コメント 【砂防ダム】ある場合 vs ない場合 国交省実施のシュミレーション
1: ユキヒョウ(東京都) [UA] 2020/07/07(火) 22:24:01.58 ID:VkiwJTmk0
砂防堰堤(砂防ダム)比較効果シミュレーションモデル
土石流模型を使った実験映像です。
左側は上流で発生した土石流が下流の平坦地にあふれ出て、家屋や橋に被害が出ていますが、右側の模型では渓流に設置された砂防堰堤により土石流が捕捉され、下流への被害を防いでいる事がわかります。
国土交通省 砂防部より
このシュミレーションは土石流の被害を軽減するための砂防ダム(スリットダム)を示したモデルです。
一般的な土石流災害の場合、山間地の渓床に溜まった土砂や岩石に、台風や集中豪雨時に伴う大量の水が流れ込み、その重みにより土砂とともに谷を一気に流れ出ます。
水の流れ込み量や渓床の勾配(傾斜)、堆積状況(山崩れや天然ダム化)、土や砂の大きさによって土石流の規模やスピードも異なってきます。
このことから降雨量や河川の勾配、山地の状況、スリットダムに溜まった土石の状況により、流下する区域によって被害が拡大するリスクも含んでいます。
したがって、いつもより降雨量が多い時等は、流下域エリアの方々は自主避難が必要となります。
20: スフィンクス(大阪府) [CN] 2020/07/07(火) 22:37:04.70 ID:zgU5xZZY0
民主党の偉い人は、百年に一回くらい
田舎が土砂に流されても痛くも痒くもないわ
って思ってたんだろうな
田舎が土砂に流されても痛くも痒くもないわ
って思ってたんだろうな
3: 白黒(長崎県) [ヌコ] 2020/07/07(火) 22:26:08.07 ID:MxeCCpQ40
さすがに三回位でわかるだむ
17: アジアゴールデンキャット(家) [US] 2020/07/07(火) 22:35:32.66 ID:/KA96KEp0
ダムがある方が被害少ないのは一目瞭然だろ。
問題は費用対効果。
本当に今すぐ必要なの?ってこと。
問題は費用対効果。
本当に今すぐ必要なの?ってこと。
24: マレーヤマネコ(石川県) [SD] 2020/07/07(火) 22:38:49.41 ID:03mWCvUW0
>>17
すぐに必要だったよね
昨日やっと気付いた?
すぐに必要だったよね
昨日やっと気付いた?
47: マーゲイ(茸) [JP] 2020/07/07(火) 23:05:51.70 ID:Hr38eG1Q0
>>17
今すぐにはできない
交渉や計画、建設で数年数十年かかる
今すぐにはできない
交渉や計画、建設で数年数十年かかる
99: 白(東京都) [CN] 2020/07/08(水) 02:17:32.81 ID:5SAzaPZe0
>>17
治水に費用対効果?
治水に費用対効果?
22: 縞三毛(新潟県) [US] 2020/07/07(火) 22:37:20.81 ID:uj37qExx0
砂防ダムって土たまったらどうすんの?
27: イエネコ(新日本) [US] 2020/07/07(火) 22:40:08.31 ID:Ih7bJSPI0
>>22
貯まった土砂は取り除く場合もあるし、
そのままの場合もある。
そのままでも貯まった土砂で傾斜が緩やかになるので、
土石流の勢いが小さくなる。
貯まった土砂は取り除く場合もあるし、
そのままの場合もある。
そのままでも貯まった土砂で傾斜が緩やかになるので、
土石流の勢いが小さくなる。
29: ユキヒョウ(東京都) [UA] 2020/07/07(火) 22:45:02.21 ID:VkiwJTmk0
土石がたまったらこうなる
65: ターキッシュバン(愛知県) [ES] 2020/07/07(火) 23:41:09.40 ID:Q8iLYgy40
>>29
なるほど
なるほど
82: アメリカンショートヘア(神奈川県) [US] 2020/07/08(水) 00:28:32.64 ID:j/EOc9h30
>>29
なるほどねえ
なるほどねえ
43: ジャパニーズボブテイル(愛知県) [JP] 2020/07/07(火) 23:03:00.61 ID:wLBG2qc80
>>29
埋まったら役立たずになる!とか
言う奴がいるけど、それはちがうんだよね…
埋まったら役立たずになる!とか
言う奴がいるけど、それはちがうんだよね…
97: ジャパニーズボブテイル(家) [AU] 2020/07/08(水) 01:46:51.06 ID:sujTzWHl0
>>29
へー すげえな
へー すげえな
35: イエネコ(埼玉県) [GB] 2020/07/07(火) 22:54:35.54 ID:0eOm5AEH0
