コメント 【速報】 世界で購入推奨されるベストカー2021★トップ10のうち8車が日本車
1: お断り ★ 2021/02/21(日) 04:38:40.28 ID:5pR3eNlp9
2021年の10のトップピック:今年のベストカー
これらの優れたモデルは、パフォーマンス、安全性、信頼性などに関する当社の非常に高い基準を満たしています。
ジェフ・S・バートレット記者
画像
![]()
毎年250以上のモデルが、アメリカの自動車購入者の心、精神、私道をめぐって競争しています。コンシューマーレポートでは、定期的なパフォーマンステストとメンバーからの調査結果に基づいて、購入および評価する新しいモデルをランク付けしています。
これらの10のモデルは、CRの自動テストセンターでの50以上のテストで卓越したパフォーマンスを発揮し、メンバー調査で信頼性と所有者の満足度に確固たる評価をもたらし、リストに載っています。
また、挑戦的な事故回避操作などの動的安全テストでも高いスコアを獲得しており、テストされた場合、連邦政府と保険業界が実施する衝突評価で合格点を獲得しています。
小型車:トヨタカローラ
サブコンパクトSUV:マツダCX-30
ハイブリッド:トヨタプリウス
中型セダン:トヨタカムリ
小型SUV:スバルフォレスター
SUV /ワゴン:スバルアウトバック
中型3列SUV:起亜テルライド
コンパクトピックアップトラック:ホンダリッジライン
中型SUV:レクサスRX
電気自動車:テスラモデル3
抜粋
全文はリンク先へ
[米消費者情報専門誌コンシューマーリポート 2021.2.18](英語
https://www.consumerreports.org/cars-best-cars-top-picks-2021/
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 06:15:01.98 ID:HV78tIK/0
EV厨だんまりんぐベイ
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 04:40:32.80 ID:ItGjUWTV0
起亜が入っているのを見てがっかりした奴↓
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 05:06:14.84 ID:tIZk6ufv0
>>2
ていうか未だに日本車バカにしてドイツ持ち上げる日本の情弱が問題だわ
今品質が優れたドイツ車なんてポルシェぐらいなのに
ていうか未だに日本車バカにしてドイツ持ち上げる日本の情弱が問題だわ
今品質が優れたドイツ車なんてポルシェぐらいなのに
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 04:43:59.79 ID:Wo1yVXN70
起亜が入っていて現代が入ってないのはおかしい😡
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 05:36:43.07 ID:5C8qydMv0
デザインしか褒められないキアwwwww
41: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/02/21(日) 05:32:49.15 ID:DiGkkhNh0
キアなんか買うバカはデカくて動いて雨が漏らなかったら大満足だろ
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 04:44:45.49 ID:klCI8VkS0
フォレスターが小型とか世界道広すぎ
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 04:47:02.27 ID:nTrPyRIe0
>>6
トヨタ・タンドラと比べるとミニカー
トヨタ・タンドラと比べるとミニカー
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 04:59:28.90 ID:6LbBwzgW0
>>6
日本が幅狭すぎなんだよ
アメリカでドライブして実感した
日本が幅狭すぎなんだよ
アメリカでドライブして実感した
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 06:01:07.16 ID:2DGTlj3U0
アメリカではスバル人気なのな
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 06:11:22.17 ID:fQS6+NVL0
>>73
アメリカ人は山にキャンプに行ったりが好きなので4輪駆動のスバルが人気ある。
アメリカ人は山にキャンプに行ったりが好きなので4輪駆動のスバルが人気ある。
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 06:07:28.12 ID:fQS6+NVL0
在米経験20年だけど、レクサスの高級感はドイツ車以上。
走りのスムースさ、車としての完成度の高さは群を抜いてるので
アメリカでは非常に人気満足度ともに高い。
実際、値段もドイツ車より高い。
走りのスムースさ、車としての完成度の高さは群を抜いてるので
アメリカでは非常に人気満足度ともに高い。
実際、値段もドイツ車より高い。
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 05:01:56.27 ID:SdYJYlZ60
ドイツ人が負けを認めたレクサス。
まぁ凄い車よ。
高級車を買うならレクサスで決まりだよ
悩む必要なんてない
まぁ凄い車よ。
高級車を買うならレクサスで決まりだよ
悩む必要なんてない
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 05:07:03.71 ID:Lr6ROC+B0
レクサスは加工精度や組立精度が1000分の1ミリ
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 05:26:12.04 ID:jOJ5ZEsm0
>>18
まぁ、そうなんだけどそんなん必要か?
