コメント 【ワロタw】マスコミが言えないギリシャ破綻の理由!「山本太郎が首相になって、社民・共産・民主が与党になったようなものだから」
: 渡邉哲也 @daitojimari 17:01 – 2015年6月29日
★メディアが報じないギリシャ破綻の本質原因★■政権担当能力がないシリザ(急進左派連合)が政権をとったからです。
左翼運動・エコロジー連合に毛沢東主義やトロキストを含めた
環境左翼の集合体が政権をとったからです。日本で言えば、社民と共産と民主党左派の連合ということになります。

https://twitter.com/daitojimari/status/615671455951392768
左翼運動・エコロジー連合に毛沢東主義やトロキストを含めた
環境左翼の集合体が政権をとったからです。日本で言えば、社民と共産と民主党左派の連合ということになります。

https://twitter.com/daitojimari/status/615671455951392768
: 渡邉哲也 @daitojimari 18:11 – 2015年6月29日
ギリシャの政権シリザ 急進左派連合
左翼運動・エコロジー連合と
毛沢東主義トロキスト緑の党左派などの集合体わかりすく言えば、
日本の国会前で騒いでいる連中が政権をとったということですね。

左翼運動・エコロジー連合と
毛沢東主義トロキスト緑の党左派などの集合体わかりすく言えば、
日本の国会前で騒いでいる連中が政権をとったということですね。

: *** @*** 18:16 – 2015年6月29日
すみませんです。
そうなると、山本太郎議員が首相になった
という認識で合っていますでしょうか?
そうなると、山本太郎議員が首相になった
という認識で合っていますでしょうか?
: 渡邉哲也 @daitojimari
まぁそんなものですね。
財務大臣も二重国籍だし、
財務大臣も二重国籍だし、
: *** @*** 19:26 – 2015年6月29日
納得
やっぱり左巻きには国の運営を任せられませんね
やっぱり左巻きには国の運営を任せられませんね
: *** @*** 21:30 – 2015年6月29日
日本にもそんな時代があったような…
: *** @*** 18:17 – 2015年6月29日
こりゃ文化財全部駄目になるかもわからんね。
: *** @*** 18:03 – 2015年6月29日
迷わず行けよ、行けばわかるさ、
とギリシャにエールを送っておこうw
とギリシャにエールを送っておこうw
: 渡邉哲也@daitojimari 15:15 – 2015年6月29日
ギリシャ問題を受けて、メルマガの一部を無料で公開しました。
皆様の疑問にお答えします。ぜひご覧ください。■ギリシャが“借金”踏み倒したらどうなるのか
皆様の疑問にお答えします。ぜひご覧ください。■ギリシャが“借金”踏み倒したらどうなるのか
渡邉哲也の今世界で何が起きているのか
2015/06/25 第953回 モラルハザード★ギリシャ問題 予想どおり交渉一日目は決裂に終わった。交渉を継続するとしているが、その先行きは全く見えない状況になっている。債権者側の条件の主なものとしては1.年金の受給年齢引上げ(段階的に67歳まで)2.消費税軽減税率撤廃 すべて23%ということになるのだが、これはシリザが選挙で提示した年金の受給条件を元に戻すというものとは対極のものである。2012年の救済合意により、ギリシャの年金は引き下げられ、50歳から受給できるのが当たり前であった年金の受給年齢は引き上げられた。また、公務員のリストラが行われ、公的企業の売却も予定されていた。しかし、このような緊縮政策に対する国民の不満は強く、それが極左政権への政権交代を導いたといえる。そして、この政権交代の最大の問題点は、モラルハザードの悪化である。もともと、モラルが低く産業基盤が脆弱であったギリシャであるが、極左政権の誕生でこれがさらに悪化してしまったことにある。『借りたものは返さなくてはいけない』これは当たり前の道理であるが、これが通用しないのがギリシャであり、『働いたら負け、返したら負け』の社会が更にひどい状態になってしまったのである。