>>29
勉強になりました
勉強になりました
81: キジトラ(大阪府) [CA] 2020/07/08(水) 00:15:57.22 ID:BTl1Bdgm0
>>29
またひとつ賢くなれたような気がする
またひとつ賢くなれたような気がする
37: アメリカンワイヤーヘア(福井県) [US] 2020/07/07(火) 22:56:49.61 ID:XoXRkgGO0
>>29
よー考えたなこれ
よー考えたなこれ
84: クロアシネコ(大阪府) [JP] 2020/07/08(水) 00:37:23.46 ID:9h6RYpzu0
>>29
こういう仕組み思い付く人ってすげーなって思う
こういう仕組み思い付く人ってすげーなって思う
5: ボンベイ(dion軍) [US] 2020/07/07(火) 22:28:38.72 ID:EUTzlWam0
ダム使わずに治水が出来ると主張する人は
これをどうするのか説明して欲しいわ
これをどうするのか説明して欲しいわ
39: アンデスネコ(大阪府) [DE] 2020/07/07(火) 23:01:28.74 ID:8JAb0C0n0
>>5
砂防ダムは水を防ぐんじゃなくて、土石流を防ぐもの
砂防ダムは水を防ぐんじゃなくて、土石流を防ぐもの
33: シンガプーラ(空) [ニダ] 2020/07/07(火) 22:52:06.72 ID:LFS2TjKO0
コンクリートから人へを体現した民意なんだからしゃーないよ、
八ッ場とは違ってね
八ッ場とは違ってね
30: 茶トラ(埼玉県) [US] 2020/07/07(火) 22:48:46.60 ID:EI1r/JPB0
民主党は日本を混乱させるのが第一だからな
2: サバトラ(東京都) [US] 2020/07/07(火) 22:25:41.13 ID:v+6HYN3I0
理解した上で被害が大きくなるようにしただけだろ
10: メインクーン(東京都) [AU] 2020/07/07(火) 22:32:22.06 ID:lhNKbnYx0
>>2
コロナが露骨だったね
日本人と日本政府が苦しむことが嬉しくて仕方ない
コロナが露骨だったね
日本人と日本政府が苦しむことが嬉しくて仕方ない
80: ブリティッシュショートヘア(静岡県) [SI] 2020/07/08(水) 00:14:50.83 ID:Dl6uaXpa0
>>10
マジで日本なんてどうでもいい奴らと判明したからな
マジで日本なんてどうでもいい奴らと判明したからな
83: カナダオオヤマネコ(岡山県) [US] 2020/07/08(水) 00:31:05.15 ID:x2rRtMQr0
>>10
ほんとな
ヨーロッパを始めとした国で失敗だと判明した方法を
後追いでしろと騒ぎ立ててたり
非現実的な夢でも見てるかの様な事ばかり言ったり
明確に日本を攻撃する意図があったわ
今回のダムのケースも熊本の立件衆議院議員が
人が死んだことを手柄のように誇ってるし屑しかいないわ
ほんとな
ヨーロッパを始めとした国で失敗だと判明した方法を
後追いでしろと騒ぎ立ててたり
非現実的な夢でも見てるかの様な事ばかり言ったり
明確に日本を攻撃する意図があったわ
今回のダムのケースも熊本の立件衆議院議員が
人が死んだことを手柄のように誇ってるし屑しかいないわ
14: クロアシネコ(新潟県) [CN] 2020/07/07(火) 22:33:46.97 ID:PS/pkkyX0
だからさあいつら日本破壊工作員なの
ちゃんと仕事してんだよ
ちゃんと仕事してんだよ
18: ペルシャ(東京都) [IT] 2020/07/07(火) 22:35:33.74 ID:FeYKZwe40
今頃熊本の惨状を見てほくそ笑んでるよ
36: ピクシーボブ(光) [US] 2020/07/07(火) 22:56:04.27 ID:Jab8bJ4e0
別に熊本県民が水害で毎年50人ぐらい死んでもどうでもいいと
思っているならダムなんか無くても問題ない。
思っているならダムなんか無くても問題ない。
76: マヌルネコ(千葉県) [ニダ] 2020/07/08(水) 00:08:58.48 ID:8QLVAs5f0
地元住民も反対してたんだろ?
41: スペインオオヤマネコ(大阪府) [US] 2020/07/07(火) 23:01:52.67 ID:S4iRDIEY0
現地の住民が必死に反対してるんだし
反対派をどうにかしない限り先はないよ
反対派をどうにかしない限り先はないよ
92: トンキニーズ(東京都) [US] 2020/07/08(水) 01:19:20.24 ID:M6R0cYA80
反対してた周辺住民や知事は責任とらんの?