UXからmodel3に乗り換えることにした
まぁ、そうなんだけどそんなん必要か?
UXからmodel3に乗り換えることにした
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 05:28:38.11 ID:Lr6ROC+B0
>>33
震動へって騒音や乗り心地よくなる
モーターだと震動は少なそうだけどな
でも、テスラは加工精度と組立精度を見習った方がいいよ
震動へって騒音や乗り心地よくなる
モーターだと震動は少なそうだけどな
でも、テスラは加工精度と組立精度を見習った方がいいよ
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 05:32:05.24 ID:BaOA4uhV0
ハイブリッドガソリン車はオワコン
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 05:19:56.91 ID:MDnh+dFs0
車好きは今のうちにガソリン車思う存分乗り回して
カーライフを堪能した方がいいな
EVだらけのつまんない時代が来る前に
カーライフを堪能した方がいいな
EVだらけのつまんない時代が来る前に
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 04:54:02.08 ID:8UMN7lcc0
これでも日本車はEV競争に負けて世界から取り残されるんだそうです。
ホント?
ホント?
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/21(日) 05:49:18.16 ID:7AYhn3NJ0
世界一評価されている車の本拠地なのに
車離れが進んでいるのはもったいないというか残念というか
真面目に良い車造りをしている日本のメーカーは素晴らしい、アッパレ!
車離れが進んでいるのはもったいないというか残念というか
真面目に良い車造りをしている日本のメーカーは素晴らしい、アッパレ!
元スレ 【速報】 世界で購入推奨されるベストカー2021、自動車トップ10のうち、8車がプリウスやレクサスRXなど日本車に [お断り★]
1. もえるななしさん
「日本車はEV競争に負けて世界から取り残される」論を見ていつも思う事
ハイブリット車が何と何の組み合わせだと思ってんだろう…?
1
2. もえるななしさん
なんと言っても、GTーRだ!
2
3. もえるななしさん
EVって出先で充電するのに2時間かかるだろ
アホ
3
4. もえるななしさん
>>1
???「(”儲ける”だけ)”儲け”たいのに、”折衷”なんて(概念が)必要かい?」
4
5. もえるななしさん
ヒュンダイが入ってないなんて当たり前だろ
在日すら買わない車なんだから
5
6. もえるななしさん
※1
逆だよ。効率的な燃費の良い内燃機関が作れなくてトヨタにぼろまけしたから、化石燃料で環境破壊がー!EV!EV!って欧州がやり始めた。でも結局。EVに使う電池も電力も足らなくて無理くさいって気づき始めた。
6
7. もえるななしさん
中型3列SUV:起亜テルライド
↑
韓国人のマーケティングマネジメントは優秀だと思う。
SUV形式で7人乗りの車が欲しい貧乏人相手に対する最適解を提示している。
中間層からアッパーミドルはSUBARUのアセントを選択する。
完全に棲み分けが成されているね。
7
8. もえるななしさん
※6
燃費、上質で高品質な質感の提示で
トヨタにタコ殴りにされているドイツ車群。
ベンツ、BMW、アウディーはレクサスの足元にも及ばない。
悪路での走破性、耐久性、信頼性でスバルに全く及ばないアウディー。
北米だけでなく欧州ですらベンツ、BMW、アウディーは格下扱いされ始めた。
ベンツ、BMW、アウディーがプレミアムブランドであり続けられるのは日本だけ。
8
