コメント 【カッコe】震災で西濃運輸の神対応が話題に(・∀・)ヤマトと佐川、日本郵便が配送停止でも継続‥営業停止覚悟で人命救助
1: 海江田三郎 ★ 2016/06/12(日) 21:52:23.00 ID:CAP_USER
ヤマトと佐川が配送停止の被災地で西濃運輸のみ続行!営業停止覚悟で人命救助、社長自ら奮闘4月14日以降に発生した熊本地震。避難者の数は一時3万人を超え、被災地では水や食料などの物資が届かずに悲痛な声が上がった。 なんとか被災地に物資を届けようとする人も多かったが、その手段が見つからなかったのも事実だ。同月17日の時点で、日本郵便のゆうパックは熊本県あての引き受けを一時停止、ヤマト運輸と佐川急便も熊本県行きの荷物取り扱いが停止状態になった。 そんななか、カンガルー便で知られる西濃運輸は、遅延はあるものの被災地への配達を継続した。従来のような各家庭への配送こそできないが、営業所止めであれば対応したのだ。
東日本大震災で得た教訓
西濃運輸が地震に負けず配送を行ったのは、これが初めてではない。2011年の東日本大震災の時も、地震発生から3日後の3月14日には被災地に仮設トイレと発電機の輸送を開始。翌日には、業界の先陣を切るかたちで一部被災地への荷受を再開している。当時は道路が寸断されており、直接配達できないことはわかっていたが、それでも「行けるところまで」と、最寄りの支店や営業所までは荷物を届けることにしたのだ。 また、西濃運輸は、輸送を通じた人命救助も行っていた。しかも、営業停止処分になるリスクを抱えながら。セイノーホールディングスのグループ企業である東海西濃運輸代表取締役社長の田口利壽氏は、国土交通省の緊急物資輸送に関する委員会に名前を連ねており、東日本大震災の2日後には現地入りしていた。専門家として、効率的な物資輸送体制の状況調査を行うためだ。田口氏は、テレビなどで現地の状況をわかっていたつもりだったが、実際に現地に降り立ち、想像以上の恐ろしさを感じたという。 子供たちにお菓子を配ろうと避難所に行くが、そこで焚き火をしている人たちの姿を見て、なんと言葉をかけていいかわからない。その事実に、あらためて状況の恐ろしさを感じたそうだ。 しかし、被災者が田口氏の姿に気付くと、「おはようございます!」と元気な声であいさつをしてくれたという。これが、「被災していない自分が、こんなにおびえてどうするのだ」と田口氏の勇気に火をつけた。そして、被災者の子供たちから「お菓子をありがとう。西濃さんも元気にならなきゃダメだよ」という言葉をもらい、それまでにないほど感謝の気持ちを受け止めたという。 災害時、ライフラインは3日ほどたてば、少しずつ復旧していくといわれる。しかし、田口氏は、現地を見て、その3日間の命を守るために、すぐに物流体制が必要と感じたという。その時点で、国土交通省は自衛隊がトラックで物資を運ぶプランを予定していた。しかし、田口氏は、自衛隊は橋や道路を直すことに専念、警察は人命救助に専念して、物流はプロである我々に任せてほしい、と国土交通省に願い出た。 結果的には、法的に一般車両を受け入れられないということで、その願いは突っぱねられてしまう。それでも、各自治体から緊急物資を提供してもらい、田口氏はトラックでその物資を載せて現地に入るように息子に指示、独自に物資提供を始めた。
避難所に物資を届けて回るなかで福島県の病院に立ち寄った際、田口氏の息子は危篤状態の病人がいることを知らされ、「仙台市の病院に運べば助かるから、運んでほしい」と頼まれた。しかし、運送業には、その願いを受け入れられない大きな壁がある。荷物以外のものを運んではならない、つまり人を乗せてはいけないという決まりがあるからだ。 もし違反すれば、運送業の許可取り消しになる可能性もある。相談してきた息子に、田口氏は「よし、行け! 許可取り消しになろうが、会社がどうなろうが、そんなことを言っている時じゃない。命を守るために行け」と叫んだという。そのかいあって、病人の命は救われた。そして、後に田口氏は国土交通省に呼ばれるが、予想に反して「勇気ある行動を取ってくれた」とほめられたそうだ。 しかし、緊急時の法律のあり方には大きな疑問を感じたという。これを機会に、田口氏は災害時の行動や法整備などの必要性を強く感じ、国土交通省に進言している。熊本地震発生から数日後、西濃運輸のホームページには、被災地への配送の制限の告知とともに「災害地図」や「避難所別の必要物資一覧」が掲載されていた。機動力と行動力に加え、ハートの面でも災害に強い、男気あふれる運輸会社であることが証明されたといえるだろう。 ▽写真 熊本地震で被害を受けた、熊本県上益城郡益城町の様子

[ビジネスジャーナル 2016.6.12]
http://biz-journal.jp/2016/06/post_15447.html
東日本大震災で得た教訓