あまりにも巻き込まれた人達がかわいそう
あまりにも巻き込まれた人達がかわいそう
1. もえるななしさん
>民主党は日本を混乱させるのが第一だからな
>理解した上で被害が大きくなるようにしただけだろ
>日本人と日本政府が苦しむことが嬉しくて仕方ない
外国人対策こそが、災害対策の近道。
何よりも先に根本的な原因を潰していかないと、
いつまで経っても何も解決しないし、
日本人の不幸がずっと続くことになるよ。
1
2. もえるななしさん
やはり日本には民主党が必要だという事は理解した
自民のせいで災害が起きるけど、民主なら事前に防げた、たぶん
2
3. もえるななしさん
ミンス等の特定野党や無能知事だけでなく、日本の各マスメディアも罪深い。
公共事業は悪とレッテル貼って反対派の声や意見だけを取り上げて”民意”に仕立てたんだからな。
特定野党の連中共々責任取って被災者の前に出て土下座をし援助させて下さいと願い出るべきよ
3
4. もえるななしさん
ID:gyNTcxNzI
おいリコーリ病室内から抜け出すなよ
巡回の看護師さんが迷惑するだろ
4
5. もえるななしさん
※2
自民と民主が逆になっているぞ
5
6. もえるななしさん
コンクリートから人へっていっても人じゃ自然災害は軽減できないからなあ
コンクリートは人を守る
6
7. もえるななしさん
てか90年代くらいから大災害が頻発するように
なった10年代迄利権利権と自分が損する訳でも
ないのに公共事業攻撃した奴等は全員反省すべきだろ。少なくとも人を攻撃出来る立場に無いことを恥じろ。
7
8. もえるななしさん
(土石流の向かう先が)コンクリートから人へ
8
9. もえるななしさん
※7
いま「決壊した!政権はなにやってんだ!」とキレてる人種と層が被ってるからたぶん頭がおかしいんだよ
9
10. もえるななしさん
※9
「入国制限をしなかったのは国賓を優先させたいからだ!」と大騒ぎしてた人とも層が被ってるかもしれないなぁ。
10
11. もえるななしさん
災害の原因になっているインフラの劣化は民主党だけのせいじゃないんだよ。
90年頃から公共事業の無駄とか頑張った人が報われる自由な働き方とか言って地方のカネ回りを削ったり新卒を保障なしの世界に放りこんでさ。それを大衆は歓迎していたわけ。バブル崩壊による自粛と考えた気にさせるワイドショーを武器に19世紀で言う駅夫や船乗りや徒弟を次々ギロチンにかけて楽しんでいたんだよ。
結果的にその時指弾された悪は滅び、お望み通りに地方や次世代は氏に絶えました。おめでとうございます、もう元には戻りません。現役世代と親世代の選択です。仕向けたのは外国かもしれませんがそれを選んだのは外国の工作なんかじゃありません。
コンクリートを担っていた人は絶滅しました。地方の家はもう空き箱の集まりです。やがて朽ちて土砂とともに流れてくるでしょう。どうぞ地方の怠慢を弾劾しながら無辜の被害者のわが身とわが子を憐れみつつ全てを誰かのせいにしながら百年でも二百年でもかけて一から国土を再生して下さい。
11
12. もえるななしさん
民主もアレだが自民も自民でだらしがないからな
でも一番の原因は地元の反対だからしゃーない
だって民主主義国家だから、反対されたら強硬できない
あえて言うなら政府の広報不足とマスゴミがゴミすぎるのが問題だな
12
13. もえるななしさん
「六甲山の土石流模型実験」
↑
こちらの動画の方がより説明も詳しく平易で理解しやすい
13
14. もえるななしさん
悪夢の民主党。本当にその通りになっている。
事業仕分けで問題が出たのは、今回だけじゃない。
特に大雨での濁流などの被害は、以前にもあった。
それも事業仕分けで予算が減ったからだったな。
本当に民主党は日本国民を、頃しまくってる現実。
人頃し政党、それが立憲民主党。
14
15. もえるななしさん
R4の鬼畜さ 鶏ガラの恐怖
15
16. もえるななしさん
誰か「シュミ」レーションに突っ込んでやれ…
16
17. もえるななしさん
公共事業で叩くべきなのは用事のないのに作るハコモノぐらいだろ。
何でもかんでもハコモノを叩くってわけでなくて、コレクターみたいな明治大正昭和初期のボロ学校の保管には反対で、それの代替ハコモノ建設には歓迎。
自分の母校(小学校)は耐震工事すれば使えるとか言って、いつまでも使ってるけど、もうウン十年前の時点で歩いたらギシギシいうわ、風で窓ガラス揺れる音が聞こえるわ、階段の手すりで木のトゲが指に刺さるわで過ごすのがホント嫌だった。
17
18. もえるななしさん
国防と一緒で治水も国に強い権限持たせた方がいいなと思う。今後、国政レベルでは民主党みたいなのは政権取らないだろうし。
18
19. もえるななしさん
※2
やはり日本には「自由民主党」が必要だという事は理解した
「旧民主党」のせいで災害が起きるけど、「自民党」なら事前に防げた、たぶん
19
20. 白川のび太くん
※14
>「悪夢の民主党」は大間違い!「悪魔の民主党政権」でした!(恐)
20
21. もえるななしさん
コンクリから人へってのは無益で無駄な公共事業を続けることでゼネコン業者を税金で養うなって指針だった
人口何千の町に何億規模の集会所や公民館を建てたり必要ない道路を建設したりな
しっかしやり玉に挙がったのが何でか災害対策ゼネコンばかりだったんだよな
21
22. もえるななしさん
熊本県人は次の選挙で当然今の知事を変えるんだろうね
22
23. もえるななしさん
反対派はこの実験自体が捏造とか言い出すからなぁ
23
24. もえるななしさん
紫文字の浅はかさには呆れ返る、馬鹿が利口の振りする典型例だな(笑)
24
25. もえるななしさん
※22
熊本県民は喉元通れば熱いの忘れるから無理無理無理
次も民主党議員なのは確実。だって検討してくれてるからね
25
26. もえるななしさん
なにもないより何かあった方がいいに決まってる
これだけの被害が起こったのに頑張って考えているフリだけで何一つ実践しようとしないならもうお好きにどうぞとしか言えん
26
27. もえるななしさん
これからはこの気象が普通になる、熊本県民がルーピー風知事を選ぶなら好きにすればいいよ、他県の人間に何も言う権利はない
27
28. もえるななしさん
地元がって言うが実のとこ反対してるのは影響のない県民で影響のある地域の人は要望してるとか
28
29. もえるななしさん
問題はこの事実が全く周知されないこと
ジジババさんがネットを使えるようになるとも思えないし、マスゴミさんはどこまで行ってもマスゴミでしかないし…
29
30. もえるななしさん
ミンスが潰した防水計画が、ことごとく被害が出ててサツ意サツさえ覚えるわ。
マジであいつら、日本を潰そうとしたんだなと。
30
31. もえるななしさん
人命救助が一番重要だと改めて災害を通じて理解できた。
それをしなかった民主党は政党を名乗る資格はない。もちろん立憲も。
31
32.