9. ななしさんジョージコーレイ。
スバルのアウトバックが便利そうです。
9
10. もえるななしさん
運転技術に全く自信が無いしブタ箱に行きたくねえから車なんて買わん
10
11. もだえるななしさん
米国のいわゆるマッスルカーがもてはやされた時代は、終わったな。
11
12. もえるななしさん
デザインがゴミ以外は日本車は最高
デザイン以外は
12
13. もえるななしさん
おいなんかゴミが混ざっているぞ
13
14. もえるななしさん
5年後には日本車ってなんだっけ?って状態になるかもしれん喫緊の状態だぞ
急速に進む全世界的なEVシフトに乗り遅れていて、要のEVを下支えするインフラ整備すら災害が多すぎる国土で全く進まないという焦り
ガラパゴス的なハイブリッドでシフトした当座はしのげるかもしれんけど、世界市場を喪えば完全EVの新興だけ栄え、忘れ去られるだけ
14
15. もえるななしさん
EV EV と言ってもギリシャや中東でも大雪 もちろんアメリカやヨーロッパでも
一時的にEV以外はダメ と言っても結局ハイブリッドになると思う
15
16. もえるななしさん
※14
その電池技術で圧倒的世界一なのが日本なんだけど、
お前のアタマ大丈夫?
も ち ろ ん シェアと技術力の区別はついてるよね?
16
17. もえるななしさん
※3
航続距離が500km以上あり、1時間の充電で容量が80%くらい戻るなら、一応使い物になるのでは?
バッテリー規格の統一が全然進んでない方が心配、バッテリー交換時の値段がネックで普及しないと笑えない状況になりそう。
17
18. もえるななしさん
調べたら2019年4月に販売開始。
スペック表ではわからない耐久性や品質がどの程度か見もの。
18
19. もえるななしさん
※13
同じくゴミが見えたからきますた
19
20. もえるななしさん
※14
君の文章支離滅裂です。
ハイブリッドって、ガソリン車とEV車の間の子って意味だよ。市街地でのモーターの駆動させるデーターは他の国よりも蓄積されている。
あと地震が多いからインフラ整備が追いつかないって何の冗談ですか? 地震が多くてもそんじょそこらの国よりも、停電が少ないのが我が日本ですよ。
20
21. もえるななしさん
もう日本凄いはオワコンだよ、これからは中国韓国がトップリーダーになる
21
22. もえるななしさん
アメリカじゃ大寒波で電気代が20倍とか。
これから、地球温暖化阻止で地球はもっともっと冷えていくわけだがガソリン車廃止して大丈夫なんですかね?
こういう時こそ多様化でガソリン車残そうって話にならないんですかね。
22
23. もえるななしさん
このラインナップ「世界」じゃなくて「アメリカ」だろ
実際北米の会社のリサーチだし
23
24. もえるななしさん
※14
電気スタンドなどの問題
バッテリーの問題
まだ問題は山積みだけどね
インフラ云々だけじゃなく
自動車は馬力の問題もある
もちろん研究すればガソリン車並みの馬力出せるかもしれないけど
一般の人間や企業としての乗用なら
コスト問題も重要になってくる
コスト度外視乗用距離無視で行くのなら
今ならアホ程インフラ整備しないと無理な気もするが
24
25. もえるななしさん
地球の資源は有限、石油もいずれ枯渇します(笑)先進国である国々が、今まで地球を汚染し、資源を好きなだけ使ってきたのだから、地球保全の責任を負う必要があります(笑)中国はまだ途上国なので責任を負う必要はなく、長い目で見守る必要があります(笑)
25
26. もえるななしさん
※25
確かに中国の擁護発言って見て同情する余地すらないよなw
だから(笑)つけてバカにしてんだろ?www
26
27. もえるななしさん
ヒュンダイも韓流スターのように格好良くてカリスマ性がある枝野幸男さんに肖って「エダノ」と言う名称の車を販売すれば、中国人や韓国人やおパヨさんやマスゴミや五毛が買ってくれるのに。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