西濃運輸が地震に負けず配送を行ったのは、これが初めてではない。2011年の東日本大震災の時も、地震発生から3日後の3月14日には被災地に仮設トイレと発電機の輸送を開始。翌日には、業界の先陣を切るかたちで一部被災地への荷受を再開している。当時は道路が寸断されており、直接配達できないことはわかっていたが、それでも「行けるところまで」と、最寄りの支店や営業所までは荷物を届けることにしたのだ。 また、西濃運輸は、輸送を通じた人命救助も行っていた。しかも、営業停止処分になるリスクを抱えながら。セイノーホールディングスのグループ企業である東海西濃運輸代表取締役社長の田口利壽氏は、国土交通省の緊急物資輸送に関する委員会に名前を連ねており、東日本大震災の2日後には現地入りしていた。専門家として、効率的な物資輸送体制の状況調査を行うためだ。田口氏は、テレビなどで現地の状況をわかっていたつもりだったが、実際に現地に降り立ち、想像以上の恐ろしさを感じたという。 子供たちにお菓子を配ろうと避難所に行くが、そこで焚き火をしている人たちの姿を見て、なんと言葉をかけていいかわからない。その事実に、あらためて状況の恐ろしさを感じたそうだ。 しかし、被災者が田口氏の姿に気付くと、「おはようございます!」と元気な声であいさつをしてくれたという。これが、「被災していない自分が、こんなにおびえてどうするのだ」と田口氏の勇気に火をつけた。そして、被災者の子供たちから「お菓子をありがとう。西濃さんも元気にならなきゃダメだよ」という言葉をもらい、それまでにないほど感謝の気持ちを受け止めたという。 災害時、ライフラインは3日ほどたてば、少しずつ復旧していくといわれる。しかし、田口氏は、現地を見て、その3日間の命を守るために、すぐに物流体制が必要と感じたという。その時点で、国土交通省は自衛隊がトラックで物資を運ぶプランを予定していた。しかし、田口氏は、自衛隊は橋や道路を直すことに専念、警察は人命救助に専念して、物流はプロである我々に任せてほしい、と国土交通省に願い出た。 結果的には、法的に一般車両を受け入れられないということで、その願いは突っぱねられてしまう。それでも、各自治体から緊急物資を提供してもらい、田口氏はトラックでその物資を載せて現地に入るように息子に指示、独自に物資提供を始めた。
避難所に物資を届けて回るなかで福島県の病院に立ち寄った際、田口氏の息子は危篤状態の病人がいることを知らされ、「仙台市の病院に運べば助かるから、運んでほしい」と頼まれた。しかし、運送業には、その願いを受け入れられない大きな壁がある。荷物以外のものを運んではならない、つまり人を乗せてはいけないという決まりがあるからだ。 もし違反すれば、運送業の許可取り消しになる可能性もある。相談してきた息子に、田口氏は「よし、行け! 許可取り消しになろうが、会社がどうなろうが、そんなことを言っている時じゃない。命を守るために行け」と叫んだという。そのかいあって、病人の命は救われた。そして、後に田口氏は国土交通省に呼ばれるが、予想に反して「勇気ある行動を取ってくれた」とほめられたそうだ。 しかし、緊急時の法律のあり方には大きな疑問を感じたという。これを機会に、田口氏は災害時の行動や法整備などの必要性を強く感じ、国土交通省に進言している。熊本地震発生から数日後、西濃運輸のホームページには、被災地への配送の制限の告知とともに「災害地図」や「避難所別の必要物資一覧」が掲載されていた。機動力と行動力に加え、ハートの面でも災害に強い、男気あふれる運輸会社であることが証明されたといえるだろう。 ▽写真 熊本地震で被害を受けた、熊本県上益城郡益城町の様子

[ビジネスジャーナル 2016.6.12]
http://biz-journal.jp/2016/06/post_15447.html
3: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 21:54:26.90 ID:o/W6HKNM
プロ意識
2: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 21:53:35.04 ID:0d9HjkbY
カッコe
6: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 21:56:23.16 ID:vWsES3l4
ワタミやユニクロの社長に聞かせてあげたい話
10: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 21:59:07.61 ID:Aj/lqFCz
ステマ
25: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:11:34.86 ID:FocQX3Ly
ステマの意味がわかってない>>10みたいなアホが多いこと
恥ずかしくないんだろうか
恥ずかしくないんだろうか
63: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 23:18:47.63 ID:fXEDIdtx
おるかーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 21:57:41.00 ID:9oXOdIae
おるかー?の会社?
12: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:00:13.94 ID:9w/DVS6U
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
西 濃 は 神
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
西 濃 は 神
40: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:35:46.22 ID:WgGk4pRz
>>12
これを見るために来た!!