民主というか、地元住民の長年の反対運動の成果だな。
ダムなどいらない。災害とともに生きるらしいから、好きにすればいいんじゃないの
32
33. もえるななしさん
ダムに頼らない治水対策って言ってたよね、熊本の知事さん、12年なにやってたの?
33
34. もえるななしさん
民主党はつまり元社会党だ。
この一味は2種類に分けられる。
認知能力が無い面の皮の厚さだけの無能と、社会党の残党だ。
まだおるかー?
この一味がアホと、日本人が苦しむのを見て喜ぶ悪人ばかりだと言うのを分かってないアホはおるかー?
34
35. もえるななしさん
あ あのさあ このシュミ(w)レーションなんだけど
こんな図画工作なんかしなくても だいたい分かるんでね?
この装備にいくらかけたのかね?
35
36. もえるななしさん
蓮舫「400年?(鼻で笑い」
これ永久に忘れん。
36
37. もえるななしさん
あっ、そうえいば、熊本の球磨川って荒瀬ダムがあった所じゃないのか。
よくわからんが、知事もお花畑が脳内に広がってるんじゃないのか。
ダムは無ければ無いほど良いみたいな。
全然知らないし、調べるのも面倒だけど、大丈夫なのかね。
37
38. もえるななしさん
ていうか、ここ10年ほどで日本人を大量にコロした某中国人に
いまだに票入れてる人って何なの?脳味噌決壊してんの?
※2
本当にリコーリ?たぶんって随分弱気だな。
38
39. もえるななしさん
スレチだけど
レジ袋有料化で、風呂敷(結ぶと袋になる)が見直されてるんだけど、それに「迷惑!」と噛みついてるレジ担当者らしき人たち?がいる。
もしかして、日本古来から伝わる風呂敷が流行るのが迷惑なのかな。
39
40. もえるななしさん
知事は東京に住んでいたことがあるんだから、砂防会館は知っているだろう。
その砂防協会が何のために存在しているのか考えたことないのかね。
こういう動画解説はまだ存在しなかったとしても、専門家にダムの必要性を分かりやすく説明してもらうことは可能だったと思うよ。
だって知事だよ。
しかも筑波大学の工学部で教えてたんだし。
最初からダムを造る気もなかったし、県民のことなんて考えてなかったんだよ。
40
41. もえるななしさん
これを見て納得しました。
身内が住んでいる土地に砂防ダムがあるんだけれど、あれが満杯になっても危険が少ないことがわかってホッとしました。
でも、災害に対しては個人で対策しておかなくちゃと思います。
41
42. もえるななしさん
※35
分からないバカが居るからこんなセット作ってるんだろうがバカ
下手したらこれ見せても実際にこうなるか分からないから無駄ァ!って叫ぶバカも居るわ
42
43. もえるななしさん
※35
いや、分からないと思うよ。
砂防協会はもっと啓蒙活動したほうがいいよ。
国土交通省にその分の予算を増やしてあげてほしい。
三峡ダムが原因の大雨なら、これからも毎年続く。
備えるなら早いほうがいい。
43
44. もえるななしさん
雨自体、中国がダム乱立して東シナ海を太陽光で温めた結果だからなぁ…。
44
45. もえるななしさん
ダムは作らないけど、危険な太陽光パネルは設置する。
民主党は確信犯的に日本を破壊している。
45
46. もえるななしさん
まあバカだバカだというのは簡単だけど、そのバカに教えなきゃ何も変わらんよ。バカは楽だからね。
ただインテリさんはインテリさんで批評は得意だけど迎合は苦手だから、バカは中々減らない。
まあ、なすべくしてなっている状況だよね。
46
47. もえるななしさん
左翼「砂防堰堤で魚が遡上できない!!!!!!!!自然破壊だ!!!!!キィィィィ」
47
48. もえるななしさん
※2
スーパー堤防をスーパー無駄使いと言って予算を削った民主党がかい?
