通り失敗し続けても一切学習しないバカだからなあ
何をどうすればこんなバカばっかりそろうんだろうか
60
61. もえるななしさん
これ煽り続けたマスゴミのせいだろ
61
62. もえるななしさん
男性の育休よりも、父親が子育て即戦力になるような指導の受講を義務化させて欲しい。育休取っても育児もせず8週間も家でゴロゴロ〜じゃ意味はないし…。
62
63. もえるななしさん
はじめに女性の労働力ありきでは少子化解決しないよ
その場しのぎではない社会構造を含む抜本的な解決策講じないと無理
歴代政権は何故少子化、晩婚化なのか男女雇用機会均等法以来
アンケート使った綿密な統計や分析すら出来ていない(やっていない)と
思う
63
64. もえるななしさん
国権の中心となる事はお茶濁して、緊急性も重要性もない傍流の事象ばかり目を向けておかしな政権やなあ。さっさと0にかいその他を粛正すれば万事前に進める話やろ。
64
65. もえるななしさん
そんなことより北朝鮮拉致被害者のことをもっと真剣に考えてくれませんかね、自公も野党もマスゴミも
誘拐犯の出先機関が我が国で相変わらずデカい顔してるという現実
全員同じ穴の狢
ここにDSの恐ろしさがある
拝金教とは恐ろしい
65