2011年 私がギリシャに行った時もそれなりにひどかったが、これが更に悪い方向に進んでいるといえる。 アテネの空港で荷物が回転台に出てこない。クレームを付けてもまともに対応しようとしない。結果的に見つからなかったわけであるが、その保証もまともにしようとしない。また、空港の片隅には大量のロストバゲージが山積みになっており、その中にないかと聞く有り様 ギリシャ人経営の商店には商品がなく、タバコも一銘柄、清涼飲料水も数銘柄しか置いていない。外貨(海外資金)が潤沢に手に入るミコノスなど外国人観光客向けの島や施設は他の欧州諸国と変わらないが、それ以外の島などは開発中のリゾート案件が雨ざらしになっていたり、島中建設中の建物、売り物件だらけであった。バブルの爪痕といえばそのとおりなのだが、問題はその後の対応といえるのであろう。また、港は役人とつるんだ得体のしれない人たちが支配しており、ヨットの係留には役人への支払いと別にチップを要求される有り様であった。そして、その役人たちも給料が払われていないので、係留代を給料代わりに貰っているというのである。シリザは選挙の公約と行政対応で低所得者向けの差し押さえをさせないとしており、これが低所得者層の債務不払いを正当化させてしまっている。また、地方の役人などへは給与がまともに支払われておらず、役人は税や料金を私物化している。そして、ギリシャの場合、産業基盤が脆弱であるため、国や公営企業、地方公共団体が最大の消費者であるわけであるが、ここからの企業への支払いが停止しているため、企業も取引先や従業員への支払いができない状態になってしまっているわけである。そして、これを手形のジャンプ(書き換え)でごまかしているのが現状であり、税の申告と納税が殆ど行われない状況になりつつあるようである。問題はこのような状態の国をどのように再建するかとここからどのように回収するかであるが、その先行きは不透明であり、方策はないに等しい。シリザは、国民に金を配り、投資を活性化できれば、消費が拡大し、それが経済が回復させプライマリーバランスが改善されるとしているわけであるが、モラルハザードが悪化しているギリシャにこれが望めるとは私は思えない。(記事全文3,203文字)
この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。
http://foomii.com/00049/2015062508190227273
2015/06/25 第953回 モラルハザード★ギリシャ問題 予想どおり交渉一日目は決裂に終わった。交渉を継続するとしているが、その先行きは全く見えない状況になっている。債権者側の条件の主なものとしては1.年金の受給年齢引上げ(段階的に67歳まで)2.消費税軽減税率撤廃 すべて23%ということになるのだが、これはシリザが選挙で提示した年金の受給条件を元に戻すというものとは対極のものである。2012年の救済合意により、ギリシャの年金は引き下げられ、50歳から受給できるのが当たり前であった年金の受給年齢は引き上げられた。また、公務員のリストラが行われ、公的企業の売却も予定されていた。しかし、このような緊縮政策に対する国民の不満は強く、それが極左政権への政権交代を導いたといえる。そして、この政権交代の最大の問題点は、モラルハザードの悪化である。もともと、モラルが低く産業基盤が脆弱であったギリシャであるが、極左政権の誕生でこれがさらに悪化してしまったことにある。『借りたものは返さなくてはいけない』これは当たり前の道理であるが、これが通用しないのがギリシャであり、『働いたら負け、返したら負け』の社会が更にひどい状態になってしまったのである。2011年 私がギリシャに行った時もそれなりにひどかったが、これが更に悪い方向に進んでいるといえる。 アテネの空港で荷物が回転台に出てこない。クレームを付けてもまともに対応しようとしない。結果的に見つからなかったわけであるが、その保証もまともにしようとしない。また、空港の片隅には大量のロストバゲージが山積みになっており、その中にないかと聞く有り様 ギリシャ人経営の商店には商品がなく、タバコも一銘柄、清涼飲料水も数銘柄しか置いていない。