48
49. もえるななしさん
今回のコロナでもしみじみ思ったよ
マスコミに乗せられるとろくなことはない
責任なんかとるわけないし別の話題に移ったら
もう忘れたみたいに偉そうなことを言い始める
49
50. もえるななしさん
英雄たちの選択、治水と戦った男達を見たら熊本知事の愚かさが良く分かる
50
51. もえるななしさん
※37
ダム反対掲げて当選したんだよ2008年に
翌年民主政権で国として正式にダム計画中止になった
あの頃は親の仇のように「ダムなし県」とか流行ったな
一過性だったけど。
51
52. もえるななしさん
※10
そりゃ被るだろ、その人達って国民のほぼ全員なんだから。
52
53. もえるななしさん
※35
お?次は「物理シミュレーターに使った金を国民全員に均等に配れ」って言うのか?www
53
54. もえるななしさん
毎日新聞は、さんざんダム中止をうたっていたんだから、熊本の件では
説明責任あるよ。なに、しらばっくてれてんだよ!!タヒでるんだぞ!!
54
55. もえるななしさん
ダムで村が沈んだ的な映画やドラマってけっこうあったからね。
情報が無い時代だとそういうのを丸ごと信じてしまったとも。
そして知事がダム計画を撤回したらもう無理だよ。
55
56. もえるななしさん
あった方がいいのは
道理ですよ。そんなことよりテレビが反日左翼ばかりな方がもんだいだ。朝鮮人は排除しなさい、日本のテレビですよ。朝鮮人は韓国へかえって韓国でやれ
56
57. もえるななしさん
この動画すごくいいね
子供に見せるわ
57
58. あ
メディア「一度(民主党に)任せてみよう、誰がやっても同じ」
↓
↓
老害「一度(民主党に)任せてみよう、誰がやっても同じ」
58
59. もえるななしさん
リコーリ「民主党はもうないから責任ねーし!自民党が100割わりーし!」
59
60. もえるななしさん
其れにしてもミンスに政權を取らせた愚行は高く附いたな。
あれ以來政治なんて誰がやつても同じと云ふアホな臺詞は
流石に聞かなくなつたけど。
今なほ國賊野黨に投票する連中は白痴かパヨクだらう。
60
61. もえるななしさん
ダム作ると平時の川の水量がめちゃくちゃ減るから
渓流釣りスポットが死ぬし、そういう客がいなくなる事を
嫌がる人らが反対してるのかもね
実際ダム付近の川は水があんまり見えないレベルで減っちゃうしね
61
62. リコーリに異常者と呼ばれた男
シミュレーションに関しては…まぁなんとでも作れるけど言いたいことは理解出来る。
※39
好意的に見てお世辞にも広いと言えない袋詰めカウンターでデカイ風呂敷広げられたらそりゃぁ邪魔だろうと思われ。
62
63. もえるななしさん
砂防会館というと自民党にも関連有るんだよねー。懐かしい。
63
64. もえるななしさん
サンキュウ、砂防部。
分かりやすい説明でした。
64
65. もえるななしさん
豊かな自然を守れとかいう安っぽい綺麗事は、あんまり深くモノを考えていない連中には受けが良い。
頭が悪い癖に、意識高い系を気取る輩とかね。
ちょっと前までは、オールドメディアがやりたい放題だったから尚のこと。
簡単に騙された人も多い事だろう。
65
66. もえるななしさん
民意は人命より景観は守ることのほうが重要だったからね
仕方ないね
66
67. もえるななしさん
民主党仕分けの呪い半端ない
他にあったら地区の自民党議員に頼んで
なんとかしてもらった方がいいぞ
67
68. もえるななしさん
反対したヤツは土石流に巻き込まれてしんでも本望だろうけど、そういうやつに限って何の被害もなくのうのうと暮らしているんだよなぁ
68
69. もえるななしさん
※67、元自民の中村喜四郎「任せろ-」
69
70. もえるななしさん
そもそも民主党は日本の為に仕事をする気がないわけで…。
70
71. もえるななしさん
特命リサーチ200Xを思い出すなぁ
国内サイトで見れないから今の人は知らないかもしれんが
洪水リスクを最低でも2000年前後には国が憂慮してたんだよね
結構視聴率が良かったから2000年以降にダム不要論言ってる人は何考えてるんだろうって思うわ
日テレ再放送してくれないかな
71
72. もえるななしさん
六甲山はなあ
初めて神戸行ったとき
「こんなに急なのか!」ってびっくりした思い出あるわ
あれ砂防ダムなかったら神戸の街かなり危ない
(普通に平地に住んでる者の感覚だと急斜面が街に迫ってる)
72
73. もえるななしさん
※71
あの頃はテレビも僅かながらだけど見るに値する番組を
放送してゐたんだよな。今は糞番組ばかり。自らせつせと
墓穴を掘つてゐる事に氣が附かないんだから救ひ樣が無いね。
早くキー局の倒産を此の目で見たいよ。
73
74. もえるななしさん
※39
風呂敷、自分で包むんならいいんだけど、エコバックと同じように「この風呂敷に商品入れて」って言う人もいるのかもしれない。
そうすると縛ったりで手間が増えたり、商品こぼれないように包むのに神経使うだろうし。