でも中国人や韓国人やおパヨさんやマスゴミや五毛なら車体に枝野幸男さんをラッピングして自慢しながら走るかも。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
27
28. もえるななしさん
個人的には、ホンダに2代目プレリュードみたいな、車高低くコンパクトでカッコイイ2ドアクーペ出して欲しい。 売れんやろうけど w
あれはカッコ良かった。
28
29. もえるななしさん
EV信奉者さんはそもそも日本の自動車メーカーがすでにEV販売してる事を知らなさそうだわね…。
29
30. もえるななしさん
EVなどの新しい製品作って企業としての価値をあげて
それにより株で稼ぐ投資家が色々圧力かけたり騒いだりしてるから
見通しのつかないものですらメディアで煽って
一般人騙そうと必死なんでしょうね
技術屋ならそういった問題より実用性考えるからね
寧ろ金に目が眩んだこういった投資家は
未来を見据えて今を作ろうとしてる人たちにとっては害でしかない
ここらへんどう折り合いつけるかが今の企業に問われてるんだろうね
まあある程度法整備して保護も考えないと
海外の特に運であり上がった発展途上国の奴らは
市場自体を焼き畑して何も価値が無くなれば企業が悪い()とか言い出し
勝手に完結しては他の市場壊すだけなんだろうけどね
30
31. もえるななしさん
数年前にアメ車運転してる日本人女性を見たけど、目の錯覚か?ってくらい縮尺おかしかったわ。あれは足とかちゃんとペダルに届いてたんだろうか…
31
32. もえるななしさん
いやホント、キアはこういうのに名前ちゃんと入ってくるよな。ヒュンダイは何なん?
32
33. もえるななしさん
※32
確か南朝鮮の車の市場戦略は
国内などでは高級車路線で売って
海外では格落ちとしての値段で利益度外視みたいな感じだったかと
その状況ですら日本では売れず日本市場撤退
また海外じゃヒュンダイはホンダの名前と似てるからと言うことで
騙してるような感じで売ってる
CMなんかも日本のCM意識して朝鮮車であることを「一切」アピールしないみたいだし
自分たちは日本の偽物ですと言うこと自覚してる節あるよね
33
34. もえるななしさん
EV車がテスラしか入ってないのは、まず車種のジャンル分けをしてそれぞれの部門でのトップ1だけを乗っけてるからでしょ。と、いう若干ミスリード的な側面はさておき。
純EVはバッテリー開発でもう2~3段階技術革新が起きんとちとキツイ。何より蓄電容量がまだまだ…世界はEV一色になるとか簡単に言うバカが居るが、都市部限定や北海道以外の日本限定とかならともかく、途中で止まったりしたら遭難して死ぬのが大陸世界のデフォだからね。
34
35. もえるななしさん
アジアでも日本車が圧倒的。日本は駄目だの終わっただの言ってる奴らはいったいどんなデータを見てるんだろうか。
35
36. もえるななしさん
EV化の流れはあるものの、しばらくは発電機積んだ車種が主流になるんでないかな。ハイブリッドともちょっと違うというか、テキトーな家庭用発電機ポン付けするような改装が主流になりそうというか。
36
37. もえるななしさん
EVは常用する上で技術的に解消しなきゃいけない事がまだ山ほどあるから普及するにしてもまだ時間かかるだろ
37
38. もえるななしさん
※37
今は、まだ産声の時期でしょ。
38
39. もえるななしさん
日本車が入っているとかいないとかはある意味どうでもいいが、
南鮮のキアなんぞが入ってる時点でこのランキングの信憑性は皆無
39
40. もえるななしさん
少し前にヨーロッパのメーカーから有名なデザイナー引き抜いてたのがキアだっけ?
40
41. もえるななしさん
ヒュンダイは世界企業とか言ってた朝鮮人、息してる~~~~~~?????