これを見るために来た!!
51: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:51:32.42 ID:QjqHwVnB
美談を聞かされても>>12のイメージが強すぎてw
53: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:57:21.64 ID:iT8wzpfg
>>12
普段どおりの仕事をしたまでだな
ある意味危機意識を持ってる会社だわw
普段どおりの仕事をしたまでだな
ある意味危機意識を持ってる会社だわw
68: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 23:24:47.25 ID:NR81/jpa
>>12
このコピペの何がおもしろいのか全然わからん。
誰か教えてくれ。
このコピペの何がおもしろいのか全然わからん。
誰か教えてくれ。
79: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 23:41:46.53 ID:iT8wzpfg
>>68
被災地もこのまんまで配達してた
被災地もこのまんまで配達してた
132: 名刺は切らしておりまして 2016/06/13(月) 09:52:12.21 ID:2tS921Va
>>12
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?今震災で避難所なんですよ…?」
西濃「よーし、おるな!今、水と食料届けるわ!」
俺「え、え!?」
避難所の中にやってきて
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)、
ハンコなかったら拇印でもいいわ」
西 濃 は 神
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?今震災で避難所なんですよ…?」
西濃「よーし、おるな!今、水と食料届けるわ!」
俺「え、え!?」
避難所の中にやってきて
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)、
ハンコなかったら拇印でもいいわ」
西 濃 は 神
13: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:01:04.21 ID:POLLi7L9
超大型とか超重量の配達物はここしかたのめないw
44: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:40:01.19 ID:ASBqvZ90
>>13
自衛隊の物資まで運ぶという
日本通運という会社が日本にあるらしいよ。
自衛隊の物資まで運ぶという
日本通運という会社が日本にあるらしいよ。
17: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:03:34.44 ID:x1v62qEp
西濃はガッツあるよー。
東北の時も頑張ってくれたし。 それにしても東京方面にも荷物送れなくて、
ヤマトも含めてトラックの中で道路が開くのを
ずっと徹夜で待ってる努力までしてくれたというのに 「商品が届かない。どうしてくれるんだ」と
その時の勤務先や運送会社を責め 普通に「販売機会の損失」と称して
ペナルティを請求してきた某大手コンビニさん、 あんたのところはあれ以来二度と利用してないよ。
東北の時も頑張ってくれたし。 それにしても東京方面にも荷物送れなくて、
ヤマトも含めてトラックの中で道路が開くのを
ずっと徹夜で待ってる努力までしてくれたというのに 「商品が届かない。どうしてくれるんだ」と
その時の勤務先や運送会社を責め 普通に「販売機会の損失」と称して
ペナルティを請求してきた某大手コンビニさん、 あんたのところはあれ以来二度と利用してないよ。
116: 名刺は切らしておりまして 2016/06/13(月) 05:53:19.76 ID:fm1sr/lw
>>17
どこのコンビニ?
どこのコンビニ?
54: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 23:00:34.45 ID:MafH2I0Q
>>17
名前を出すのが国民の務め
名前を出すのが国民の務め
50: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:47:42.80 ID:BNWXnT/Z
>>17
出入り業者に厳しいことで有名なあそこかな?
出入り業者に厳しいことで有名なあそこかな?
57: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 23:08:07.99 ID:QcEud2rs
ブラックぎりぎりの会社がよくやることであるな
社員のことを考えたらこんなことはできない。
社員のことを考えたらこんなことはできない。
21: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:07:34.83 ID:Zl0zan3q
すごくいい話なんだけど、現場(運ちゃん)無視の行動。
この会社の体質をうかがわせてしまう、失敗提灯記事だね。
この会社の体質をうかがわせてしまう、失敗提灯記事だね。
26: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:11:47.09 ID:MT4kFSbI
>>21
社長「やるで」
運ちゃん「やるでー!」
社長「やるで」
運ちゃん「やるでー!」
32: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:19:19.75 ID:ohl9JDAp
>>26
運ちゃんこんな感じだな
昔ながらの気質の会社だと思えば使い勝手はいい
ガッツはあるから嫌いじゃない