74
75. もえるななしさん
災害国島国日本であるかもしれない…
しかしながら、九州北部南部の豪雨による川の氾濫にての壮絶な被害を目の当たりにして、右往左往しているばかりの報道を眺め、その土地土地のあの日あの時の危惧の声や陳情なるものは、全く届く事はなく、又もや繰り返しされた多大な被害、犠牲に自然災害を軽んじて来たことの大罪に、悔し涙が滲んでならない。流れ行く、放置された太陽光パネルから第2の危険が及ぶ事を案じてならない。本州へ上がっている豪雨は、一級河川を狙っているかの様に。
国民1人1人の賢明なる判断で、自分の命を護らねばならないのでしょう…
自衛隊の皆様による、命がけの救出作業の任務を遂行の御姿に感謝申し上げます。消防隊、警察の皆様のご協力に感謝申し上げます。祈
75
76. もえるななしさん
ピンポイント(点)のダムと面と線で対策が必要な治水事業とでは、
普通の知能があれば前者が安上がりだと簡単に分かる
さらに大規模な堤防は自然環境を破壊する可能性だって高い
パヨクは自分たちの主張のために事実を否定するカス
76
77. もえるななしさん
ダムだけじゃ水害は防げない。
ダムより下側の大雨はダムでは何とも出来ない。
ダムが必要な所は作った方が良いけど、場所によっては堤防が必要な場合もあるだろうし、遊水池が必要な場合もあると思う。
77
78. もえるななしさん
※77
そりゃあもちろんそうだけど、その辺をまるっと全部まとめて否定しちゃったのが悪夢の政権だよね。ほんとマジでコンクリートから人柱だわ。
78
79. もえるななしさん
※35
こんなわかりやすい実験モデルでも民主党の連中は理解できなかったんやで?
79
80. もえるななしさん
川辺ダムの話が中止したのは民主党時代ではなく自民党のとき。
清流が壊れる環境破壊だと下流の住民のダム建設反対があった。
基本的人権を学び学生運動に目覚めた?
物言う個人・ラブ&ピースの花咲く頭の弊害が凄くあると思う。
戦後の民主主義教育とマスコミ煽動は何だったかという検証が必要だと思う。
80
81. もえるななしさん
NHK潰してNHKの電波でこういう動画を流していればいいんじゃね
捏造報道よりよっぽど有意義だよ
81
82. もえるななしさん
※39
単純に業務が滞るからだろ。
スーパーみたいにサッカー台が別にあるならまだしも、
レジで風呂敷包んでる間次の客待たせることになるし、
どさまぎに会計してない商品まで包もうとする輩が
出てこないとも限らない。
なんでも日本の伝統vs特アの構図に持ち込もうとするのは
はっきり言って病気やで。
82
83. もえるななしさん
もしかして、沖縄の基地反対とかと同じような構図?
83
84. もえるななしさん
ダムも緑のダムも限界があってね、戦後に災害がすごく減ったのはダムも緑のダムも作りたてだったから。木というのは水を少し食う代わりに降水の流れ出る速度をある程度平均化する。終戦後、今のような資金量を想像もできなかった日本経済の資源確保の為に包蔵水力調査や拡大造林が行われた。治山治水にもなるから当時はそれでよかった。公共事業で発電も土留めもやって、木は絶対的に足りなかったから(需要六千万㎥に対して成長量三千五百万㎥とかいうレベル)柱材とか作るよう指導して今のスギヒノキの山と公共事業の山間部が出来たのだけど、燃料だった薪炭とトラック代わりの馬は産業の近代化が進むと市場がなくなるから、雇用にも産業振興にもなる災害対策と言う面が公共事業やいわゆる全総とか談合にはあった。
なるべく完全雇用を維持して、内需を育成しながら、段々余暇を増やして、山ではこのまま柱とか作りながら、欧米型の量の林業とかルーラルツーリズムが確立したらいずれは全国が豊かになると言うもくろみだった訳。内需だからかつての帝国陸海軍を押し立てて外地のインフラ整備から始めた頃と違って誰にも迷惑はかからない。だがその約束はいつかの氷河期みたいに外されたわけだ。時系列はこっちが先だけど、まず柱は建築工法が変わって安くなり次に公共事業が槍玉に上がって国の借金論がにわかに台頭し談合批判が喧しくなり仕事のない地方が定常化した。かつては都会が余りに華やかだったから過疎になったものが、今では都会にしかカネが流れないから住めなくなった。
だから今の山間部とか今回災害に遭った地域の姿は、今のままだと明日の日本だし、今のまま明後日を迎えた日本がそうだと言われているように現に地方の多くはもう死んでいる。一度国民の総意でそうしたという事は今後何をするにも長く尾を引くよ。使わなかった木は無限のカメムシ生産機となり削ったインフラは住みにくさとなって段々都市に迫ってくるし、人を送るにも一度捨てられた地域ということが付きまとう。何か有無を言わさない親方日の丸的な信用と公務員に近い待遇で人を雇って集落を都市と言うか現代社会に包摂しなければ日本そのものの都市へ向かっての縮小は止まらないと思う。
84
85. もえるななしさん
本当に今すぐ必要なの?ってこの数日何見てたんだ?
