コメント 西之島★国土地理院、25年ぶり地図更新キタ━━(゚∀゚)━━!!! 噴火後初の地図公開。面積9倍!さらに成長中!
1: 朝一から閉店までφ ★ 2017/06/21(水) 17:22:15.31 ID:CAP_USER
火山
西之島「面積9倍」噴火後初の地図 地理院が公開 25年ぶりの更新だが…
▽画像 西之島の新旧地図の比較。右が国土地理院が25年ぶりに更新した最新版(提供:国土地理院)
![]()
国土地理院は21日、噴火によって約9倍に広がった小笠原諸島の西之島の地図を初めて公開した。活動が沈静化した2016年12月時点の地形を表したものだが、皮肉なことに(?)今年4月以降、再び活発な噴火が続いている。
国土地理院が今回公開した地図は、2013年11月から2年以上続いた噴火活動が落ち着いた昨年10月から11月にかけて、測量船で現地に上陸して三角点を設置し、空中写真を撮影して作成したもの。
実際の2万5000分の1スケールで作られた今回の地図は、25年ぶりに空中写真を撮って全面的に更新したもので、12月20日時点の面積は2.72㎢と、噴火前(0.29㎢)の9倍以上に成長したことになる。一方、1991年当時の地図では、旧島の最高標高が25メートルと、ビルの8階ぐらいだったが、最新版では143メートルまで伸びている。
これらの地図や地形図、空中写真は、今月30日に国土交通省のホームページで公開されることになる。西之島では今年4月、約1年5ヵ月ぶりに噴火を再開し、マグマ活動が小休止以前と同程度に戻ったことから、今回公表されたばかりの地図も、近いうちに再び更新されるだろうと期待される。
▽画像 地形が立体的にみられる地形図も今月30日に同時公開される(提供:国土地理院)
![]()
▽画像 測量船を使った2016年10月の上陸調査のようす(提供:海上保安庁)
![]()
[ハザードラボ 2017.6.21]
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20764.html
3: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 17:27:39.16 ID:+TanudlS
おやまあ大きく育って
4: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 17:46:44.16 ID:6zL3NtZv
後のアトランティス大陸である
6: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 17:49:54.28 ID:lT3IYLmN
鳥の巣は壊滅かな
7: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 17:52:02.42 ID:Pk8Y2N7Z
>>6
あいつらは全然へこたれない。
様子を見てちょっと静まればすぐ来て巣を作る。
あいつらは全然へこたれない。
様子を見てちょっと静まればすぐ来て巣を作る。
32: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 19:59:12.20 ID:wmLhhQM2
まだ地下マグマのバイアグラ効いてるもんね
もっとでっかくもっと大きくなーれ
最低でも淡路島くらいになってね
夏でも冬の寒さも避けられる沖縄と並ぶ国内リゾートに最高やん
もっとでっかくもっと大きくなーれ
最低でも淡路島くらいになってね
夏でも冬の寒さも避けられる沖縄と並ぶ国内リゾートに最高やん
24: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 18:54:41.27 ID:RFdaiiv/
ユーラシア大陸サイズまで育ってくれ
2: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 17:25:52.26 ID:JmltcZsn
もっとデカくなれ
ハワイサイパン飲みこめええええええ
ハワイサイパン飲みこめええええええ
5: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 17:47:27.76 ID:/U40iC5J
>>2
それは反対。オーストラリアくらいが良い
それは反対。オーストラリアくらいが良い
35: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 20:21:03.24 ID:g+Qq/SZY
2038年にグリーンランドを抜いて世界最大の島に。
2050年にはオーストラリアを抜いて大陸の仲間入り
2050年にはオーストラリアを抜いて大陸の仲間入り
43: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 21:37:27.86 ID:FxewpdQo
>>2
>>5
>>35
もし1万年以内に大陸になるような規模で噴火したら
人類は絶滅する
>>5
>>35
もし1万年以内に大陸になるような規模で噴火したら
人類は絶滅する
8: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 18:00:33.89 ID:fJEzYyls
一万年後ぐらいには日本と繋がってるかな
63: 名無しのひみつ 2017/06/22(木) 02:52:07.03 ID:2IWZSDru
>>8
それはそうだろう
現に同じように南の沖に出来た伊豆半島が日本にくっついているしな
それはそうだろう
現に同じように南の沖に出来た伊豆半島が日本にくっついているしな
25: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 19:09:14.46 ID:iRYBw+GN
>>8
朝鮮とも繋がってるよ
朝鮮とも繋がってるよ
28: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 19:20:00.89 ID:94ZT60+t
バーターで朝鮮半島が沈んでほしい
64: 名無しのひみつ 2017/06/22(木) 02:55:05.93 ID:2IWZSDru
>>28
そうだな、
と言うか、衛生軌道上から質量物落として積極的に吹き飛ばしたいね
そうだな、
と言うか、衛生軌道上から質量物落として積極的に吹き飛ばしたいね
39: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 21:02:05.63 ID:1CgUfpqZ
やがて巨大化する
38: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 20:53:21.80 ID:p4ycS1LL
まるで進化だ…
33: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 20:00:13.31 ID:Kaz0zdkM
これは国産みですね
11: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 18:10:07.58 ID:PccueFOC
子供の成長を見守る親の気持ち
13: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 18:12:05.59 ID:TfT/nZfJ
誇らしいな
もっと日本の領土を拡大しないと
もっと日本の領土を拡大しないと
34: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 20:08:53.88 ID:DHWwOq4m
地図に新しいデータ、シールで貼ればいいじゃん
27: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 19:12:12.76 ID:q6UblwQ8
島が大きくなるのなら嬉しい更新になるな
10: 名無しのひみつ 2017/06/21(水) 18:03:19.18 ID:9fyCT04S
何もしないのに領土が増える日本
不思議な国だな
不思議な国だな
1. もえるななしさん
まー、しばらく見ないうちに大きくなっちゃってねー
1
2. もえるななしさん
八百万の神々が我々日本人に与えてくださったんだね
大切に育てていきましょう
2
3. もえるななしさん
ここで溶岩が噴出した分,ソウルが陥没すれば良いのに。
3
4. もえるななしさん
後のハフマン島である
そういや測量基準点の画像、あれってぺたっって張ってるだけなのかな?