外貨(海外資金)が潤沢に手に入るミコノスなど外国人観光客向けの島や施設は他の欧州諸国と変わらないが、それ以外の島などは開発中のリゾート案件が雨ざらしになっていたり、島中建設中の建物、売り物件だらけであった。バブルの爪痕といえばそのとおりなのだが、問題はその後の対応といえるのであろう。また、港は役人とつるんだ得体のしれない人たちが支配しており、ヨットの係留には役人への支払いと別にチップを要求される有り様であった。そして、その役人たちも給料が払われていないので、係留代を給料代わりに貰っているというのである。シリザは選挙の公約と行政対応で低所得者向けの差し押さえをさせないとしており、これが低所得者層の債務不払いを正当化させてしまっている。また、地方の役人などへは給与がまともに支払われておらず、役人は税や料金を私物化している。そして、ギリシャの場合、産業基盤が脆弱であるため、国や公営企業、地方公共団体が最大の消費者であるわけであるが、ここからの企業への支払いが停止しているため、企業も取引先や従業員への支払いができない状態になってしまっているわけである。そして、これを手形のジャンプ(書き換え)でごまかしているのが現状であり、税の申告と納税が殆ど行われない状況になりつつあるようである。問題はこのような状態の国をどのように再建するかとここからどのように回収するかであるが、その先行きは不透明であり、方策はないに等しい。シリザは、国民に金を配り、投資を活性化できれば、消費が拡大し、それが経済が回復させプライマリーバランスが改善されるとしているわけであるが、モラルハザードが悪化しているギリシャにこれが望めるとは私は思えない。(記事全文3,203文字)
この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。
http://foomii.com/00049/2015062508190227273
: *** @*** 15:24 – 2015年6月29日
ギリシャって恐っそろしい国。働いたら負け、借金返したら負け。
: *** @*** 15:52 – 2015年6月29日
半島国家のメンタルは一緒なのか
【マヌケナブサヨ】激おこ沖縄タイムスが百田氏発言を検証!→地主が10倍以上増えてる事がさらっとバレるwwwwwwww
【ハングル画像】渋谷で安保法案反対デモ→テョンがまた正体晒すwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【無法地帯】辺野古で直被害に遭ってる地元住民の悲鳴が酷い‥辺野古区商工社交業組合からの陳述書「昼間も外出できない」「娘が反対派に取り囲まれ”殺人者”と罵声を浴びた」
【ハゲ炸裂】百田氏「自民党の中にも韓国のスパイ議員がいる」と指摘
1. もえるななし
すげーわかりやすい
1
2. もえるななしさん
さすがはチョウセンジンと同じレベル。
ギリチョンとはよく言ったものだw
2
3. もえるななしさん
お花畑を政治家にしたら傾くというのは日本も民主党で経験したからな(´・ω・`)
3
4. もえるななしさん
例えがすげー怖いわーw
日本も下手したらそうなってたかも……
ギリチョンの行く末は日本人ならよく見ておく必要がある
ああならないためにも「政治家はよく考えて選べ」と
4
5. もえるななし
ギリシャって
そんなひでー国だったのかw
知らんかったw
サヨクに政権取らすとこんな事になるんだな
日本もギリシャを反面教師にして気をつけないとな
5
6. もえるななし
リアルで戸締りさんのつい見てたから本当にワロタっすこれ。
6
7. もえるななしさん
財源考えずに高福祉やりまくります!って
言ってる奴らに任せたらそらそうなるわな。
7
8. もえるななしさん
沖縄が独立したらこんな感じですかねぇ。
その前に中国に支配されますかな。
8
9. もえるななしさん
政権与党が金持ってどこかに亡命するんじゃね
9
10. もえるななしさん
観光で生き延びているらしいが、
これらを全てダメになったら、一体どうなるのだろうか
例えば、「借金のカタに文化財の利用権が他国に渡る」とか。
自国民でありながら、自国を追い出される理由にならないか?