むしろ出来ることなら今すぐにこそ必要だろ
ただ実際にはすぐにポンとはいかない、莫大な時間と予算がかかる
だからこそショッぼい人気取りなんぞで計画を止めちゃいけなかったんだよ
自分だけの狭い視野で目先の良し悪ししか考えられない市民wなんぞと同じ視点まで堕ちて庶民の味方ぶる政治家なんて無能な害でしかない
85
86. もえるななしさん
※35
こんなもんにまでそういうこと言うの?
あんたみたいな『もったいない馬鹿』が多いせいで
日本経済が20年以上停滞してる。
86
87. もえるななしさん
100年に一度の災害の対策を怠った結果、50年後に100年に一度の災害に見舞われて人がたくさん死にました。
童話に出てきそうな話だな。
87
88. もえるななしさん
マスコミがこういう動画を流せば、情弱にもきちんと伝わる。
まあわざと流さないんだろうけど。
「政府チャンネル」を作って、
こういう動画を数日に一回でもリピート放送し続ければ、
だいぶ違うと思う。
やっぱり政府専用チャンネルが必要。
88
89. もえるななしさん
表面上の綺麗事の扇動で騙される愚かな日本人も悪いのは間違いないが、綺麗事とは裏腹の底意をもって日本人を騙して扇動する、心の奥底では日本人を破滅させたいという悪意を持った不逞●国人を完全に日本社会から追放し切らない限りは、日本の不幸は続くのだろうね。
一時的に冷凍(人権凍結)して穢便器(某半島)に流(強制送還)してしまうのがベストアンサーでしょう。
89
90. もえるななしさん
※52
情勢が変化したことでアメリカに追従したという見解が正しいとしても、共同歩調という次元では昨年から何も変わっていなかったんだがなぁ。
90
91. もえるななしさん
一番はじめに手で押さえているでしょ。
これが、自然のダムで、災害の元とされている箇所。
これを決壊させると、土砂が流れるとしている。
まず、その状態を見つける事が大事だったはず。
V字の谷で、山が崩れるとその土砂で自然のダムが発生する。
91
92. もえるななしさん
その反対住民本当に日本人?
92
93. もえるななしさん
熊本の知事さんね、もっと早く県民に正直に伝えたら良かったと思うよ。
「ダム建設反対をしていましたが、ダム以外での治水はダム以上の費用がかかります。
今後、ダム建設以上の莫大な費用をかけて治水をするか?ダム建設をするか?皆さんで考えて
欲しい」と。まっ、後からだから何とでも言えるんだけどね。例え正直に話したとしても、ダム反対派は
実害が起こらない限りはダム反対派のままだっただろうしね。
どの道今後、反対派の地元民は川の氾濫を暫く受け入れて生活しないといけないだろうけど。
93
94. もえるななしさん
かといって「死んで責任を取る」のは一番の悪手だからな。
そうやって貴重な人材を減らすのも敵の工作の一環。
94
95. もえるななしさん
あとね
パタゴニア(外資系アウトドアウェア製造販売業。「ダムネーション」という反ダムプロパガンダ映画を製作)みたく
ダム反対派を金銭面で支援している企業が存在するんだよ。
それらを特定して不買運動をやって、奴等の資金を枯渇させるのも重要。
※上以外だと、グリーンピースやFoE Japanみたいな環境保護()団体のパートナーをやってる企業が怪しい。
95
96. もえるななしさん
※93
1期目の4年間で検討に見切りつけて、2期目出馬時にダム容認で出てれば雲泥の差だったね。この知事はダムの必要性自体は理解してて、他の候補はもっと酷い反対派だったようだし。
12年もダラダラと検討だけして何も解がありません、今後も極限までダム無しを求めます、後は未来の世代で議論を…と煙に巻くのはマジで無いわ。
砂防ダムの動画は勉強になった。埋まってもOKなのは知らなかったし。もえあじさんの良いところね。
96
97. もえるななしさん
ダム反対派の人たちって考える脳みそ持ってないのかなって思うわ。
反対してるのが左翼政党なら日本国民がしぬのがうれしいんだろうけどね。
97
98. もえるななしさん
あんなおママゴトの実験に騙されている人の多さに笑う。
流下するのが、実験のように砂礫や岩石だけならそうかも知れない。
しかし、実際は倒木や草、それに増して大量の泥なんだぜ?
それらが砂防ダムを埋め尽くし、一年も経てばそこに草も生える。
即ち、河床だけが上昇する。
河床が上がると、次の出水でその周辺が新たに、かつ容易に浸食される。
砂防ダムが新たな浸食の処女地を産む訳だ。
ミンス党はアホだが、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いもアホ。
98
99. もえるななしさん
反対してた方々からは今回の件について何かしらコメントのひとつでもないもんなのかね。
99
100. もえるななしさん
被害額を発生年数するであろう年数で割って安全管理を行うという考え方はある
1億の被害額でも100年に1度あるかないかだと100万/年
1000万の被害額でも5年に1度あるかないかだと200万/年
コスト管理するうえでの考え方
100
101. 100
途中で送信してしまった
コストとリスクをどう天秤にとるかの考え方だけど
100年に1度と言った民主党は今回の犠牲者をどう捉えてるんだろうか?