41
42. もえるななしさん
佐川のトラックより幅広なアメ車のピックアップに身長150くらいのおっちゃん乗ってた。
42
43. もえるななしさん
スバルが意外と健闘しとるのがアメリカ人らしいというか…日本勢には珍しい燃費にあんま拘らないメーカーだものね。あとやっぱボクサー(水平対向)エンジン大好きなんかな?
43
44. もえるななしさん
自動者の規制は環境なんて建前で、本当は他国の車の市場を狭くするためにやってるだけな。
EUでクリーンディーゼルを言い出した時は、日本のハイブリッド車を排除するためだった。
ディーゼル車を多くしたら、街が黒く臭くなってしまったんだが、ハイブリッドやガソリンが良いと言うと日本有利になってしまうので、今度はEV言い出してる。
莫大なインフラの整備費用を考えると、どこの国もフルEV化は無理なので、なんだかんだで内燃機関が残る。
なので、素敵なガソリン車を選んで買うことをお勧めする。
44
45. もえるななしさん
スバルは「 雪道 」じゃなかった?
実際に、北欧や北米でも雪が多く降る地域へ行けば行くほどAWDのスバル車を目にすることが多くなります。
私も北欧に住んでいましたが、路面グリップの低い積雪路面においてスバルが長年培ってきたAWD技術は、安全運転をするうえでの技術として目を見張るものがあることは事実です。北欧の友人に聞いても、スバル車に乗っておけば間違いないと言っていました。
45
46. もえるななしさん
テスラのモデル3ってルーフが飛んでったやつだよねw
46
47. もえるななしさん
>世界一評価されている車の本拠地なのに
>車離れが進んでいるのはもったいないというか残念というか
車離れは企業努力の問題じゃなくて政経の問題だからね。
日本人の所得が増えない限り、
AIによる完全自動運転車が日本で販売されてもあまり売れない。
ましてやコロナ不況で30・40代のホームレスが増えてる現状では尚更ね。
47
48. もえるななしさん
日本だと車の維持費が高すぎるんだよね
海外みたいに乗り潰そうものなら車検代上がってヤバい事になる
都心だと駐車場代もばかにならない
48
49. もえるななしさん
シルエットが似たり寄ったりだな…
そりゃ車好きの爺さんが個性が無いと嘆くのもわかるわ
※48
維持費高い&都心部だと歩きor自転車が楽って気付いてさっさと手放したわ
49
50. もえるななしさん
※45
なるほど、雪道か…独自路線の哲学があるメーカーって、やっぱ良いな。
50
51. もえるななしさん
これで日本をライバルとかほざいてる身の程知らずがいるらしいな
51
52. もえるななしさん
雪国でEVはあり得ないのが現状。完全にEVに切り替わることはないよ。
52
53. もえるななしさん
※1
ハイブリッドという燃料を使用していると思っているのではないでしょうか?
53
54. もえるななしさん
※17
問題は、その電力をどうやって供給するかよ。
車はフル充電に40kWh要る。
こんな大飯喰らいが各家庭に1台なんてことになったら、送電線どころか発電所が持たない。
54
55. もえるななしさん
エコカーだなんだと聞くとたまに思うんだが
水素自動車とかいう未来の技術はどうなったんだろうな
55
56. もえるななしさん
EVはバッテリー交換の費用の問題を解決しないと使いものにならん。
56
57. もえるななしさん
※12
デザインがどうのこうのって今の時代どこの国の車もレクサスのパクリみてぇな見た目してるじゃん。
57
58. もえるななしさん
※50
そもそもスバルがWRCに参戦した理由の一つに
「この技術を世界(特に雪の多い北欧)に知らしめて売りたいから」
ってのがあったとか
水平対向エンジン(低重心)+4WD(悪路走破性)でのノウハウはずば抜けてるし
雪道の多い北欧の人たちが好んで買うのも分かると思う
58
59. もえるななしさん
これが中国とかの電気自動車に置き換わるんですかね?