10
11. もえるななしさん
私も同じことを思ってました。
民主党が続いたら、日本も危なかったなーって。
耳触りのいいこと言って政権を盗って、円高地獄と超汚染マンセーばかりだったし。
結局一度も子供手当2万6千円なんて支給されたことなかったんだし。
11
12. もえるななし
ギリシャ破綻の理由はEU加盟で圧倒的に生産性の差があるドイツと同じ通貨で勝負しなくちゃならず、為替変動や金融政策を自国のために出来ないばかりか、失業率25%超えのデフレ状況なのに更なる緊縮を求められているからだろ。
サヨク攻撃と新自由主義養護兼ねた言い分だな。
12
13. もえるななしさん
EU加盟を選択し、それを許した双方に責任あるよ。
どう考えても仕事上倫理観異なる相手と商売無理だもの。
金勘定が関わってくると、ルーズな人間は信用できない。
のんびりまったりシエスタ系のラテンの人達の国は
資本主義的な世界でがつがつ稼ぐ系の国とは別に
生き残る価値を自分達で見出すべきだよ。
その違いは逆に価値になるはずなのに。
もしくは自分達自身が変化するかだけど。中々こういうのは変われない。
自分達の価値や本質を本当に分かっていたら
当時の状態でEUに入ることが悪手だったことは明白だろうね。
13
14. もえるななし
こんなんなったら「金属バット1号」を呼ぶしかない。「まじめに生きろ。(ラテン語)」
「貰えるモノは貰っておけばいい」なんて考えが蔓延するとこうなるね。
14
15. もえるななし
正しくは「筋属バット一号」か。うろ覚えですまん。
15
16. もえるななし
これは分かり易いな。
どれだけヤバいのかが一発で理解できる。
国民が公務員ばかりで、労組やブサヨみたいなお花畑というのも大きいな。
16
17. もえるななしさん
うわっ、悪夢のようだ。
17
18. 名無しの権兵衛
半島は皆そうなのか?
ギリシャも、イタリアも、朝鮮も!!
スカンジナビア半島》一緒にしてもらっては困る!!
18
19. もえるななしさんz
ああどうしてこういうことになったのかすごく納得できたw
そりゃあ財政破綻も起こるべくして起こったんだな
19
20. もえるななしさん
俺もギリシャに3週間いたことがある。 チョ~ヤクザな国だった。 とにもかくにもヤツラは、観光客からぼったくることしか知らなかった。 当時俺はヨーロッパに住んでいて、それなりに世慣れていたので、ケンカするときはガチでケンカをしたのでぼったくられることはなかったが、毎日毎晩、ざっと2、30人の日本人観光客から相談を受けた。 みんな不当な請求を受けて泣く泣く金を支払っていた。 こんなに綺麗な国なのに、住んでる人間はヤクザだな。 それが彼らの残した感想だった。 まさに俺も同じことを考えていた。 だから、とうとうギリシャがデフォルトだと聞いて、なんだかちょっと嬉しい気分の昨今だ。
ところで、毛沢東主義トロキストって何だ? トロツキストなら知ってるが…
20
21. もえるななし
なるほど欧朝鮮( ̄▽ ̄)
21
22. もえるななしさん
十年以上前にアメリカンジョークかなんかで「ギリシャ?キレイだしいい国だよ。ギリシャ人さえいなけりゃ。」ってのを読んだ記憶がある。当時はひどいこと言うなあって思ったけどマジなはなしだったのかねえ。
22
23. MNHMH
つまりわがまま言うだけのゴミ集団が政権取ったから?
23
24. もえるななしさん
そんな彼らにも中国が金をだすと言っている。
さあ、中国化したギリシャ観光を想像してみよう。
危険な違法改造船クルーズから見えるアオコとヘドロにまみれた七色の海を。
ホテル・レストランで出てくる下水油でコーティングされた40年物の緑色の肉が使われた食事を。
ギリシャ観光産業、農業とともに終わる、チーン
24
25. もえるななしさん
モラルハザードは日本も警戒すべき。
リベラルの言う自由や福祉ってのは大概その類。
25
26. もえるななしさん
サヨクが政権取ると正直者がバカを見る世の中になるから
誰もまともに働かなくなって国が滅ぶのは理解できる
日本もたった3年で破綻しそうになったもんな
26
27. もえるななしさん
怖すぎる。国民一人一人のモラルが大事ですね。
27
28. もえるななしさん
保守系のコスタス・カラマンリス首相が5年間莫大な借金を隠しながら政権運営してた結果今の状態があるってことを完全無視してるあたりバカバカしい。
28
29. もえるななしさん
まあそんなもんですよ。
日本で言えば、麻生自民の焦土作戦の後の民主政権。
何はともあれ,ギリシャは英国圏なので英露の力が強い(ギリシャ共産軍スターリン黙認で排除)
ドイツではダメだしがらみが多すぎる
29