101
102. もえるななしさん
まず公共事業は費用対効果が1を越えなくてはできないことにとっくになっていて、実験をおままごとと言うのも居るが実験のモデルは単純化してナンボなのだが。動画はダムがある時の効果を示す実験だからこれでいいんだよ。実験について批判したいなら言うべきはより有効な方法を示すかよりわかりやすくすること。それと「ダムがなくても」と言った知事に「ダム要ったやん」と実験動画を肴に言う事とは違うだろ。
102
103. もえるななしさん
※3
検索するとメディアや市民団体が国を悪者扱いする記事が出てきますね
これメディアは本当のことを報道できないのではないでしょうか
103
104. もえるななしさん
マスゴミと活動家は日本人を一人でも多く不幸にすることが目的になってるテロリスト
104
105. もえるななしさん
※104
ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 ダムはムダか???
bell214b1989.blog.fc2.com/blog-entry-4122.html
105
106. もえるななしさん
※98
そうですか。
ところで民主党政権が中止した計画で災害ばかり起きていることについてどうぞ!
106
107. もえるななしさん
悪夢の民主党
ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 関西電力首脳の贈収賄事件、、、
bell214b1989.blog.fc2.com/blog-entry-3841.html
107
109. もえるななしさん
議員なってはいけない人物がわかるな。
109
110. もえるななしさん
結局別の方法がわからず、ノーガード戦法に出てこうなりましたってことか。
合掌
110
111. もえるななしさん
管理人さん、なんで本文はシミュレーションなのにタイトルはシュミレーションにしちゃったの(´・ω・`)
111
112. もえるななしさん
民主党に知識も経験もないのは分かっているが、一番の問題は日本国と日本国民に対する「悪意」を有していることだったわけだ。
112
113. もえるななしさん
埋まったら土砂取り除いて再製材にすりゃええやん!地面にあるものは役に立たないと思ってる人、お家(コンクリート製品)は砂と砂利と秘密のモノで大体出来てるんだよ~コンクリート再生材はほぼ嵩ましですな。話逸れたけど、砂防でなくても川そのものを固めたのがあるけどとてつもない勢いで流れて行くよ~あんなの来たら一溜りもない位にデカイ岩が転がり流れてくるんだから~砂防と言ってるけど土砂止めだから。長い目で見たら高台に平地出来る~って感じかな?道路網も先を見て作ってるから埋ればベッドタウンとかそんな感じになると思う?津波の心配はそのぶん減るわけだから。でも砂防ダムを作る場所は下流に人が居るから作る訳で居ないなら作らないでしょ?常識で考えても~立憲民主の議員さんは先を読む力は全くなくて、選挙の時でもこんなこと言ってて何で受かるのか?としか思わない。太陽光利権の付け被害出てるからキャッシュバックだろ!福島の件もあるし、尻を拭う力も無いのに政権与えたいですかね?今の国会も一般みたいにタイムカードとか無いんだから出ても出なくても毎月定額のお給金出るんですよ?国民は!働いた!その証を!証明出来るものが無ければ!一銭も貰えないのに…事業仕分け屋位からおかしいのか?その当時自分若かったから、税金公共工事、袖の下~みたいにしか思ってなかったけど、年度末の道路工事見てるとどうしてもね~なので入札制度ある程度金額決めて持ち回りで良いんじゃね?と思ってしまう。土木は仕事尽きることは無いけど、安くすればするほど働く方が損する訳だから!個人なら安請け合い幾らでもしたら良いんじゃね?としか思わん。業者もなるべくは個人が向いてるか法人が良いのか判断して競争率を減らせば仕事を起こせない人も起こしても良い人と自と分かれると思うんだよね?簡単に言えばトラック乗りたいけどトラック無いから運送屋で働いてる、これが普通。会社に入って使われたくないから自分で車買って仕事する、営業と白ナンバーの違いは先ずここ。税金も個人と法人(会社)では全く違うし、個人の方が何かとデメリットが大きいのが今の世の中。業種にも依るけど国からすると国民を儲けさせようという気は無いみたい。自分は国が生活保障してくれるならそれでも結構なんだけど所々が納得行かなくてね~今は音沙汰無いけど年金どうなってんの?一応払ってましたという履歴は残ってますけど?この国のおかしい所は横の繋がりが皆無と言って良いほど無い!資格取るにも学校行くにも普通であれば住民票(ある意味マイナンバーだろ?)出してるのにどこかしこ行く度提出って?本気で身体にICして欲しい。役所自体がネットワーク(デジタル、アナログ関係無く)全く繋がってません。仮に私が総理になったらそこから変えてくよ!ユビキタス最近したことある人~!居ないよな~精々携帯会社の支店とかじゃね?使えないシステムは利権でしかないからそんなもの全部取っ払って、電脳化!(攻殻機動隊ってアニメを参照してね)簡単に言えばスマホが頭の中に入るそんな時代が直ぐ来てもおかしくは無いんだから。自分としては身体事機械で良い。仮に脳を色んな物と(機械や乗り物)繋いで思うままに動かせたら楽しいと思わない?マニュアル操作が限りなくそれに近いからオートマチックって事にはならんだろうな?脳から直でそうなると使えるか使えないか瞬時に判断だよ。
113
114. もえるななしさん
Simulationのこと
趣味レーションって勘違いしてる人久しぶり見た
114