運ちゃんこんな感じだな
昔ながらの気質の会社だと思えば使い勝手はいい
ガッツはあるから嫌いじゃない
37: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:31:27.83 ID:XJK5mMtm
めちゃめちゃ運転がひでえとこじゃねえか
35: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:25:51.75 ID:0KXvrhdx
西濃は何度か酷い目にあったから末端まで教育して欲しい
18: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:03:48.72 ID:nTorti+b
不在表あるともうその日受け取るのはほとんどあきらめざるを得ない
それが西濃
それが西濃
69: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 23:26:18.55 ID:DhDx5hMF
命知らずのドライバーが仰山おる。
接客は苦手だが…。
接客は苦手だが…。
123: 名刺は切らしておりまして 2016/06/13(月) 07:38:55.69 ID:8B0xiMKc
配達員のガラが悪いイメージ
91: 名刺は切らしておりまして 2016/06/13(月) 00:06:08.04 ID:OlhwfwQT
いや違法だろ
処分しろよ
処分しろよ
126: 名刺は切らしておりまして 2016/06/13(月) 08:14:30.37 ID:TFaNUOlb
何でも批判的に取る奴がいるんだな 無能
76: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 23:33:58.52 ID:DJNHxg/3
緊急避難適応で無罪が普通だな。
129: 名刺は切らしておりまして 2016/06/13(月) 08:22:43.35 ID:tLSJtV1y
美談に仕立てすぎてて痛い感がある
法整備に鋭く切り込めばいいのに
法整備に鋭く切り込めばいいのに
14: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 22:01:43.26 ID:EdqMRVFW
自動車関連なんかでも特攻隊してんだよね。。。
70: 名刺は切らしておりまして 2016/06/12(日) 23:26:59.28 ID:lUGvGEVM
かんがるうのせいのう~♪
元スレ【物流】震災でみせた西濃運輸の男気、ヤマトと佐川が配送停止でも継続・・・営業停止覚悟で人命救助、社長自ら奮闘
1. もえあじのななし
ワタクシこういう会社の株を買いたいと思う。
1
2. もえあじのななし
今の佐川はサラリーマンになってしまったからなぁ
2
3. もえるななしさん
さっさと緊急事態条項作らないからいけないんだよ。
3
4. 名無しさん
カンガルーを食べて応援すれば宜しいの?
4
5. もえるななしさん
好意的に見るとこういうことだ。
評判を落とすような未熟で人になじめない人間を雇用して成長を見守る会社。(´;ω;`)ブワッ
人間賢くなるとリスクを避けるけど、避けられた人間にとっては保身のために切り捨てられるってことだからね。
5
6. もえあじのななし
社長の判断だけでなく、従業員(特にドライバー)総意で使命だと思って行動してたらいいが、
こういう中に「危険な所に無理矢理行かされた。ブラック企業だ」と興醒めすること言い出す従業員がいなくて本当に良かった。
6
7. もえあじのななし
困ってる人のために、汗をかける人は素晴らしい。
7
8. もえあじのななし
次の都知事発見🎌
8
9. もえあじのななし
ギリギリまでいければあとはなんとかなるからな~ それが難しいところ。。
9
10. もえあじのななし
他の運送会社もそうだと思うけど、中継が入っているんじゃない?
特に地方だと。
途中までは、西濃便だけど、そこからは、地元の運送会社に引き継いでいるような。
だから、本スレの大阪民国の方は、西濃運輸じゃないんじゃないかな?
´д` ;
10
11. もえるななしさん
感謝ですね
11
12. もえるななしさん
西濃使う業者からは物は買わない。
2日間に渡って営業所に何度電話しても出ない。車で取りに行ったら営業所は開いてるのに誰もいない。
大声出してオーイオーイ叫んでも誰も居ない。
探し回ったら倉庫の裏手から仕方なさそうに出てくる。
荷物紛失はなかったのが不幸中の幸いw
記事のようなイイカッコしいな独断やるんなら足元ちゃんとしてな。
チャンチャラ可笑しい。
12
13. もえるななしさん
東日本の地震で物が無いとき営業所止めで荷物受け入れしてくれたのは本当に助かったよ。
震災後数日はどこも×だったけど受け入れが早かったのが西濃さんだったよ。
営業所までタクシーで40km以上あったのが痛かったけどね。
13
14. もえるななしさん
西濃が営業停止をくらっても知ったことじゃないが、ヤマト佐川日本郵便が営業停止をくらったら全国の熊本ヘイトがとんでもないことになる
覚悟で行くのは英断では無く蛮勇
14
15. もえあじのななし
小説「海賊と呼ばれた男」の國岡商店には及ばない
15
16. もえあじのななし
ステマでもなんでもいい
売名でもなんでもいい
実際に行動した西濃運輸は賞賛されるべき
もう西濃運輸でしか仕事頼まないわ
まさか配送会社に感動するとは思わなかった
西濃運輸、愛してるよ
16
17. もえあじのななし
うちの会社もライフラインを担う小売業ということで震災直後から駐車場で営業再開したなぁ。
全店舗の全従業員も被災者だったんだけども、あの時の会社の判断は誇りに思う。
17
18. もえあじのななし
これで「ドライバーは希望者のみ」「ドライバーの危険手当て特盛り」だったら神だがな
18
19. もえあじのななし
素晴らしい、西濃運輸!!
企業は営利追求が第一とうそぶくのが殆どなのに「社会に貢献してこその企業」とか
こういう会社で働きたい
19