張るだけだと動いちゃ生んじゃって
4
5. もえるななしさん
グーグルアースで見ると、丁度あの辺りの海溝に海底山脈みたいのが沈み込んでる最中なんだよな。
伊豆以南の富士火山帯で新島誕生ラッシュだと更に面白い。
5
6. もえるななしさん
素敵な贈り物やん
6
7. もえるななしさん
ほんと、久々にほっっこりするニュースですね。
7
8. もえるななしさん
ちょっとモアイ建ててくるノシ
8
9. 靖子
うれしい❗
9
10. もえるななしさん
沖ノ鳥島も拡大して欲しい
10
11. もえるななしさん
そろそろ支那が領土主張してきそう。
11
12. もえるななしさん
いやはや子供の成長は早いねー
12
13. もえるななしさん
マギー審司「島が…でっかくなっちゃった!」
っていう陳腐なネタが言いたくなったよ。
13
14. もえるななしさん
富士山超えを先ず期待
14
15. suede
すさまじく、テンションが上がるニュース。。。
15
16. もえるななしさん
マジでデケェ
16
17. もえるななしさん
育ってますねぇw
新地図、なかなか楽しみです。
新旧の比較を、立体地図(ジオラマみたいな積層)でやると面白いかも。
特に、ソースの下二つだと、溶岩流の詳細も分かるので面白そう♪
今の地図(ソース左側)にある西側の台地状地形(1973(昭和48)年の新島誕生→接続以前の西之島)が、新地図でもしぶとく残ってますねw
新地図西側の、砂浜(たぶん、実際は砂利)脇の崖が、元の西之島の西側にあたります。
今後も活動が継続すると、いずれは消えゆくのでしょうけど。
17
18. 森田必勝@楯の会
== == ==
《 おまけ 》
~アメリカの豆知識~
実は。 『ほとんどのアメリカ人が、新聞を読んでいない。』
★読売新聞の発行部数 :880万部/日
♨朝日新聞の発行部数 :440万部/日
☆ニューヨークタイムスの発行部数 :180万部/日
(※日本:アメリカの人口比、1億2500万人:2億8000万人)
~ ロシアの豆知識 ~
●ロシアのGDP(国内総生産)は、実は韓国よりも少ない。
(つまり。ロシア人は、テョンコよりも働かない……… 。)
●ロシアの人口は1億4000万人と、絶望的に少ない。
(※ロシアの国土面積は日本の45倍だが、人口は日本とほぼ一緒 )
●25年前までのロシアは、『ソビエト社会主義共和国連邦』という、
“赤い国旗” の国だった… 。
~カナダの豆知識~
①実は。カナダにも、憲法が無い。
②実は。カナダの国家元首もエリザベスⅡ世(イギリスの国家元首)である。
③実は。カナダの人口も、絶望的に少ない。
(※国土面積はロシアに次ぐ世界第2位であるが、
人口は3100万人[日本の1/4…. ] )
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 日本国民各位。 ★
★ 買い物・無駄遣い・出費は控えましょう。 ★
★ あらゆる物を、再利用して、自作に励みましょう。★
★ 日本一心!!!!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「その国の通貨は。その国の国民の労働力と等価である。」
18
19. もえるななしさん
生態系保護等の理由で研究・調査以外の上陸が認められてないそうなので
ナマで見に行くのは当分無理そうですが…^^
この分だと領海も増えたりするの?♪
19
20. もえるななしさん
これは、スノーデンさんが言ってた地底人の仕業ですか?
20
21. ポン太
もっとも〜とおおきくな〜れ
21
22. もえるななしさん
続天地開闢
22
23. もえるななしさん
おぉ~きくなれよ~
国土が狭いせいか、すごくワクワクするwww
23
24. もえるななしさん
楽しみですね。
24
25. 邦仁
国産みの神が今、海の底を沼矛でぐーるぐる回しておられる。大きくなーれ、大きくなーれ。八百万の神々の一柱になられる国津神、西之島。大きくなーれ。
25
26. もえるななしさん
習近平「もともとは中国」
鳩山由紀夫「一理ある」
26
27. もえるななしさん
取り敢えず標高400メートル目指して欲しいな。
そうしたら雲をこさえられるようになる、植物なども生えやすくなるだろう。
27
28. もえるななしさん
まさに、地球の神秘だね。これによって地質学が活気ずくな。
思ったんだが、もし火山活動が落ち着いて何年位経ったら人が上陸できるのかな?
いやはや、日本の領土・領海・排他的経済水域が増えてうれしいなぁ♪
28
29. もえるななしさん
関東大震災や南海トラフ大震災に回る予定のエネルギーがこの海底火山噴火で噴き出す事で震災が遅れていると思いたいですなぁ。
(とはいえ、ここ最近九州や四国で地震が多いので、政府が2030年代に想定している南海トラフ大震災はもしかしたら前倒しで発生してしまうのかもしれませんが)
29
30. もえるななしさん
冗談で地下に貴重な資源があるって言ってみ、南朝鮮が「昔は我が国の島だったニダ!」って言ってくるぞ!中国は新しい滑走路をつくりだすぞ!www
30