59
60. もえるななしさん
ヒョンデがランクインしている事に驚きといえば驚きだけど、北米では安いから結構売れてるんだわ、マジで。だけど、このリストに挙がってるデカい3列シートは未だみた事ない。ミドルセダンと小型車はいっぱいいる。
60
61. もえるななしさん
>>45
確かにスバルは雪道というか、氷道wと踏み切りや未舗装路でハマったトレーラーの救出w
61
62. もえるななしさん
そもそもEVを本格的に普及させるとなると、
発電量の問題もあるし、充電設備がそこら中に必要
この問題クリアするのって無理じゃないですかね
バッテリーと発電方法にによっぽどの革新でも起きない限り
それにその設備の費用と場所はどうすんの?
後、製造過程の環境負荷がガソリン車の倍以上っていう
こんなもんに現抜かしてるのは、オツム足りてなさすぎ
62
63. もえるななしさん
※38
EV車がまだ産声の時期に今後(現在主流の)ガソリン車なくなります!なんて言い出す政府には呆れる
ハイブリッド車を主流にしたいんだろうけど、ガソリン車をやめるのはその需要がほぼなくなってからにすべきだったんじゃないかなあ
63
64. もえるななしさん
レクサス乗り4年目だが質問ある?
64
65. もえるななしさん
真面目にその道を追究していく、職人気質なところ
そういう如何にも日本人ってところが好き
65
66. もえるななしさん
本スレに”日本の情弱ガー”ってあるけど、それ。
悪意を持って日本下げする在日朝鮮人と、それに騙されてる奴を一緒くたにしちゃいけないよ。
66
67. もえるななしさん
ホンダがいないってのが悲しいよな
67
68. もえるななしさん
今こそガソリン税下げて車の販売加速させようぜ
68
69. もえるななしさん
全てEV車にしたら原発10基新設しないと間に合わないって言うし。
ドイツがフォルクスワーゲンのディーゼル不正を誤魔化すためにEVと言い始めたけど、ドイツは原発廃止の方向だし、ドイツ車には自滅の予感しかない。
69
70. 名無し
ヒュンダイとキアは初めはそれなりにいいんだろ
長く乗ると壊れるのか 中古車価格が安い
人気の問題かもしれないが
韓国車っていっても設計はドイツ人だったり工作機械もドイツ製か日本製
ジョージアにある工場で組み立ててるのはアメリカ人
韓国人がやってるのは営業 嘘つきだから営業は得意なんだよ
70
71. もえるななしさん
韓国メーカーだけじゃなく
中国自動車メーカーも日本に参入するんだとか…
同じ値段なら中国車に乗るか?って
やってくる中国人スタッフに聴いてみたい
71
72. もえるななしさん
※55
充填圧力が高すぎでエコじゃないってEUから文句言われてる
(言われた通り下げると航続距離が現行500キロ超から極端に下がってしまう)
あと現状充填所が少なすぎで不便。
72
73. 名無し
世界初の量産EVって皆さんがバカにしてる三菱自工のi -Miveで、それをベースに発電と走行補助にエンジンを搭載したのがPHEVなんだがね。
なんだかんだで内燃機関車は代替不可能だと思うわ。
73
74. もえるななしさん
既存エネルギー産業を完全に敵に回す訳にはいかない、でも新興のそれの顔も立てねば。
だから中途半端なハイブリッドしか世に出せない、潜在的性能はもっとあるのに。行政って難しいよねえ。
74
75. もえるななしさん
※74
潜在的性能が無いんだってば。EVはまだその段階。蓄電技術って一般人が思ってるほど発達しとらんからね。まだ。
75
76. もえるななしさん
※50
元々東北電力が、冬期の山間部で巡回するのに乗り心地の良い四駆が欲しくて、
(ジープ等は足回りがトラックのソレなので滅茶苦茶ケツバットされる)
宮城スバルに依頼したところ、日産の部品を流用してFFであるスバル・1000バンを魔改造して製作。それを本社に製品化の提案をしたのがスバルAWDの始まり。
76
77. もえるななしさん
なんかこう、1トン超える車両を高速走行させるのを、PCやスマホの技術の延長で行けるっしょ。くらいに軽く考えてる人って割と少なくないのかなぁ…
重厚長大型産業と軽薄短小型産業との間の溝を感じるというか…ミニ四駆じゃないんだからさぁ。っていう…
77
78. もえるななしさん
スマホでも筐体の内容積の7~8割くらいはバカでかいバッテリーが占めちゃってるものね…その1点だけでも、いかに蓄電技術が未成熟かという…
78
79. もえるななしさん
韓国車雑魚過ぎくさ
79
80. もえるななしさん
電気って便利で現代では生活に欠かせなくなってるけど、
意外と歴史って浅いんだよね
わからないことの方がまだまだ多い段階なので、
軽々しく技術革新を考えている人が思うほど簡単ではない
80
81. もえるななしさん
本当は始動の時にゼンマイコイルのレバーを引いたりただ走ったりするだけで充電は…グはっ!
81
82. もえるななしさん
早い話EVで充電5分、充電箇所そこらここら、一年30回充電してバッテリのヘタレなし。グリーンウォーク(多摩市)に無料スタンドあるのや、リーフが入って買い物に家族が出るのやけど、一人旦那が車中に居残る。一時間後に戻って満充電でけた、良かったねやけど、ウリはそんな真似したくね。さらにエンジン車みたく20年はヘタレなし。冬の出力低下なし、夏の上がりなしついでに高速で爆発なし…ならウリも買うニダ。
82
83. 片羽の妖精
パワーソースだけで優れた車が作れるほど、自動車と云う工業製品は甘くないんだよ?
各メーカーが積み上げたノウハウは猿真似できるものじゃない
仮に、特許フリーのパワーソースが利用できたとして現行メーカーとはスタートから周回遅れの代物しか作れないだろうね
EV厨は自動車がポリゴンや3Dプリンターで出来てると勘違いしてるんじゃないか?w
83
84. もえるななしさん
しかも複数企業
日本は競争が起こり資本主義が機能してる珍しい国なんだよね
それを政府が邪魔し続けてるけど、一般的な日本人は極めて優秀だから政府の邪魔にもめげずに開発してる
関係者の皆様おめでとうございます
84
85. もえるななしさん
韓国車といえばトップギア
85
86. もえるななしさん
ぶっちゃけEVが普及するには発電能力や送電網の整備など国家レベルのエネルギー戦略の変更が必要になるからなぁ。その上充電時間ではガソリン車の軽便さにはとても及ばんしバッテリー技術の向上もまだまだ必要だしで、数十年レンジでの普及は無理くさい。クリーンディーゼル詐欺の時と同様、お調子者のバカだけが踊らされる。
86
87. もえるななしさん
ぶっちゃけEVが普及するには発電能力や送電網の整備など国家レベルのエネルギー戦略の変更が必要になるからなぁ。その上充電時間ではガソリン車の軽便さにはとても及ばんしバッテリー技術の向上もまだまだ必要だしで、数十年レンジでの普及は無理くさい。クリーンディーゼル詐欺の時と同様、お調子者のバカだけが踊らされる。
87
88. もえるななしさん
内燃機関で日本に敵わないからEVに走るしかないのはしょうがないのは
理解するけどでもEVってそんなに効率良くないんだよ。
EVはモーターで走行するから出力調整だけで加減速出来るから複雑な機構
は必要なくなるけど、当然出力を上げればバッテリーの消費が格段に増えるの
で大容量のバッテリーが必要になる
大容量になればバルほど発熱するから冷却装置必要になり、冷却するのにも
バッテリー消費するので更にバッテリー容量が必要になるという矛盾がある。
結局、充電インフラ整備と効率性・経済性を考えれば現状のまま維持できる
ハイブリッドシステムが実は最強になってしまう。
でも欧米・中国は矛盾を感じながらも活きる道としてEVに全振りするしかないだけ。
88
89. もえるななしさん
※12
お前にお似合いなのは中国車
89
90. もえるななしさん
ご自慢のジェネシスとやらはどこにあるんだろうなぁ・・・(白目
90